[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 16:04:32.38 ID:qiMG7RSh0 >>951 AVIFとWEBPで見てみました。ProgIDはどちらもXnViewMP.imageで、画像ビューワが割り当たっているようです。 HKEY_CLASSES_ROOTにXnViewMP.imageを見つけることができましたが、DefaultIconのキーはありません。 これ、前後に並んでるProgIDを見るとXnView.iff、XnView.jpgというのがあるので、 新たにXnView.avifというProgIDを作ってやると別のアイコンが指定できたりできますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/955
956: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 16:24:06.61 ID:qiMG7RSh0 >>ウィンドウ非表示でアプリを起動できる実行ファイル(EXE)を作る エンジニアさんはWindowsのアプリを作れるかといえばそうでもないらしく、 作れたとしてもなんでそこまでしてやらなければいけないんだと険悪な状況になってしまっており、 勝手にそんなアプリを作るというのも社内的に許されそうにありません…(;_;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97da-85jV) [] 2024/11/24(日) 17:19:55.88 ID:7LCq6ZGA0 もう、逆に拡張子を見えるようにして、拡張子で判断してね!とか、 フィルターかけてMP3だけ。AIFFだけ。と、どっちかしか表示できないようにするとか。 片方は圧縮して渡すとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/957
958: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 17:28:01.32 ID:qiMG7RSh0 >>957 拡張子は見えるようにしてもらってます。検索かけてどちらしか表示させないようにとか、いろいろ手は尽くしたのですが、間違いがどうしても発生します。なんでそんなこともできないんだ!ってエンジニアさんに切れられるのですが、やはりクリエイターさんとエンジニアさんとは脳の仕組みが違うといいますか、どうしてもクリエイターさんはアイコンのビジュアル的な違いがないと判断が難しいようです。(;_;) 逆にビジュアル的な違いがあると、エンジニアさんには気づかれないような些細な差でもクリエイターさんは判別がつくようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/958
959: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 17:58:07.56 ID:qiMG7RSh0 AVIFがWEBPと同じProgID、XnViewMP.imageで一緒になっているので、ProgIDにXnView.avifを新設して、.avifがXnViewMP.imageの値を持つところをXnView.avifにしてやると、切り離すことができたのですが、関連付けがWindowsデフォルト?のフォトで開き、AVIFのアイコンが白紙になってしまいました。AVIFファイルを右クリック、プログラムから開くでビューワのXnViewを選択するとXnViewで開くのに戻せましたが、アイコンもまた同じもにに…あともう2歩くらいまで近づけたような気がしますが、難しいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/959
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/24(日) 18:03:25.62 ID:3j3vc/kc0 >>955 https://qiita.com/alRex/items/b1322ff5667aa6fa78f6 この辺を読んでHKCR\ProgId\shell\open\command辺りを独自に定義してやればレジストリだけで変えられるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/960
961: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 18:57:03.32 ID:qiMG7RSh0 HKEY_CLASSES_ROOT\XnView.avif\shell\openというようにしてみました。 WEBPとは切り離されましたが、なぜか今度はAVIF ICOとPSDと一緒にまとまりましたw どうなってるんでしょうね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/961
962: 939 (ワッチョイ f7fb-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 22:59:49.59 ID:qiMG7RSh0 ProgIDがXnViewMP.~となってる時点で、アプリXnViewの管理がそうさせていて、こちらで勝手にProgIDを割り当てたところでXnViewの管理に戻ってしまうのかもしれませんね。XnViewに管理を変えてもらうしかないのかもしれません。無理がありますね。 そして私が板挟みになって、休みの日にもあれこれ試行錯誤してるのもおかしな話かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/962
963: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b049-p8ju) [] 2024/12/05(木) 11:54:15.95 ID:DSq5f2890 甲斐はいらん。巨人に来るな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/963
964: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-N88W) [] 2024/12/08(日) 18:40:43.28 ID:KJc93Byg0 Androidタブレットでプログラミングの学習をしたいのですが おすすめのアプリはありますか?PCではVisualstudio2022を使って学習してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/964
965: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-/9Tr) [sage] 2024/12/08(日) 18:49:43.90 ID:d7OE/SEZ0 とりあえずAndroidStudio入れてKotlinで何か適当に作ってみるのがおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/965
966: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-N88W) [sage] 2024/12/08(日) 18:57:24.21 ID:KJc93Byg0 >>965 書くべきこと書いてなかった・・・。申し訳ないです C#を使うのでC#動く物を探してます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/966
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-/9Tr) [sage] 2024/12/08(日) 19:01:24.73 ID:d7OE/SEZ0 は? こんなスレに質問するしか知恵が働かない無い奴がC#に固執しても何も良いことないから一旦忘れとけ ではさいなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/967
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-N88W) [sage] 2024/12/08(日) 19:19:22.98 ID:KJc93Byg0 なぜに切れてるのか不明ですが引き続き募集してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/968
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf4b-dt5O) [sage] 2024/12/08(日) 19:35:20.34 ID:xllqP0wk0 おすすめのアプリってどういう意味? 練習題材として何がいいかってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/969
