プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
1-

715: 2023/09/08(金)03:10 ID:FrBeFJn3(1) AAS
①VBA
②javascript
716
(1): 2023/09/09(土)00:05 ID:uieXz/5w(1) AAS
そもそもそんなにExcelなんか使うかよw
717: 2023/09/13(水)01:54 ID:3WX+kGJQ(1) AAS
>>716
事務系はExcelまみれよw
718
(1): 2023/09/18(月)15:17 ID:+ud3D/1q(1) AAS
X(旧ツイッター)はネーミングに失敗してるよな
右上のXが閉じるボタンにしか観えない
719: 2023/09/18(月)21:12 ID:bRtuASgb(1) AAS
>>718
成功したのは偶然で、
実はバカなんじゃねーの
720: 2023/09/20(水)10:18 ID:R98wQa7Y(1) AAS
X有料化ωωω
bot涙目ωωωωωωωωω
721: 2023/09/21(木)22:26 ID:6kzUrMUc(1) AAS
デマで一喜一憂できると人生楽しそうだ
722: 2023/09/22(金)06:34 ID:2QWfsZts(1) AAS
ちょっと、それはないやろう
723: 2023/09/22(金)21:10 ID:IAZiD/KQ(1) AAS
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
724: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
725: 2023/10/22(日)07:32 ID:8ZJ1nBTA(1) AAS
プログラミング始めるなら何の言語がいいの? [306759112]
2chスレ:news
726
(1): 2023/10/31(火)14:06 ID:wz6hR3A/(1) AAS
C:マイコンとか組み込みで必要(プログラミングの登竜門)
java:業務系ソフトの仕事で使う(オブジェクト指向の登竜門)
python:業務、学術、その他いろいろ(AIはこれ)

ここまで出来たらあとはどんな言語もすぐに習得できるから
アセンブラはマイコンでちょい勉強しなよ

グラフィカルな統合開発環境に頼らずコマンドプロンプトで覚えるほうが良い。
727: 2023/10/31(火)19:54 ID:CCUQdynT(1/2) AAS
>>726
これが俗に言う無能ってやつな

大多数というか普通はアプリやシステム作れれば良いんよ
その上で作業工程がどうかなんて知ったこっちゃない

例えばハンバーグ作るのに材料は全部包丁で微塵切りやミンチにするのとミキサーとかの道具で刻むのかの違い
当然道具使った方が早いし簡単で低コスト

でもって包丁派はこう声高に言うんだ
「停電になったら道具使えないしハンバーグ作れない
包丁1本だけで出来る様にすることは無駄じゃ無いし大事」だと…

そういう状況は有るだろう
だけどその状況って人生でハンバーグ作る時間の何%になるんよ
たかが数時間や1日にしならない
まさしく無駄である
728: 2023/10/31(火)20:26 ID:CCUQdynT(2/2) AAS
ちなみに言語だけど

c/c++
ハッキリ言って地獄
ここの住民は俗に言う頑固職人系
作るシステムは面白くないし他人の糞コード解析する時間の方が多い
レベル低い奴のコードは厄介だしレベルが高い奴の自己満で可読性が低いコードも厄介

Java
いわゆる基幹系
老害が多い
やればやるほど嫌いになる言語
後半C#から色々機能をパクって来ているがC#程の使い易さは無い
アンダースヘルスバーグは天才

Python
今流行り
だけどPythonで多く使われるのは統計解析
正直言ってプログラマーとしての知識より統計学の知識が必要
AIにしてもモデルを作ったってPythonでは動かさない
他の言語に載せて使う
流行りって事で手を出す人間が多く正直仕事は余り無い
余程統計学に強いなら話は別だけどね
729: 2023/11/01(水)00:56 ID:vAlr2beq(1/3) AAS
つまり向いてないんじゃない?
730: 2023/11/01(水)03:21 ID:5z6NYMjm(1) AAS
馬鹿には無理が証明された
731
(1): 2023/11/01(水)08:15 ID:uY4c0qsQ(1/4) AAS
この2人は本当に馬鹿ってのが証明されたな

