Win32API質問箱 Build128 (17レス)
上
下
前
次
1-
新
13
(1)
: 06/29(日)14:54
ID:zQA4sk9y(3/3)
AA×
>>12
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
13: [sage] 2025/06/29(日) 14:54:32.72 ID:zQA4sk9y >>12 レス?クス、しかしQ1の状況 >timeSetEvent()で(TIME_ONESHOT | TIME_KILL_SYNCHRONOUS)を指定してタイマーイベントを1回発生させた後 でtimeKillEvent()を呼んだら0x61が返されて成功しているようには見えない(Q2)というそこはかとなく疑問が…… TIME_ONESHOTはタイマーイベントIDの寿命がいつまでなのか(イベント発生で破棄なのか、timeKillEvent()を明示的に呼ぶまで生きた状態なのか)がはっきりしなさすぐる印象…… 質問してから思いついたのですだが、 やっぱtimeSetEvent()は常にTIME_PERIODIC で使うことにして、ONE SHOTのイベントが欲しかったらイベントハンドラ内でtimeKillEvent()を呼んで1回で止める、 みたいな方がIDの寿命のあいまいさが無くて安牌かもしれん…… 実験する限りそうするとイベントハンドラ内のtimeSetEvent()はちゃんと成功(return値がTIMERR_NOERROR (0))して、 なおかつイベントハンドラの呼び出しは1回で止まる(正しくONE SHOT動作となる)ので問題なさげ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1741849188/13
レスクスしかしの状況 で を指定してタイマーイベントを回発生させた後 でを呼んだらが返されて成功しているようには見えないというそこはかとなく疑問が はタイマーイベントの寿命がいつまでなのかイベント発生で破棄なのかを明示的に呼ぶまで生きた状態なのかがはっきりしなさすぐる印象 質問してから思いついたのですだが やっぱは常に で使うことにして のイベントが欲しかったらイベントハンドラ内でを呼んで回で止める みたいな方がの寿命のあいまいさが無くて安牌かもしれん 実験する限りそうするとイベントハンドラ内のはちゃんと成功値が して なおかつイベントハンドラの呼び出しは回で止まる正しく 動作となるので問題なさげ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s