[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: (ワッチョイ 5ffc-4xcB) 07/01(火)20:03 ID:M5z4vIa80(6/10) AAS
>>874
まあ859もゆとりZだったというオチだよ。
見えてた展開ではあったが、放置するのも問題かと思って最低限のツッコミを860でしたつもりだったが、
ゆとりZが釣れまくってどうにもならねえ。脱線しすぎ。
5chにはコミュ障が多いのでついでに解説しとくと、
859のテイ、何だかよく分からん独り言は、ゆとりZ特有のムーブで、
・質問して答えてもらえないと傷つくし、
・議論提起してボコられたら嫌だし、
・何だかよく分からん独り言にしとけば、どういう展開になっても逃げられるし!!!
って事で、傷つかない為に予防線張りまくりの戦術、連中なりの「コミュ上手」な手法らしい。
いやいや、お前ら一々メンドクセエわ。
877(1): (ワッチョイ 5ffc-4xcB) 07/01(火)20:04 ID:M5z4vIa80(7/10) AAS
>>868
> 860は、馬鹿だから理解できない。
お前がどう思おうと自由だが、さすがに俺よりお前の方が賢いと思う奴は居ないと思うぞ。
まあこれも862と同様のゆとりZ特有ムーブで、「ばかにされた!!!」事が内容に勝ってる。
いやいや、お前がそもそもマヌケな事を言わなければ防げた展開だろ、とはならない。
> PHPに限らず、文字コードを勝手にいじくる言語は脆弱性の温床になる。
> 特に問題なのはオープンソースのフレームワークだ
少なくとも今のお前より理解してる連中が作ってるから、
今のお前の知識と知能で作った物よりは安全だろうよ。
ついでに言うとこれもゆとりZの特徴で、
心根で他人を見下してるからこんな発言になるし、また、
心根で他人に対してマウントを取りたい、上から目線で話したい、と思ってて、でも我慢してるからこそ、「上から目線」に過敏になる。
オープンソースにゴミが多いのも事実としても、
同じ物を作るのはかなり大変なのも、結果的に生き残ってる物はそれなりに鍛えられた品質なのも事実。
各言語処理系なんて相当の人数が関わって改善された結果だから、同等以上の品質の物を作るのは事実上無理だと思うけど。
ゆとりZは「謎の心根の『上から目線』」がありすぎ。
それでいて「表面的な『上から目線』」にゼロトレランスなのはちゃんちゃらおかしいのだが、まあ連中はここら辺を矛盾に感じないらしい。
連中は表面的なコミュニケーションしか出来てないってのがこの辺から分かる。
878: (ワッチョイ 7f7b-4xcB) 07/01(火)20:14 ID:O7C1rCRT0(2/2) AAS
>>875
それは正しいよ。
サロゲートペア以前はutf-16が各国文字を固定長で扱える(多分)唯一のエンコードだったから、
ローカライズ前提のwindowsの内部コードをutf-16で作るのは正しい。
逆に言えば、サロゲートペア以前はutf-32なんて使う意味なく、実際使われてもなかったはず。
今固定長に拘るならutf-32しかないけど、Rustがutf-8を選択したのは、utf-32は使い物にならないという判断のはず。
(まあゆとりZなら「俺の判断の方が正しい」となるのだろうが、
俺の心根はそこまで「上から目線」ではないので、Rust陣営の判断はそれなりに尊重する。
なおRust信者は死ねと常々思っているが、それとこれとは別の話)
879(3): (ワッチョイ 7748-ar6z) 07/01(火)20:20 ID:4pZHV5xo0(2/4) AAS
そうではなく
OSレベルで自動変換が行われているのに
言語レベルの自動変換に文句言うのもなんだなぁと
そういう話
880(1): (ワッチョイ 5ffc-4xcB) 07/01(火)20:35 ID:M5z4vIa80(8/10) AAS
>>879
その意味なら、OSレベルの自動変換はされてないぞ。
例えば、SJISファイルはSJISファイルとして保存されてるだろ。
Windowsに保存する限りあらゆるファイルが自動的にutf-16にされ、
もう二度と各ファイルのエンコードを気にする必要がないのなら、大半の人はこの方が助かるとは思うが。(俺もこれでいい)
同様に、.NETでファイルストリームを開いたら、あらゆるエンコードが自動的にutf-16になって見える、って事もないだろ。
(APIチラ見する限り、Text.Encodingがあるから手動で切り換えのはず)
ただこれを目指した物がBOMなのだろうけど、上手く機能してるとは思えないね。
881: (ワッチョイ 7748-ar6z) 07/01(火)20:40 ID:4pZHV5xo0(3/4) AAS
sjisファイルを読み込んでメモ帳で表示させる場合、内部のレンダリングエンジンとかはutf16に変換されたものじゃねえの?
