[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
198: (ワッチョイ efbd-s0Sd) 2022/12/29(木)03:44:47.39 ID:N5G9CuWb0(1) AAS
普通のメモ帳やエクセルワードのファイルなら心配ないだろうけど
cliツールで読み込ませる場合があるファイルは英語の大文字・小文字・数字だけにするのが吉だな。
記号はハイフンとアンダースコアがギリギリセーフ。
括弧系はcliによって特別な意味扱いされる場合が実際あるから避けたい。
数年前、powershellで test[a-b] みたいなファイル名を読み込ませようとしたら
[a-b]を勝手に展開して testa testbというファイルはありません!的なエラーが出た事がある。
260(1): (ワッチョイ 9a01-+uJR) 2023/01/02(月)14:30:19.39 ID:1k7qyNCA0(4/6) AAS
>>256
アクセスよく知らんけど
Set rs2 = CurrentDb.OpenRecordset("SELECT * FROM [Tテーブル] WHERE [フィールド1] = 'A1' and [フィールド2] = 'B1'", dbOpenDynaset)
ってできないんだっけ?
468: (ワッチョイ 8335-6BSU) 2023/01/28(土)10:09:27.39 ID:qgiHv5Wf0(1/2) AAS
前に動画のアニメーションどうやって作ってるんだろうって質問あったけどやっぱりガッツリプログラミングしてるらしい
まぁそれしかないわな
画像リンク
617(1): (ワッチョイ 8606-mefD) 2023/02/15(水)23:33:21.39 ID:OdKSYE2s0(2/2) AAS
>>614-615
ありがとうございます
数値比較や#if definedで判定できるのはわかるのですが、文字列を判定したいです
#errorにこだわらず、make用のシェルスクリプトを使うことにしてbash上で処理した方が楽でしょうか
コンパイルしたあとにソースをgrepしてjikkenが含まれていたらコンパイル後のファイルを削除しちゃうとか
631(1): (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)16:58:47.39 ID:mS9XdiMM0(4/5) AAS
>>629
パソコンを買うなら中古のデスクトップが安い
モニターも含めて5万円以下で十分
638: (ワッチョイ d301-sPc2) 2023/02/16(木)19:46:05.39 ID:LB1U3BvE0(1/2) AAS
コンパイラやOSはスゲー神聖なソフトで素人にはビルドできるわけがない!
って思ってる人は一定数いる
843: (ブーイモ MMee-Q6zA) 2023/03/14(火)17:16:39.39 ID:nKBGdJ1xM(1) AAS
カラム名まで表示するような比較的詳細なER図なら各業務単位のテーブル群ごとにER図を分ける
その時に1つのテーブルが複数のER図に現れても気にしない
特定の業務/サブシステム/アプリで触るテーブル群の関係が1枚で分かることが重要
逆にシステム全体の主要テーブルの関係を俯瞰するためのER図ならカラムの大半を省略したり小さなマスタ類はテーブルごと省略して俯瞰できる内容に収める
それでも30テーブルを超えるようならもう一段上にサブシステム関係図を作ってER図は分割する
でそれぞれHTML出力してリンクを貼っておく
880(1): (ワッチョイ 9136-TGlh) 2023/03/19(日)11:47:35.39 ID:hPA0Fng30(1) AAS
チャットGPTによってプログラマーも失業する時代がいよいよ現実になってきたね。
893: (ワッチョイ 1379-1FFK) 2023/03/21(火)09:54:25.39 ID:gQNEShkv0(1) AAS
要件定義書やRFPを極めるスレみたいのはあってもいいかもしれないね
業務の観点に寄り添う文書だから実際に関わらないと判らない事が多いけど
925: (ワッチョイ 4602-3uzD) 2023/03/25(土)16:41:19.39 ID:oiGToZ2C0(1) AAS
>>910
何十年も前のことなので具体的になキーアサインは忘れてしまったが
emacs だと、キャラクターベースのタイリングだけどウィンドウが切れるから、
・ソースコード編集中に make を起動する(ショートカットが割り当ててあるから1キー)
・コンパイル結果が別ウィンドウに表示される
・数キーの操作でコンパイル結果のエラー行にカーソルが飛ぶ
・数キーの操作でカーソルがある行のエラーが発生している行のエラーが発生しているキーワード等までカーソルが飛ぶ
ってことが当たり前にできたよ
IDEが出てきたとき「マウスでいちいちクリックするのめんどくせえ」と思った記憶があるい
929: (ワッチョイ 6e33-wSlO) 2023/03/25(土)22:28:51.39 ID:NUnSv1DV0(2/2) AAS
>>927
そういうことですね、理解できました
ありがとうございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s