「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
上下前次1-新
106: 02/16(日)12:56 ID:OZxcAZJs(1) AAS
>>105
おまえの脳って1ビットなの?
107: 02/16(日)13:00 ID:0HL+gD10(1) AAS
すぐに発狂するマカー
108(2): 02/16(日)15:39 ID:r9TnkeQH(1/2) AAS
マウスもワンボタンじゃなかった?
2本指タップとかあるからワンボタンかと言われると難しけど
トラックパッドはワンボタンだけど最大4本指の操作あるからな
109: 02/16(日)16:54 ID:rAQQ2/+c(2/2) AAS
Mac方式は身障者には優しそうで実際は全く易しくない方式だと思う
110: 02/16(日)19:38 ID:jhjMrzVE(1/2) AAS
>>105
逆に、何で2つも3つもボタンが必要か分からない
111: 02/16(日)19:44 ID:jhjMrzVE(2/2) AAS
>>108
違うよ。Classic Mac OS の頃から、キーボードと組み合わせ使うことを想定している。
クリック
command + クリック
option + クリック
shift + クリック
control + クリック ← 右クリック相当
これに加えて、command キーを中心としたショートカットキー。
ボタンは一つでいい。control + クリックだけ特別扱いする理由がない。
112: 02/16(日)20:03 ID:xX7wHrRr(1) AAS
板のトップに書かれてる日本語も読めないのか
プログラム作る人以外は去れ
113(1): 02/16(日)20:33 ID:FZxs+5lD(1/2) AAS
>>105
>>108
知らない馬鹿は書き込むなよ
114(1): 02/16(日)22:56 ID:r9TnkeQH(2/2) AAS
>>113
白痴かよ
今のMacの話してんだろ
115(1): 02/16(日)23:49 ID:FZxs+5lD(2/2) AAS
>>114
知らないで書きこむなよ馬鹿
116(1): 02/17(月)00:22 ID:33cG7id3(1) AAS
>>115
ChatGPTとでも話してろよジジイ
117: 02/17(月)00:36 ID:EJnjbsjT(1) AAS
>>116
馬鹿は己の無知無能さをそうやって誤魔化すことしかできない
118: 02/17(月)10:08 ID:HBK9T5e3(1) AAS
>>93
Appleのデバイス向けのアプリ作るならMacの実機が必須になるからだいぶ前にMacbook買ったが、Xcode便利やぞ
10年前くらいはまだ不安定だったけど
少なくとも俺はC++からC#に乗り換えてまでAppleデバイスのアプリをWindows上で開発しようとは思わん、めんどい
119: 02/18(火)00:06 ID:MZuN57mi(1) AAS
馬鹿はまだMacのマウスがワンボタンだと思っている
特に5chの貧乏人にありがち
120: 02/18(火)16:00 ID:i3xSuyaj(1) AAS
アンチマカー: classic環境のころしか知らない
アンチ土左: windows 95/98/Meのころしか知らない
って感じ?w
121: 02/18(火)21:32 ID:UJ3dY6sv(1) AAS
まあ板違いって感じ
Macの話する板でも人の主観語る板でもないw
122: 02/19(水)04:13 ID:0bvJNS4T(1) AAS
貧乏人の馬鹿ドサーはアップル社が憎くてだらない
123: 02/19(水)09:21 ID:udKP8hzx(1) AAS
10年前は間違いなくWinでしか出来ない分野以外はMacのほうが有利だった
今は惰性で使い続けてる人が多いだけだと思う
124: 02/19(水)09:25 ID:Hwz9R3f1(1) AAS
Apple製のマウスはワンボタンだがそれ自体がタッチセンサーになっていて、ボタンに触れる位置によって左右のクリックとホイール操作が区別できる(20年くらい前から)
Windows用のUSBマウスを繋いでも同じように使える(初代iMacの頃から)
125(1): 02/19(水)09:40 ID:7kDsGnBh(1) AAS
2015年からWindowsって何か進化してるか?
Macが衰退したの?
126: 02/19(水)13:09 ID:3+8LLoUv(1) AAS
むしろAppleシリコンになってから明確にMac優位になった印象だけどなー
つまりごく最近
127(1): 02/19(水)22:05 ID:vb5xan30(1) AAS
>>125
WSL
開発環境としての実際の使い勝手はMacとは未だ雲泥の差があるが、スペック上はLinuxターゲットの場合むしろWinの方が勝る状態になってしまった
実際に手を動かさない意思決定者にWinでいいだろと言われてしまうと論理的に反論が難しい
128: 02/20(木)06:25 ID:lxqOS8c5(1) AAS
>>127
Windows使ってるとゴミUIに慣れてしまって、そういうUIを再生産して社会にゴミシステムを撒き散らすことになる
だから開発者は常にMacを使ってUIとは何たるかを身につけなければならない
コマンドラインアプリだけ作るなら別
129: 02/20(木)09:17 ID:Sf73+qzp(1) AAS
実際に手を動かさない意思決定者を狙うのはMSの伝統的な戦略
最近だとOfficeのCopilotやAzure AI ◯◯といったAI系サービスなんか実際に触ってみりゃ本当にハリボテとゴミばかりなのだが、
不思議なことに機能比較表作って◯×付けて選ぶと大抵MSのものが採用されてしまう
まあ開発者向けのプロダクトは自らもユーザーだからかそこまで酷くないんだけどね(Azureは除く)
130: 02/20(木)12:36 ID:rksNHJFX(1) AAS
アイフォーンにチャットGPTが搭載されたらAIは全部アップルになるし一人勝ちになるよな。なぜウィンドウズはスマホで負けたのか。開発環境はいいのにエンドユーザーに嫌われてちゃダメだよな
いまだにエッジの使い勝手も悪いからクローム使ってるし、スマホはアイフォーンだわ。マイクロソフトは仕事で使うけど好きじゃないねえ、やっぱかいはつしててたのしいのはマックだよねえ
131: 02/20(木)12:38 ID:qXOALluN(1) AAS
Azureはコンパネまじでやばいな
やりたいことに辿り着くまで迷いまくる
辿り着いてもしばらく使ってないとまたすぐ分かんなくなる
クラウドでダントツで使いにくい
Azureエキスパートってどんだけいるんだろ
そしてどこにいるんだろ
132: 02/20(木)14:04 ID:+UH5r54O(1) AAS
Azureポータルは確かに無茶苦茶使いづらいのだが、一貫性があるから慣れたら許せるレベル
しかし最低最悪なのはせっかくポータルに慣れてもEntraIDなどサービスによっては通常のポータルとは別の独自のポータルを設けている点だ
唯一の美点であった一貫性を自ら捨て、その上独自ポータルもクッソ使いづらい
AI Foundryとか作った奴の精神分裂症を疑うレベル
133: 02/21(金)11:37 ID:vI88dzmZ(1) AAS
吸収合併で買い取ったサービスだとなりがち
134(1): 02/25(火)22:58 ID:gKmabsat(1/2) AAS
今やどんな業務でもiOSアプリ開発は避けられない情勢だからな。
135: 02/25(火)22:59 ID:gKmabsat(2/2) AAS
好き嫌いを問わずMacを使えないと死ぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s