Pythonのお勉強 Part75 (971レス)
上下前次1-新
349(3): (ワントンキン MM62-xx5G) 06/19(木)10:20 ID:5YX/+3qmM(1/3) AAS
Java学習した後に現在学習できるのですが、PythonってJavaのようにアクセス制御したりでgetter/setter使ったりはあまりされてないんですか?
350: (ワントンキン MM62-xx5G) 06/19(木)10:32 ID:5YX/+3qmM(2/3) AAS
予測変換でタイポしました
現在学習しているですね
つまり言いたいことは実務でもカプセル化されていないことが多いんですかね?
351: (ワッチョイ 2df0-gBoT) 06/19(木)10:50 ID:toPX1nTW0(1) AAS
そもそも実務でPythonって何?ってとこからだな
多くはノートブック上でのアドホックなデータ分析
あとはデータ分析基盤関連でバッチ処理が稀にPythonだったりする
国内だと実務でPythonなんて概ねその程度だろう
ノートブックは書き捨てなんでクラス自体滅多に使わないし、当然カプセル化なんて考慮しない
バッチ処理も基本的にはただ一本道でデータをコネコネするだけなんで同様
352: (ワッチョイ f65b-gBoT) 06/19(木)11:02 ID:IqltXDTm0(1/2) AAS
最近ではPoCとしてちょっとしたWebアプリを作ってみるような案件で、
StreamlitとかでPython使ってお手軽に作るケースが増えてきてはいる
これもあくまでお手軽に作ってみるだけなのでコード品質なんて度外視だし、大抵こういうのはPoC止まりでポシャるのが常
353(1): (ワッチョイ b266-mee6) 06/19(木)11:03 ID:DGfmPDuT0(1) AAS
細かいアクセス制御が必要になったらその時点でプロパティ化すればいいので、それまでは属性変数でいいというのがPytnon流らしいよ。Effectiveによれば。
354: (ワッチョイ b68f-/rgA) 06/19(木)11:26 ID:DOuIou/Q0(1) AAS
アクセス制御ってなんなの
355: (ワッチョイ 3601-t/F+) 06/19(木)12:04 ID:U0h4yiXP0(1/2) AAS
public/privateのことを言ってるんでしょ
356: (ワッチョイ b682-hnyj) 06/19(木)12:13 ID:oANIsBEA0(1) AAS
>>349
Pythonじゃまともなアクセス指定出来ないので考えても仕方ない
そもそもsetter/getterはカプセル化と矛盾する概念なんだけど
357: (ワッチョイ 3601-t/F+) 06/19(木)12:19 ID:U0h4yiXP0(2/2) AAS
>>349
Pythonではアンスコ始まりが慣習としてprivate扱い
完全なprivateは基本的にはない(クロージャで閉じ込めれば可)
getter/setterは>>353が書いてるようにデータメンバ(フィールド)を呼び出し側の変更を伴わずにあとからプロパティ化できるので一般的には使わない
358: (アウアウウー Sacd-CVY8) 06/19(木)12:33 ID:2SZ2Ki6ha(1) AAS
>>349
デコレータ @property で
getterとsetterを簡単に追加出来る
どうせ筒抜けだけど
359: (アウアウウー Sacd-xHx3) 06/19(木)12:37 ID:l66BQzEda(1) AAS
Java並糞厳密にしなくても実用上問題無い
外部リンク:zenn.dev
360: (ワントンキン MM62-xx5G) 06/19(木)12:48 ID:5YX/+3qmM(3/3) AAS
回答いただきありがとうございます
自分が言いたかったアクセス制御はアクセス修飾子のことで合ってます
やっぱりそこは重要視してない言語なんですね
ZennQiitaあたりを漁ってもさらっと触れるだけでなかったように進むので使われてないのかなと思っていた次第です
Javaだと結構最近そこら辺うるさかったので新鮮ですね
361: (ワッチョイ e962-a+Bn) 06/19(木)13:43 ID:IK4/m51S0(1) AAS
将来的にはやっぱ完全バイブコーデイングになるんかな
362(1): (ワッチョイ f6d9-gBoT) 06/19(木)14:14 ID:IqltXDTm0(2/2) AAS
PythonはバイブコーディングじゃなくてAIノーコードツールに持っていかれると思うよ
Pythonはユーザー層や用途的に、プログラミング自体に関心のない人が決まった枠の中で目的に応じてちょろっとだけ作るのが主なんで、
どうしても品質の安定しないバイブコーディングよりもノーコードの方が向いてる
363(1): (ワッチョイ 6e84-gBoT) 06/19(木)18:23 ID:NN8AObvr0(1) AAS
