[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part83 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/08(日) 11:06:42.20 ID:j4jIPbHU ExcelのVBAに関する質問スレ コード書き込みや作成依頼もOK 次スレは>>980が立てること 無理なら細かく安価指定 ※前スレ Excel VBA 質問スレ Part82 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/1
973: 883 [] 2025/09/30(火) 22:20:20.27 ID:Y4ahF+xb 心底どうでもいい話 Microsoft VBScript Regular Expression 5.5 は RegExp.test だけど Microsoft365からのネイティブ?だと RegExp.Test だ 昔から気になってたんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 10:16:50.41 ID:rXu1AWiD 884が虚偽の記述をして、強弁とブラフで押し通し、いよいよ場が白熱したと見るや ここが機会とばかり得意満面で6のワンペアを開いて見せたが、相手は3と5のツーペアだった みたいなwww 法では無く当職通達によって事務方が正字一覧表を持っていて、正字に引き直された、というのが 事の真相であろう 先例主義の鎧を纏っている官吏は後から責任を問われる事態になるのをいちばん嫌うので https://shihoshoshi.com/touki2030/archives/1841 https://4430.info/wp/wp-cont
ent/uploads/2017/12/誤字俗字・正字一覧表.pdf https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/shoiinkai/iinkai_11/pdf/sanko_1.pdf 以上、884をコテンパンに出来た報告とす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 12:00:47.24 ID:lecUwKjm ある程度の数のレコード情報を保存するのに、Excelを使う場合とSQLiteみたいな簡易DBを使う場合とがあるけど、どこら辺で線引きするのが正解なんだろう。 取り回しは圧倒的にExcelの方が楽なんだけど、データの整合性みたいな点はDBの方が手堅いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 12:37:38.44 ID:esbl9L0o >>975 整合性で言えばExcelのテーブルは信用できるよ MS的にもその辺を根拠にAccessのディスコン進めてた訳だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 13:32:58.38 ID:lecUwKjm AテーブルとBテーブルを1:多で結合するようなケースって、ExcelだとAテーブル側のレコードを複数書き並べるようなイメージだったんだけど、そういう方法だとAテーブル側(1側)のレコード内の値が変更になった場合、整合性は必ずしも保証されなくない?(書き並べた同じレコード内の値を全て変更すれば大丈夫だけど、変更忘れがあると整合性が失われる)。 最近のExcelだと、そういったSQLっぽいこともできるようになっていたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.
cgi/tech/1749348402/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 13:41:54.46 ID:esbl9L0o 最近というか2013のリレーションシップでは不足ということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:07:34.66 ID:Lr3BPjYZ そもそもワークシートだとトランザクション使えないから、システムエラーのケースまで考慮すれば整合性の維持は極めて困難よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:34:52.10 ID:lecUwKjm >>979 あー、なるほど。ロールバックとかできないということか。それだとたしかに厳密な意味でのデータの整合性に拘るのは難しいか……。 >>980 そういう機能もあるのね。あまり認識していなかったけど、ExcelだけでSQLっぽいことができるのはメリットだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:38:00.21 ID:lecUwKjm 次スレも立てたよ。 Excel VBA 質問スレ Part84 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:52:13.45 ID:zMLBdBiN SharePointに上げるとADODBでSQL使えなかった気が リストだと5,000件の呪いがあるみたいだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 15:03:30.89 ID:esbl9L0o >>980 なんかSQLを勘違いしてそうな気がする SQLの代替って意味ではExcel2010からパワークエリーが使えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 15:26:10.71 ID:lecUwKjm SQLはSQLiteでちょこちょこやっている程度なので、たしかにSQL自体について詳しいというわけではないが、SQLでいうところのJOIN 相当の機能じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 15:35:12.95 ID:Lr3BPjYZ 整合性を云々言うなら問題はINSERTやUPDATEだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 16:14:33.96 ID:lecUwKjm そういうデータの追加・更新時だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 17:23:31.74 ID:qkCWFK89 参照だけでもパフォーマンス的にインデックス使いたくなったらDBでしょう Excelはレコードが万単位になると遅くなってくるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/987
988: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 21:03:44.77 ID:RCjktrAR パワークエリーは2013から(しかも公式アドオン)です パワークエリーはSQLの様な事をSQLより高機能にできます ADOでSQLを一通り書いたから断言できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/988
989: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 21:22:25.74 ID:2lEUSvZS >>988 ADOでという書き方からして何もわかっていない素人丸わかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/989
990: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 21:55:10.22 ID:RCjktrAR >>989 Power Queryだろうが、ADOだろうがJOINはJOINだし、GroupByはGroupByでしょう? フィルターはフィルターだし、ソートは重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/990
991: 883 [] 2025/10/01(水) 21:59:51.81 ID:T1s1CO55 相変わらず質問スレでマウント取りたがるあたおかさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 22:06:14.58 ID:lecUwKjm パワークエリってほとんど使ったことがないからSQLと比較してどうかってのは分からないけど、元データとして既存のファイルとかが使えるのは便利そうね。 テーブルとして保存しておくデータなら標準SQLでクエリを書いておく方が無難な気もするけど、手元のデータをぱっと処理するイメージならパワークエリみたいなものの方が手軽で便利な感じなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/992
993: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 22:14:16.84 ID:RCjktrAR >>992 Power Queryの方が圧倒的に手軽でしかも高機能ですよ。 SQLの要素の上にデータの前処理ができるETLがあるからです。 大量のデータでしかもサーバーにデータがあるとかならSQLの方が高速だと思いますが、個人で行う程度ならPower Query(と繰り返し処理を行う場合はBuffer関数)で十分です。 なぜならPower Queryは関数型プログラミングでもあるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/993
994: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 22:17:13.13 ID:RCjktrAR LET関数は便利だなと思った。 必ずエラーがある数式にLETで名前をつけて、If(IsError””,名前)にすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/994
995: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 22:42:20.25 ID:Mp9mto79 >>993 うわっ 個人でとか勝手に限定してきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 23:02:36.67 ID:NnhoxcP8 データの前処理は、SQLというよりホスト言語でやることなのでは。Pytnonとかでやるより便利ならそこだけ欲しいかも。 関数型・宣言型っぽいというのはSQLからしてそう言われているよね(自分はミックさんの本で齧った程度の知識しかないけど)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 23:12:11.99 ID:qkCWFK89 SQLかT-SQLを導入してほしかったPowerQueryじゃなくて 規格化されて実績のある標準があるのになぜ車輪を再発明するのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 23:26:25.36 ID:AaZJ9Hg2 Power Query-Power Pivotは好きよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/998
999: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 23:37:46.31 ID:RCjktrAR なんでSQLとは違う物が実装されたかというと そもそもPower Queryの前身はMicrosoft Queryという機能だったらしいです 個人ユーザー向けにGUIで手軽にデータの前処理や整形(ETL)が行える様にしたからSQLではない ExcelにPythonが実装される前は、個人が勝手にPower QueryのためにPythonを Excelに導入していたくらいには高機能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/999
1000: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 23:54:16.97 ID:RCjktrAR そもそもSQLをやろうと考えている様な人はデータは正規化して列の繰り返しのない、スカラ値の表を作るけど、大多数の人はめちゃくちゃ表の体をなしていないシートを作成するからSQLでは無理、不可能 列の値はバラバラだし さらには列名を変えるし列は削除するし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 115日 12時間 47分 36秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.808s*