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f62-oAsD) [sage] 2024/12/08(日) 19:58:03.32 ID:NIwBIUGx0 ①C# playgroundで検索して適当な実行環境をブックマーク ②マイクロソフト公式のチュートリアルを読んでコードコピペして①で動かしてみる これくらいじゃね、タブレットで本格的な開発環境とか無理だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/970
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-N88W) [sage] 2024/12/08(日) 21:26:28.88 ID:KJc93Byg0 >>969 適当な実行環境が欲しかったのです C# playgroundでググったら一番上に出てきたw ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/971
972: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f62-oAsD) [sage] 2024/12/09(月) 17:22:39.52 ID:apYLNmO+0 >>971 頑張ってな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/972
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7e3-Rf8y) [sage] 2024/12/11(水) 15:06:45.43 ID:j0qahdVT0 popCountが2進数でみたときに立っている1のビットの個数を表す関数として (popCount (xor x (x-1)))-1 というコードが 最右の1がたっているビットの位置を返す(8なら3 4なら2 3や5や1なら0 というものみたいなのですがなぜこうなるのか解説していただけませんか xor x (x-1)の部分だけでも良いので(C言語だとx^(x-1))お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/973
974: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8780-HKGL) [sage] 2024/12/11(水) 15:19:40.85 ID:TMP5yUNc0 そのxは何の変数なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/974
975: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7e3-Rf8y) [sage] 2024/12/11(水) 15:27:46.03 ID:j0qahdVT0 入力です。参考までにC++コードでかきました #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int popCount(int x){ return __builtin_popcount(x);} int leastBit(int x){ return (popCount(x^(x-1))-1); } int main() { for(int i=1;i<10;++i){ cout << leastBit(i) << endl; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/975
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8780-HKGL) [sage] 2024/12/11(水) 15:34:32.26 ID:TMP5yUNc0 すまん、974は読み違えしてた。 X-1は最も低いオンビットとそれより下位のビットを反転させるので、XOR取ると反転したビットの数が取れる 右端1個目を0とするから1を引く 各数値の計算途中のビット列を書き出してみるとわかると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/976
977: 973 (ワッチョイ c7e3-Rf8y) [sage] 2024/12/11(水) 15:41:09.56 ID:j0qahdVT0 >>976 理解できました!ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/977
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ac-DDnY) [sage] 2024/12/12(木) 23:56:48.61 ID:y0y9OndY0 私これまでその社内で完結するような小規模なプロジェクトばかりだったのですが、今回初めて複数社でやるようなプロジェクトをやってます それでソース管理なんですが今どきSVNというのは置いておいて、共通のリポジトリを使ったりしないんですよね 各社バラバラなんです。弊社に先方からzipでコードが送られてきて、弊社内のリポジトリにそれをマージして管理みたいな。 それで弊社で作った変更をまたzipで送るみたいな 規模の大きい開発ってこんなもんなんですか?てっきり中央のリポジトリにみんなで変更を加えていくみたいなのをイメージしてたんですけれども。 なんかげんなりしています。というかコメントアウトですべてのコードを残すみたいなことやってるプロジェクトなんで多分時代遅れなことやってるんだと思いますが…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/978
979: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-xoy6) [sage] 2024/12/13(金) 06:45:10.95 ID:/igE8EUza そんなもんだよ 原始的な方法の方が面倒だけどミスは起きにくいし、起きてもリカバリーできる 10年後20年後のソース参照も確実 ビルド環境の維持がやばいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/979
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-k7On) [sage] 2024/12/13(金) 07:40:15.90 ID:KT2xQ37l0 未だにその場所にいるとは胸が熱くなるな 十重二十重にコメントアウトされた昔のソースとか懐かしい 多拠点開発こそ分散型のリポジトリが輝くんだがな 社内SEとかCOBOLメンテナーとかならそれでも意外と生き残れるのかも 仮に開発を生業としている会社が集まってソレなら転職を常に視野に入れておいたほうがいい まともなスキルも得られず潰しも効かず年数だけが過ぎていきかねない その職場が生成AIを取り入れるのも夢のまた夢だろうし、淘汰される側により近い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/980
981: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-k7On) [sage] 2024/12/13(金) 07:44:15.65 ID:KT2xQ37l0 スレ立てるまでもない質問はここで 166匹目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/981
982: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4764-oAsD) [sage] 2024/12/13(金) 15:00:25.19 ID:aTUm0Gam0 CVSで完結するクソ現場いるからなんとも言えないけどSVNに他社がアクセスできないならソースコード連携以外にどんな手段があるかわからん GitHubとかなら余裕だろうけど あとは開発チームごとに独立したシステムにしてデータ連携だけするとかかなあ >>981 ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/982
983: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-TLl5) [sage] 2024/12/13(金) 15:41:44.40 ID:OAUnz3BF0 きっちり線引できてるならzip渡しで別に問題ないだろ 依存パッケージの管理と同じこと むしろ中央のリポジトリをみんなでつつくほうが危ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/983
984: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa0-Q/7E) [sage] 2024/12/13(金) 15:54:50.32 ID:8elRYYr50 >>978 SVN使ったことないけど、マージ作業のミス等で「各拠点毎のリポジトリに相違が生じ得る環境」ってことなんだろうか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s