それをまたsjisで保存する際には変換されてる
882(1): (ワッチョイ 7748-ar6z) 07/01(火)20:41 ID:4pZHV5xo0(4/4) AAS
winapiのA系もutf16に変換されてる表示されているんじゃないの?
883(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ afd8-0lSL) 07/01(火)20:42 ID:4QEmYdel0(1) AAS
>>880
A 付きの API は OS が変換するよ。
ファイルの読み書きもロケールの設定によっては変換する。
わかりやすく観測しやすい例としてはファイル名は変換してる。
そもそも NTFS の規格からしてファイル名は Unicode が前提だし。
884: (ワッチョイ 5ffc-4xcB) 07/01(火)20:43 ID:M5z4vIa80(9/10) AAS
>>879
あ、ちなみにコピペなら、あれはアプリ側がやってるらしいぞ。
例えばメモ帳でSJISファイル開いて、Ctrl-C、その後utf-8の別アプリ(メモ帳でもいい)でCtrl-Vしたとき、
正しくコピペされる(=文字化けしない)が、これはアプリが対応してるかららしい。
ソースは、以前、対応してないアプリがあって、コピペが上手く機能しなかったとき、
「Windowsのメモ帳ですら対応してるのに、なんだこの糞アプリはッ!!!とブチ切れてた奴を見たから。
OSがやってくれてるのならこうはならない。
885: (ワッチョイ 5ffc-4xcB) 07/01(火)20:56 ID:M5z4vIa80(10/10) AAS
>>882-883
確認した。
AとWがあり、Aは自動変換してくれるようね。
Win32APIだから、「OSが自動変換してくれる」と表現するのも正しいね。
>>879
上記で了解した。
886: (オイコラミネオ MM6b-fGW2) 07/01(火)22:22 ID:0+2Ys+XXM(1) AAS
>>877
的外れなことばかり言ってんじゃないぞ、大馬鹿ものめ!
馬鹿はC言語スレに来るな!
887: (ワッチョイ 62ad-hyNN) 07/02(水)04:17 ID:ZRfP3NsY0(1) AAS
phpやアプリで入力された文字をwebアプリで扱う話
なのか
メモ帳みたいにwindows固有のShift_Sisでの文字の処理の話
なのか
888: (ワッチョイ 5fcb-4xcB) 07/02(水)05:01 ID:kZMPfHAD0(1/2) AAS
文字コードとプログラミング言語の区別が付いてないゆとりZが、
「ぼくのさいこうのせきゅりてぃ!!!」を語って馬鹿にされただけの話
ついでに考えてみたが、Windowsの場合はファイル読み込み時に変換かけ、
CLR上のStringも、C#のStringも、またWindows上のStringも、全てutf-16、という美しい世界なのだろうが、
これだと同様にクリップボード上のテキストもutf-16だと思われ、文字化けする理由が分からん
(俺が遭遇した物はエンコーディングによってコピペが出来たり出来なかったりしてた《ように見えた》)
なおWin10以降はutf-8を目指しているのかも?
外部リンク:www.momopoem.com
とはいえ、Cの話ではないな
unicodeスレでやれってこった
(あるのかは知らんが、スレがあってもおかしくない程度にはunicodeは複雑)
889(1): 07/02(水)06:16 ID:5Jo8M0S90(1) AAS
内部表現がUTF16LEであって、表面上はシステムで設定した文字コードってだけの話だよ
日本語環境だとデフォルトS-JISだったのをWindows10の途中からutf-8にした(ユーザ側で変更は可能)
メモ帳もデフォルトがutf-8になった
クリップボード上のテキストはアプリケーションがクリップボードにデータを預ける
その預けるデータ形式に読み取り側が対応していないと機能しないと言うだけ
シンプルなテキスト形式ならCF_TEXTがANSIでCF_UNICODETEXTがUTF16LEになる
CF_TEXTにしか対応していないか、両方対応しているけどANSI優先させてしまっている場合(ないと思うが)になら環境依存文字が文字化けすることもある
890: (ワッチョイ bb95-aEED) 07/02(水)08:07 ID:c2tqUwxf0(1) AAS
わからんことはもうAIに聞いたら教えてくれるのに
891: (ワッチョイ 7f7b-4xcB) 07/02(水)08:13 ID:pWg0Xl5Z0(1) AAS
>>889
了解した。
API見る限り、一つのクリップボードに複数のデータ形式を登録でき、しかも自動変換まで行ってくれるのだから、
CF_UNICODETEXTだけ対応しておけば文字化けはほぼ無くなるので、彼が糞アプリ具合にキレたのも分かった。
> システムは、特定のクリップボード形式間でデータを暗黙的に変換します。
> ウィンドウがクリップボードにない形式でデータを要求した場合、システムは使用可能な形式を要求された形式に変換します。
> 外部リンク:learn.microsoft.com
