Pythonのお勉強 Part75 (963レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319: (ワッチョイ fb02-fBew) 06/11(水)22:44 ID:rzB4MziJ0(1) AAS
>>316
思うにそれってなんか「課金する」「オーバーライドする」みたいな
文脈と省略されてる主語が正反対な用語に思えるのだが
320: (ワッチョイ 7154-sweM) 06/11(水)23:03 ID:5nsrCpqd0(2/2) AAS
なるほど
fireされるのは受け身ではなくて尊敬語だったのか
321(2): (ワッチョイ 592f-bmWI) 06/14(土)00:58 ID:qknWmzKZ0(1) AAS
てか誰でも学習コスト極小で簡単にプログラムを組めるようにPythonは作ってあるのに、
「Pythonが出来る」とか大袈裟に言うのはオツムが残念過ぎないかね
下手したらプロンプトエンジニアリングよりPythonコード書く方が簡単まであるだろ
322: (ワッチョイ 13ad-OE5w) 06/14(土)10:41 ID:qtfLhYVz0(1) AAS
駄文なら誰でも書ける
323: (ワッチョイ 7154-sweM) 06/14(土)11:02 ID:SW3NoVNh0(1/2) AAS
ちょっと前はVBAが出来ると書かれてた部分じゃないかな
自分でアルゴリズムを追加すると、PCの利用範囲が遥かに広がる
その記述方式がVBAでありpython
大規模なものをがっつり開発するのはプロに任せて、
各個人が小さいのを作れるだけで全然違う
それをAIがやってくれるようになるよ、という主張なんだろうけど、
そうはならんやろと思う
324: (ワッチョイ 136e-ZZSa) 06/14(土)19:21 ID:TLqczxub0(1) AAS
mRNAワクチンの“新たな懸念”接種済み妊婦の子どもに「異常タンパク質構造」血中で確認★2 [Gecko★]
2025/06/14(土) 15:48:24.59
2chスレ:newsplus
・ワクチン問題になっている
325: (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/14(土)19:52 ID:8e4YyHKjM(1) AAS
>>321
Pythonは分かりやすいが、学ぶべき量は、8BITマシンのBASIC言語よりは多くなっている。
仕様が豊富だから。
326(1): (ワッチョイ 13ba-lR5U) 06/14(土)21:02 ID:/dDl3FcL0(1) AAS
Pythonは学歴勝負の言語で、言語だけトレーニングしても何の意味もない
327: (ワッチョイ d98b-1q1N) 06/14(土)21:50 ID:Np6xM9eK0(1) AAS
BASICを極めればいいのに
なんで言語開発者はみなBASIC嫌うんだろう?
328: (ワッチョイ 7154-sweM) 06/14(土)21:53 ID:SW3NoVNh0(2/2) AAS
行番号が嫌だから
329(1): (ワッチョイ 8b2a-VfAf) 06/14(土)22:41 ID:pbyp84CC0(1) AAS
>>326
> Pythonは学歴勝負の言語
学力でなく学歴なのか。
330(1): (ワッチョイ e9d0-QhKk) 06/15(日)09:43 ID:GHzk9Qj/0(1/2) AAS
BASICは行番号無くしたし、ネイティブ吐けるようになった
それなのにそっから先放置されてしまった
どんなAPIやコンポーネントも呼び出して使えば済むだけだし
BASICで何でもこなせてほしい
コードに記号だけたくさん出てくるのは受け付けないんだよなぁ
331: (ワッチョイ e9d0-QhKk) 06/15(日)09:44 ID:GHzk9Qj/0(2/2) AAS
ハングル見てるみたいで
332: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/15(日)09:55 ID:G5z1EdlA0(1/3) AAS
8bitのBASICはendif無かった気がするけど、
ネストさせた時に困らなかったんだろうか
333: (アウアウウー Sacd-xHx3) 06/15(日)12:00 ID:VWehYNCSa(1) AAS
困る例を挙げてみて
334(1): (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/15(日)12:06 ID:G5z1EdlA0(2/3) AAS
if then else を全部1行に書く文法しか無いからそもそもネストできないのか
for next, while wendみたいに複数行志向のステートメントもあるのに
335: (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) 06/15(日)13:44 ID:eF+MuTlFM(1/2) AAS
>>334
50 if x >= 10 then 110
とすると、x が 10 以上の時に行番号 110 に飛ぶ。
それで構造の様なものを自分で作る仕組み。
336: (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) 06/15(日)13:46 ID:eF+MuTlFM(2/2) AAS
>>330
>コードに記号だけたくさん出てくるのは受け付けないんだよなぁ
それはPythonの話なのか、別の言語の話なのか、どちら?
