Pythonのお勉強 Part75 (977レス)
Pythonのお勉強 Part75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a16-NEYE) [sage] 2025/07/28(月) 09:34:40.18 ID:viAWcmTF0 こりゃハンターに撃たれまくって当然だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/537
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07bb-QuBQ) [sage] 2025/07/28(月) 10:06:09.40 ID:nOXvKCQ+0 >>537 キレたら簡単に正規表現でマッチできそうなレスするもんなw こりゃ撃ちやすいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/538
539: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-gcZ9) [] 2025/07/28(月) 13:08:04.68 ID:J5wAroMtd 開発環境をwinからmacにしたらmacのフォント管理の仕様のせいでwxPythonのGUIが壊れて、該当部分100個以上削除しなきゃいけなそうでやる気なくした いっそguiだけ作り直した方が早そうだから仕切り直そうと思うんだけど、アプリのモードや選択したラジオ毎に表示ボタンが細かく変わる場合切り替えるとオブジェクトが削除されてたりしてエラー吐くことが多いんだけど、こういう場合各種表示要素、本処理のモジュールに受け渡す変数とかって全部一括で起動
時に定義して保持しておいた方がいいんかね 素人コーディングだから行き当たりばったりでやってたけど前もって仕様を決めておくのって重要なんだなと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/539
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e6a-yl7g) [sage] 2025/07/28(月) 13:08:59.91 ID:yWfPGHuk0 それは誰がやっても大変な気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/540
541: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-gcZ9) [] 2025/07/28(月) 13:09:09.56 ID:J5wAroMtd あとはwxPythonよりPyQtとかのがわかりやすい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/541
542: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-VjO/) [] 2025/07/28(月) 13:34:37.35 ID:f/ONtylva きっとまだ使ってるオブジェクト捨ててるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a16-NEYE) [sage] 2025/07/28(月) 14:38:20.79 ID:viAWcmTF0 どう考えても自分が書いてるコードに問題があるのになぜ人のせいにするのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/543
544: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-gcZ9) [] 2025/07/28(月) 16:20:26.59 ID:BgJfHYPFd >>542 というか画面更新して戻すとなったりするんだよね 新規に作られないというか GUI関連はまだイマイチわかってない >>543 Macのフォント云々の話? もちろんその通りなんだけど、その仕様が存在することが原因でもあるからね 別にMacが俺に合わせろって言っているわけではなくそういう経緯があったからアプローチを変えなきゃねという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce01-vMWQ) [sage] 2025/07/28(月) 16:26:58.18 ID:Ll2TdyBA0 >>539 >こういう場合各種表示要素、本処理のモジュールに受け渡す変数とかって全部一括で起動時に定義して保持しておいた方がいいんかね アプリケーションで管理すべき状態とそれを参照するUI表示要素を分離できてないだけでは? 一般的にはどちらも必要になったら生成して必要なくなったら破棄するのでいいがメインのアプリケーション状態はずっと必要なのでアプリの起動時に生成されて終了時にまで破棄されない http://mevius.5ch.net/te
st/read.cgi/tech/1743698824/545
546: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-gcZ9) [] 2025/07/28(月) 16:47:31.38 ID:BgJfHYPFd >>545 確かにちゃんと分離していないかも 受け渡し部分そのものはうまく行ってるんで、そこら辺を踏まえて設計しなおしてみるわ ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/546
547: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead5-/90x) [] 2025/07/28(月) 16:59:20.17 ID:6kJ7bdhc0 GoogleがAIアプリ開発用のバイブコーディングツール「Opal」を発表、自然言語やビジュアルエディターでノーコード開発が可能に 2025年07月28日 13時55分 https://gigazine.net/news/20250728-google-vibe-coding-app-opal/ >>プログラミング知識がない人でもアプリやソフトウェアを開発できるようになると期待されています。Googleが現地時間の2025年7月24日、自然言語やビジュアルエディターを使ってAIアプリを開発・共有できるバイブコーディング
ツール「Opal」を発表しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/547
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-RFtv) [sage] 2025/07/29(火) 10:03:06.31 ID:OsSDti6U0 >>536 誰もてめえになんか聞いてねえよ蛆虫自惚れんなゴミ、妨害しか出来ない害虫と比べたら うんこの方が価値があるわ😂 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/548
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a79-RFtv) [sage] 2025/07/29(火) 10:04:39.37 ID:OsSDti6U0 >>537-538 白痴にはシステム理解できないだろうけどここハンター関係ねえぞ 反論できない低能低学歴赤っ恥図星反射脊髄発狂レス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/549
550: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-Mozv) [] 2025/07/29(火) 21:02:44.00 ID:SPVwgRaCM しつこくあちこちで聞き回る奴の本性はだいたいこんなもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/550
551: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 734f-Ov1w) [] 2025/07/29(火) 21:10:15.92 ID:0u2jQFnz0 GUIに関してはきちんと分離したほうがよいよ 最低でもMVCにして、VとMはCのみが知る状態にしたほうがテストも修正も差し替えも楽 GUIのイベント発火をCへ伝達、CがMとVへ依頼が基本 日本の資料ってGUIの構造化に関するものがあんまりないけど、ボタンイベントに全部ぶら下げるとかドメイン関係とか責務とか雑に書き下す悪癖ついちゃうでな そのへんに転がってるtkinterのハウツーとか最悪 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/551