> クリップボードの形式 変換形式
> (中略)
> CF_TEXT CF_UNICODETEXT
> (中略)
> CF_UNICODETEXT CF_TEXT
892: (ワッチョイ 5fef-4xcB) 07/02(水)09:02 ID:kZMPfHAD0(2/2) AAS
ちな、unicodeスレ
文字コード総合スレ part15
2chスレ:tech
893(1): (ワッチョイ ff02-Q0Sn) 07/06(日)09:24 ID:jyZjYPic0(1/2) AAS
>>861
python(リファレンス実装、すなわちcpython)の文字列内部表現は全部UTF-32だよ
やはり(概ね)固定長がプログラムで処理しやすい
外部的にはutf-8を吐くけど
894: (ササクッテロ Sp0b-5BqU) 07/06(日)11:52 ID:v3CN8ECgp(1) AAS
英語圏から見たら一文字に32bitも使うなんて勿体無いと思う
895: (ワッチョイ bffc-3agI) 07/06(日)12:26 ID:WJe1asKY0(1/2) AAS
emoji全盛なので英語圏は~という見方は時代遅れ
896: (ワッチョイ 1fb9-nrVI) 07/06(日)13:29 ID:OCq4/vpt0(1) AAS
アスキーコードは0の¥0から127のDELまでしか使ってないのだから絵文字も1バイト内に収められそう
897(1): (ワッチョイ b75f-5BqU) 07/06(日)13:49 ID:WoCgxATG0(1) AAS
128からは北欧やロシア特有の文字で埋められているからなぁ
898(1): (ワッチョイ 9757-1drH) 07/06(日)14:21 ID:Zx51jGf/0(1/2) AAS
>>893
おお、utf-32の実装例が有ったか
しかしcpython(1991)に対しサロゲートペア導入(1996)なので、
utf-16ではなくutf-32にしたのは謎だな
先見の明があったのか、(その頃既にunicodeが枯渇気味なのを知っていたとか?)
或いはサロゲートペア対応時にutf-16→utf-32に書き換えたのか?
899: (アークセー Sx0b-3iNM) 07/06(日)14:23 ID:WPORaY9rx(1) AAS
iモードの絵文字:271文字
Unicodeの絵文字:約4000文字
合字を含めると10万文字以上
(英字2字から国旗を生成する、
人物の肌の色や髪型を指定する、
「カップル」や最大4人の「家族」を1人ごとに
大人・子供、男女、肌の色、髪型を指定する等)
Appleの絵文字:
自由な文章や顔写真などからAIが生成するため
組み合わせは無限大
(例:自撮り画像を用意して
「サーフィンをする俺」
と指定すれば、写真の数だけ絵文字ができる)
900(1): (ワッチョイ ff02-Q0Sn) 07/06(日)19:24 ID:jyZjYPic0(2/2) AAS
>>898
2.7までは文字列とユニコード文字列があった
確かu"unicode"的な記法で(おぼろげ)
3にメジャーアップデートして文字列はユニコのみになった
901(2): (ワッチョイ bf93-zfaq) 07/06(日)20:24 ID:fLXWuAJ/0(1) AAS
Qiitaの『[入門] C/C++ 知っておくべきポインタの由来 ISO標準のメモリモデル徹底解説』
この記事のおかしいとこ適切に指摘できる程度の知識ある人がなんか言うべき。
902: (ワッチョイ ff22-wwUg) 07/06(日)20:42 ID:+cQ8VLBs0(1) AAS
最初にコメントした人も言ってる通り、内容を精査せずにポストしてる AI 生成記事のようであり、
細部のコメントを受けての修正も根本的なところ(そもそもサンプルコードを含む記事の大部分が
provenance と関係ない)を放置して指摘点だけをどうにか直すにとどまっていて、
これもおそらく AI にやらせていそうで、真面目に付き合う気にならない。
903: (ワッチョイ bf64-3agI) 07/06(日)21:06 ID:WJe1asKY0(2/2) AAS
最初のコメントの方がずれたこと言ってると思ったわ
904: (ワッチョイ 9774-1drH) 07/06(日)23:42 ID:Zx51jGf/0(2/2) AAS
>>900
となると単純化する方向で斬り捨て、
2.7まではascii+utf-16だったかもだが3でutf-32に一本化、の可能性が高いか
リファレンス実装(速度よりも正確性重視)だからこれが正しい選択かもね
>>901
読む気もないが、866の通り、Qiitaではゴミは大量生産される物だと割り切り、
「悪い記事」ではなく「良い記事」を探す事に徹するべきだと思うよ
無限に生産される「ゴミ」に対して「有識者」の時間を要求するのは悪だと思うし(=ただの時間泥棒)
905(1): (ワッチョイ bf5f-Wka8) 07/06(日)23:58 ID:qwZeW1Ya0(1) AAS
>>897
ひらがなとカタカナ、あとはトランプのマークとかだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s