Twitterで見かけて下ネタかと思ってたが違ったのか
でもネーミングセンス悪い
364: (ワッチョイ 9ebf-a+Bn) 06/19(木)20:42 ID:P3anEB960(1) AAS
>>362
でもAIはPythonメインでコーディングされてるから実用性も結構あるかと
まあ正味初心者用って印象が強いわな
>>363
俺はバイブレーション関連のコーディングのことかと思ってた笑笑
365: (ワッチョイ b1f8-f7St) 06/19(木)23:20 ID:zn2bgUzV0(1) AAS
ぱいきゅーととかぱいちゃーむとかエロ系やと思うもんな
366: (ワッチョイ a901-AFj/) 06/20(金)20:20 ID:97AvdiF30(1) AAS
>>321
Pythonはネットやサンプルコードから適当にコピペして作れるには作れるけど
他言語からの類推だけだと、意外な落とし穴が一杯あるんだよね
367: (ワッチョイ b581-s70h) 06/20(金)20:22 ID:+smSh3TV0(1) AAS
AIだってそんなもん
368: (ワッチョイ b14f-UPRK) 06/20(金)22:41 ID:kUVYGlqx0(1) AAS
tkinter→pyside6/qtまできて
qmlチラ見してるんだけど
タッチや高度なアニメーションのないデスクトップアプリ開発だけだったら
もしかしてQMLじゃなくてウィジェットベースでいいんか?
369(1): (ワッチョイ 2da3-gBoT) 06/20(金)23:35 ID:ymNSNGAk0(1) AAS
現実的に考えるんなら、どうせPCではリッチなUIは今時Webベース一択なんだから、複雑な技術に手を出すのは時間の無駄
あなたの言う通り、極力簡単なものを選択すべき
とはいえ現実的に考えるとそもそもPythonでデスクトップアプリ自体が…というのもあり、
どうせオナニーなら自分が楽しいものを自由に選べばいいんじゃないか、と割り切ってもよいのでは
370: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/21(土)05:13 ID:u6FBtB8H0(1/2) AAS
UIを作りたいんじゃないんだよな
現在状態をグラフィカルにリアルタイムで表示する豪華なインジケータを作りたい
なかなか使い物になるのが無い
371(1): (ワッチョイ ad7c-IeZe) 06/21(土)08:05 ID:ik1SPtgU0(1) AAS
グラフィックでリアルタイムは理解できるが豪華にする必要性が分からない
streamlitやdashやpanelで良くね?
372: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/21(土)08:17 ID:u6FBtB8H0(2/2) AAS
使ったことないけど、出来ない気がする
pygameやpyplotならできたけど、ウィンドウをマウスで移動させようとすると固まる
373: (ワッチョイ 2da3-gBoT) 06/21(土)08:28 ID:CfyG8iYl0(1) AAS
何がしたいのか意味不明だけど、
>>371の挙げているようなWebブラウザベースのやつはたぶん固まらないよ
374: (アウアウウー Sacd-xHx3) 06/21(土)11:19 ID:fGhLJfIJa(1) AAS
どっかで観た話だと思ったら >>141 だったか
375: (ワッチョイ adaa-UPRK) 06/21(土)12:27 ID:ElkQskdJ0(1) AAS
>>369
ああやっぱそういう感じなんですね
業務ツール作ってて、特に数理最適化とか絡めた可視化&クリッカブルなGUI作ってるときに
双方向バインディング美味しそうですぅとか思ってたんだけど
どうもqmlはそれは主題じゃないっぽい?ので色々調べてました
当方エンタメやweb系童貞なのでそのへん詳しくなくて…
376(1): (スッップ Sdb2-vM4d) 06/21(土)15:04 ID:NCI3bYerd(1) AAS
ブラウザって、そんなにリッチか?という気もするのだよなあ
377: (ベーイモ MMc6-gBoT) 06/21(土)15:40 ID:tyw0f4YGM(1) AAS
>>376
今時大抵のデスクトップGUIフレームワークはHTML/CSSのサブセットみたいなもんだし、
必要ならcanvasやwebglに降りていけるから、もはやWebの方が弱いのは最新のグラフィック機能を使用したゲームくらいのもの
378: (ワッチョイ 8948-UPRK) 06/21(土)18:28 ID:qzo+jGvY0(1) AAS
まあそっちの方に行けば行くほどpython関係なくなっていくっていうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s