552: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f54-3UC4) [sage] 2025/07/29(火) 21:43:50.43 ID:10YYZmIw0 個人で趣味で作るもんはテストしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/552
553: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 177c-TX1H) [] 2025/07/30(水) 04:31:57.45 ID:C3CuNunK0 >>551 Webでも無いのにMVCなの? ステートレスだからMVCな訳なのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/553
554: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b93-Ov1w) [] 2025/07/30(水) 05:06:52.68 ID:AkKaH1o10 ローカルなんかはステートフルだから 現在進行系をメインクラスやViewに押し込めたらええやんという主張には賛同できない ま、短いスクリプトのランチャーくらいだったらどうでもいいけど 今回のもとの書き込みを見るに処理系が分散してるせいで画面変遷に問題抱えてるわけで、それって密結合と責任分離の失敗に起因しとるべ ウィジェットがデータや状態持ったり 勝手にデータ層と通信したり処理したりするからそうなるんであって そうやって収集つかんく
なるから中央集権にするわけやんていう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/554
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3f-/90x) [] 2025/07/30(水) 06:58:00.89 ID:dn+Bg3eY0 ・超指向性スピーカーを使用して統合失調症の周囲で殺人をしたと話していたのですがご存じの方知りませんか? 【兵庫県知事問題】「斎藤知事動画はバズる」と直感、編集して1500万再生 中傷動画も発信した男性(31)の後悔 [ぐれ★] 2025/07/29(火) 21:04:36.36 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753790676/ こちらの方は後悔しているけれど 統合失調症周囲の人間は逆の精神状態の下記の人物 「仕事はデキるのに…」異常で執拗なパワハラ
をする“ダーク・トライアド“と呼ばれる、職場のヤバい人たち [パンナ・コッタ★] 2025/07/30(水) 02:17:10.53 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753809430/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/555
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce01-NEs0) [sage] 2025/07/30(水) 12:51:06.54 ID:/4q6QjXc0 >>553 ステートレスかどうかとMVCにするかどうかは全く関係ない それにWebアプリのMVCはデスクトップアプリのMVCが起源だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/556
557: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 756a-SiZM) [] 2025/08/04(月) 02:17:14.49 ID:MuSc+C4C0 Pythonのインデント縛りが窮屈に感じられるようになってきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/557
558: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-Dra7) [sage] 2025/08/04(月) 07:54:49.08 ID:7RpwUgFD0 インデントが深くて見辛かったら、書き方の工夫が足りない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/558
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 079d-kSZg) [] 2025/08/04(月) 09:09:24.10 ID:ZzI4clel0 インデントやめて枠でくくればいいのになw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/559
560: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2a-Jj3s) [] 2025/08/04(月) 09:27:25.42 ID:8ZmEdn5c0 >>557 インデントは今はどんな言語でも使う。インデント「縛り」はPython 他少数かもしれないが。 「縛り」が窮屈ということはインデントを崩して書きたい場合があるということだと思う。例えばそれはどんな書き方? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 756a-SiZM) [] 2025/08/04(月) 11:21:16.65 ID:MuSc+C4C0 例えば自分専用のComfyUiのカスタムプラグイン(単純な処理を含むpassノードとか)書く時に 割りとその場限りでしか必要ない書き捨てのコードを簡素なエディタで書いたりするんだけど 他の言語だと(あえて誇張して書くとperlみたいに)切り詰めて書けるけど Pythonだとインデント必須だからやたら冗長になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/561
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07a6-kSZg) [] 2025/08/04(月) 13:12:24.57 ID:ZzI4clel0 関数{ } 一行で書いてしまいたいのが多数でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/562
563: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b14-y9x+) [sage] 2025/08/04(月) 13:51:01.32 ID:r7BtCw1v0 言語選定間違ってつかってるのが多数と それは辛くて非生産的やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/563
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c925-nezu) [] 2025/08/04(月) 14:24:07.65 ID:0quoIEV70 >>557 スペース2個にしたら分かりやすいし見やすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/564
565: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb31-J1BY) [] 2025/08/04(月) 14:33:59.10 ID:717Xfa2b0 インデントはタブ文字 その時々で伸び縮みさせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/565
566: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b18-i7aF) [] 2025/08/04(月) 14:37:37.41 ID:YgDHhQH30 崩して書きたいとかそういうことじゃなくてルールとして強要されるのがイヤ オフサイドルールがなくても同じように書くことを選択するかもしれないが書いてて逆に気が散る コロッサスは自由は幻想に過ぎないと言ったが人間は自由を欲しているのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/566
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 411 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s