道具が使えれば使えば良いじゃんって言ってるだけなんだよね
でもって道具使えば作れるのにコマンド知識とか要らんって話

勿論作る上でコマンドが必須ってならその部分だけ覚えるだけ
732: 2023/11/01(水)12:46 ID:4NuMxPlu(1) AAS
MAUIくん閉鎖病棟から帰ってきたのかい?
733
(1): 2023/11/01(水)19:39 ID:vAlr2beq(2/3) AAS
>>731
スレタイはこれから始めたいと言ってるので、最初はコマンドから始めたほうが良いって。
コマンドラインで最初に覚えれば統合開発環境での開発はつまづかない。
最初に統合開発環境でスタートすると、裏でなにが動いているかよくわからず、
インクルードディレクトリの間違いにつまづいたりするでしょ?
そりゃ理解してしまえば、自分が便利なほうを使えばいいが、初めてなら通る道のりがあるべ
734: 2023/11/01(水)22:07 ID:uY4c0qsQ(2/4) AAS
>>733
不要
735: 2023/11/01(水)22:14 ID:uY4c0qsQ(3/4) AAS
裏で何が動いてるかなんてそれこそこれから始めるような初心者は知らなくて良い

まずはIDE立ち上げてソースコピペや写経して動くのが大事
裏を知るのはその後でいい
どのぐらい後かは人によるが定年後の暇潰しぐらいで構わない
736: 2023/11/01(水)22:24 ID:uY4c0qsQ(4/4) AAS
例えば何かの言語でRestAPI叩いて情報を取得しようとしよう

その時にお前等ってTCP/IPのRFC読んで理解してからAPI叩くわけ?
もしくは理解済みな訳?

そんなの知らなくてもネットググってコピペで終わりでしょ
その上でこの部分を変えたりとかこういう場合はコレでとか仕様書のここはココと対応してるのかってなるやん
737
(1): 2023/11/01(水)22:54 ID:vAlr2beq(3/3) AAS
このスレはこれからプログラムの学習したいって質問だよ?
動けばいいから理解は後でもいいってことはない、目の前のやっつけ業務じゃないよ。
知ってるかどうかによってバグやトラブったときの対処時間が断然違ってくるから必要だ。

規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。
738: 2023/11/02(木)00:17 ID:H8/u2mYu(1) AAS
ド正論ktkr
739
(1): 2023/11/02(木)05:54 ID:qifyGZaI(1) AAS
>>737
>規定されてるAPIを叩く話は別でしょ、標準化されたプログラムの中身を気にする必要はない。

これが分かるならコマンドがどうとか不要って話と一緒でしょ
740
(1): 2023/11/02(木)09:45 ID:vkcTn5aH(1) AAS
数行程度の走り書きコードは別として、最近のプログラムは単一ファイルを単一コマンドで実行できるほど単純じゃないし
ビルドスクリプト並みの作業をコマンドでやろうとすると数百行のコマンドを打つことになるし
パッケージ・ライブラリの依存関係の解決も手動でやることになってそれだけで数日かかるレベルの作業だから
プログラミングどころじゃなくなって勉強としては非現実的
741: 2023/11/02(木)12:17 ID:DVTQzfgC(1/2) AAS
>>739
それぞれの開発環境で異なるかもしれないビルドスクリプトと標準化されたAPIのコールを同じに考えちゃだめじゃん。

>>740
あくまで初めて触る学習の話だって、大規模開発のビルドスクリプトの話じゃないって
javaでもpythonスクリプトでも教科書レベルではコマンドは1行~数行で短いから学習内容として適切
リンカやローダが動いてるって学習できるでしょ?中間ファイルが生成されることが初心者でもわかるでしょ。
逆にIDEで勝手に生成されるビルドスクリプトに不整合があった場合だって、中身を追いかけなきゃ解決できないでしょ?
それに慣れとくのも初心者の学習すべきことだよ?
IDEでエラー吐き出してトラブったらお手上げですって報告する?

これ以上は水掛け論な感じの展開になって意味無くなってきたので
あとは初心者がどうするか自分で決めればよい。
742: 2023/11/02(木)12:23 ID:kxWwWLf8(1) AAS
out と put の違いについて教えて下さい
743
(1): 2023/11/02(木)12:25 ID:DVTQzfgC(2/2) AAS
あと言い忘れたけど、マイコンやSoCへの組み込みLinux開発ではGCC一択でコマンドライン以外ほぼないよ~。
744
(2): 2023/11/03(金)07:20 ID:99OtRGhz(1/2) AAS
>>743
ほんとアホw

そういう仕事について必須ならその時に勉強するのは当たり前
コマンドが必須な仕事するかもわからん時点で意味無いやろ

さっさとコード書いて実行結果確認って作業繰り返した方がいい
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s