[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
432: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:24:04.17 ID:znXoEoMCd そもそもドロー系のソフトでは、図形はポリゴンなどを使った図形オブジェクトとしてマネージする。 オブジェクトといえば多態性の性質を活用したオブジェクト指向プログラミングだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/432
433: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:31:35.98 ID:znXoEoMCd 頂点を選択するには、マウスのカーソルの位置に近い頂点を選ぶアルゴリズムを使うのが一般的。 それは遠近法の手法によって異なる。汎用プログラミングの3Dでそれを標準で行う方法はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/433
434: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:35:00.83 ID:znXoEoMCd 頂点をマウスドラッグで囲んで選択するという方法もある。これもドラッグした範囲に当てはまる頂点の集合を 選ぶアルゴリズムを使う。これも遠近法・透視図法によって異なる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/434
435: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:37:17.96 ID:znXoEoMCd 続きはChatGPTで返答します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/435
436: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:50:08.84 ID:znXoEoMCd https://qiita.com/usagi/items/f34976a3d3011506ff7d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/436
437: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-Jpma) [sage] 2023/01/27(金) 05:52:05.83 ID:Ia5Vv5I40 google crowdにあるファイル群をまとめて ダウンロードしようとすると、勝手にアーカイブされて ファイル名が文字化けしていまします。 なんかいい方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/437
438: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX) [] 2023/01/27(金) 07:14:37.41 ID:j9f73zRK0 リストに各点の3D座標とビューの中でのポイントを入れてそのビューでのポイントの近辺をクリックして選択(アルゴリズムを使う)、ビュー上のXYを動かしてベクトル化して3D座標のXYZに反映させるって形になるのでしょうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/438
439: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 10:05:01.45 ID:PWSosecvd そのアプリの描画モードによって動作を変えることになる。 頂点を選択するのと、頂点を動かすのは異なるモードにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/439
440: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 10:07:59.12 ID:PWSosecvd 画面が二次元で、実際のデータが三次元だから、透視図法においてマウスのポイントしているのは、三次元空間内の直線となる。 直線に一番近い図形を探すことになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/440
441: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-uWjM) [sage] 2023/01/27(金) 10:34:58.36 ID:xiZ8i9PHr なんで蟻人間ってこのスレに居座ってるんだ 他のスレでも頓珍漢なことを言ってたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/441
442: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:05:53.83 ID:GrG8apIjd >>441 どこが頓珍漢なのか指摘してくれないと 学習データにならないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/442
443: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:16:26.68 ID:GrG8apIjd >>437 Googleの責任者を自宅に呼んで、一緒に居酒屋さんに寄って、まずは酒でも飲んで仲良くなった後、Google Cloudの不具合について話を詰める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/443
444: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:27:09.55 ID:GrG8apIjd >>438 Blender使ったことないの? あれが業界標準だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/444
445: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX) [] 2023/01/27(金) 16:32:17.74 ID:YXqDPp2F0 >>444 昔ちょっと使ってアンインストールした あれやってればプログラムもかけるようになんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/445
446: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:35:25.25 ID:GrG8apIjd >>445 Blenderで作ったモデルをC++などのプログラミングで表示するのは可能。 https://suzulang.com/blender-python-code-output-model-for-cpp-opengl/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/446
447: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:40:54.24 ID:GrG8apIjd 一般的にはBlenderのモデルをUnityで表示するのが多いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/447
448: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX) [] 2023/01/27(金) 16:42:39.36 ID:YXqDPp2F0 >>446 オブジェクトの表示は色んなところにサンプルあるし簡単なんだ 難しいのはその表示した3Dモデルの頂点をマウスクリックで選択、取得して編集すること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/448
449: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX) [] 2023/01/27(金) 16:43:46.46 ID:YXqDPp2F0 意外と重要なのにサンプルコードもなければ書籍もない… 詰んだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/449
450: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 735f-Ymzw) [sage] 2023/01/27(金) 16:47:54.83 ID:MqPTrKVr0 モデリング支援ソフトでも書こうとしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/450
451: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 16:50:49.77 ID:GrG8apIjd 大きな問題は小さな問題に分解して考えよう。 三次元空間上の、点と直線の距離の公式は http://www.info.hiroshima-cu.ac.jp/~miyazaki/knowledge/tech0044.html ここにある。 あとは透視図法でマウスが指している直線を求める。 そして直線と各点からの最短距離を求める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/451
452: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 17:00:07.76 ID:GrG8apIjd 透視図法(パース)は、一般的に1点透視、2点透視、3点透視の3種類がある。レンダリングエンジンがどれを使うかがわからなければ、画面上の頂点の位置がわからない。 どうやってレンダリングしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/452
453: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 735f-Ymzw) [sage] 2023/01/27(金) 17:03:39.62 ID:MqPTrKVr0 >>448 やりたいのはこういうこと? PythonでBlenderを操作してみる https://zenn.dev/hotcocoa/articles/5c5ab06c40862b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/453
454: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 17:08:13.10 ID:GrG8apIjd 直線を求めなくても、二次元に投影された座標と、マウスポインタの間の距離を求めてもいけるみたい。 OpenGLか、WebGLか、はたまたDirectDrawか。 投影方法がわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/454
455: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 0301-qYbV) [sage] 2023/01/27(金) 17:17:12.01 ID:zjhBrFUv0 OpenGLの拡張gluなら、gluUnProject関数を使えば座標変換できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/455
456: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/27(金) 17:33:13.46 ID:GrG8apIjd gluProject/gluUnProject DirectXならVector3.Project/Vector3.Unproject http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/456
457: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/27(金) 17:48:15.42 ID:ZuPW7u2P0 >>450 そう 選択したポリゴンを選択した軸に対して移動させてモーフィング? MMOゲームにあるようなキャラクリ画面をモデリングソフトとして作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/457
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/27(金) 17:49:49.87 ID:ZuPW7u2P0 >>453 これは静的だけど動的に点を選択して変形させたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/458
459: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/27(金) 17:51:05.67 ID:ZuPW7u2P0 >>451 マウスが指してる直線というのはZ方向(奥行き)に向けた直線ってことであってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/459
460: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/27(金) 17:52:19.19 ID:ZuPW7u2P0 >>452 まだレンダリングはしてないですがDirectXもしくはOpenGL,ヴァルカンを使うと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/27(金) 17:53:17.17 ID:ZuPW7u2P0 >>454-456 ふむふむ サンクスです 頑張ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/461
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 541 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s