Pythonは、記号は [a,b,c] や、[1:5] みたいなものだけだよね。
337: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/15(日)13:50 ID:G5z1EdlA0(3/3) AAS
発想がアセンブラなんよな
インタプリタの癖に
338: (ワッチョイ b581-PAa2) 06/15(日)15:17 ID:kzSisivw0(1) AAS
いつのBASICの話しをしているんだよ
馬鹿なのか
339: (ワッチョイ 12ba-+7gZ) 06/15(日)15:20 ID:/3n/8z/j0(1) AAS
>>329
学位記で殴り合いの戦いやってる状態だ
340(1): (スップ Sdb2-xekI) 06/16(月)08:29 ID:LhShA12Gd(1/2) AAS
これからの時代、プログラミングの勉強して意味あるのかな…?
生成AIに全部もってかれそうなのに…
341(1): (ワッチョイ 3602-iSvu) 06/16(月)09:27 ID:9Jj7aSC30(1) AAS
>>340
コードをゼロから作り出すための言語仕様やアルゴリズムの習得というよりも、
生成AIが作ったコードを読み解ける能力が必要だろうな
そのためには、自分が書くならどう書くか、という視点を持つために、
ある程度は自分でも書ける程度の習得が必要となろうな
コーディングのスーパーマンにまでなる必要はないが
もうちょっと上位になり、生成AIに対してどのような入力が不足しているかを
分析評価する立場になると、今度は生成AIの勉強が必要となるかと
342: (スップ Sdb2-xekI) 06/16(月)12:13 ID:LhShA12Gd(2/2) AAS
なるほどー
343: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/16(月)19:20 ID:YKgh/cfB0(1/2) AAS
生成AIのプロンプトを頑張って書く期間なんか一瞬で終わるよ
ポケベルで文字送ってた期間より短命
344(2): (ワッチョイ 9e12-a+Bn) 06/16(月)23:17 ID:bO3umlfa0(1) AAS
>>341
あ、これAIが作ってるなっていうコードはわかるよな
大体バカ複雑な処理が全部一つのコードにまとまってるし、コメントが必要以上についてるか、必要なところについてない。
345: (ワッチョイ 8554-1ppu) 06/16(月)23:40 ID:YKgh/cfB0(2/2) AAS
なんでそんなもの見る機会があるんだ?
346: (ワッチョイ b5da-qHOC) 06/17(火)00:36 ID:QGwbe40C0(1) AAS
生成AIに同じコードを書かせるにしても
3プロンプトで終わるユーザーもいれば、30プロンプト必要なユーザーもいるから
結局「いかに効率的にポイントを抑えて書かせるか」の
技量にプログラミング知識がいるだろう
>344みたいに「自分の指示だと生成AIはこうだから他のやつも同じだ」なんて
自分の問題を生成AIの問題と思い込んでたら取り残されるだけ
347: (ワッチョイ d22a-kCEi) 06/17(火)08:39 ID:WtmZBjZD0(1) AAS
>>344
> 大体バカ複雑な処理が全部一つのコードにまとまってる
そうなのか。複合的でない基本的な文を書くのかと思っていた。
if c := a + b
でなく
c = a + b
if c:
みたいな。
348: (ワッチョイ 794b-jgBs) 06/18(水)17:44 ID:mspDq+p20(1) AAS
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
外部リンク:gigazine.net
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
外部リンク:gigazine.net
◇
[プロテクトガードやセキュリティーホール発見可能]
※1 プログラムのバグ技[裏抜け道]を使用できる=チートコードを発見可能
・ マリオカートのショートカットはプレイヤー「極悪人」の表の抜け道でNPC「一般人」は使用不可能
[インサイダー/談合/なねーロンダリング/霊感商法など行う時の悪行で音波や電波をしての悪行の方法を発見可能
※ 政治家の法律上の抜け道を仕込める=ある業種だけの法律の抜け道を発見可能
[一般大衆の思考である特定の極悪人から目線を特定の統合失調症へ返させる装置]
※ AIは正確な情報で人間を信用させれる=AIは嘘の情報を一部混ぜて人間を洗脳できる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s