プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
1-

192
(2): 2022/10/23(日)16:20 ID:1Fru++2y(1) AAS
厨二病か統合失調症の戯言ばっか
できる奴はこんな所で妄想なんか書いていないでドンドン進めている
やりもしないで妄言を垂れ流しているような奴はただの荒らし
193
(1): 2022/10/23(日)16:26 ID:heLauQQI(1) AAS
すげー雑に言えば現状「AI」と呼ばれている研究は統計プログラムでしかないよ
人間の脳の完全な模倣を目標とはしていないし、>>156の言う「プログラム化した脳」とは似ても似つかない代物
「プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思う」は残念ながら間違い

あとPythonやるとか言ってるが、Pythonだけ勉強してもAIのことは1ミリも理解できないよ
AI開発したいなら微積分と線形代数と統計を勉強して数学的モデルを理解しろ
Pythonはその後でいいし、お前がそうした背景知識を理解する頃にはもっと向いている言語が登場しているかもしれない

ていうか、そんな壮大な目標だけを見つめて何かに取り組むことなんて無理だから一旦脇に置け
仮想空間もどうせそういう話だろ
現実的に到達可能な小目標を立てて学習を始めろ
>>42とか>>88あたりを読み直せ、空想にこだわるのをやめろ
194: 2022/10/23(日)16:35 ID:H8FkgqVj(1) AAS
>>192
自分が気持ち良くなるレスが来るのを待っているだけなんだよ
この手のスレ立てるやつはみんな同じ
かまってほしいだけで何も自分からできない
195
(1): 2022/10/23(日)16:36 ID:R1n0I6GL(25/42) AAS
>>193
なるほどね、核心を突いた回答ありがとう。そうするとこにするよ。いきなり大きな目標を立ててそれに向かうよりもその過程を細かく目標にした方がいいよね。
取りあえずC#の勉強から始めてみる。
>>192
俺なりに考えた結果取りあえず有識者さんからの情報を得て進めた方がいいと思ったから聞いたんだけど
196: 2022/10/23(日)16:39 ID:R1n0I6GL(26/42) AAS
Unity出始めてみるか
197
(1): 2022/10/23(日)16:39 ID:JO7qCfXL(1) AAS
>>195
スレの趣旨に応じたら回答をくれてやる

日本語と英語を学べ

あと精神科行ってこい

そろそろ消えろ
198: 2022/10/23(日)16:47 ID:R1n0I6GL(27/42) AAS
>>197
いや、さっきから言ってるじゃん。っていうか俺自身知識がないから説明できてないと思う。いい加減に日本語云々言うなよな。ウザい。後消えない
199: 2022/10/23(日)16:50 ID:R1n0I6GL(28/42) AAS
英語は現在進行形で勉強してる。プログラミングにも必要だと思ってるから
200
(1): 2022/10/23(日)16:53 ID:ApYCc7Ca(1) AAS
JavaScriptも最近流行りの関数型など流儀を用いて機能を絞れば学ぶのに有用。
関数型とオブジェクト指向を簡易的でごちゃまぜにしたようなプログラミングができる。
201: 2022/10/23(日)16:54 ID:R1n0I6GL(29/42) AAS
>>200
なるほど、やってみる。ありがとう。
202
(1): 2022/10/23(日)17:18 ID:w+L43vVB(2/6) AAS
UnityでもPythonでもなんでもいいし、そもそもプログラミングって歴1年ぐらいはまじでただの修行だぞ、やりたいことがすぐ出来るやつは居ないし、実用性のないゴミしか作れん、別にお前が特別馬鹿だと言いたいわけではなく職業エンジニアでもほぼ全員歴1年未満はそんなもん
だからさっきも言ったが言語もプラットフォームもそんなに悩む意味無いし、知識なんて後からつければいいだけの話なんだからとっとと何かしら言語始めればいい
そのアクションが長すぎるんだよ、この土日で本来なら基礎終わっとるわ
203
(2): 2022/10/23(日)17:24 ID:R1n0I6GL(30/42) AAS
新しく質問するけどJavaScriptの勉強方法って何がある?
204: 2022/10/23(日)17:26 ID:R1n0I6GL(31/42) AAS
>>202
あーなるほど
205
(1): 2022/10/23(日)17:26 ID:w+L43vVB(3/6) AAS
>>203
自分自身はProgateが有名になる前に初歩を学び終えたのであれで何か学んだ経験はないが、人に教える時の選択肢として触った感じProgateはとっつきやすくて0→1にいいと思う
206: 2022/10/23(日)17:27 ID:R1n0I6GL(32/42) AAS
取りあえずプログラミングをやってみるってことから始めた方がいい感じなのかな?言語選びよりも。初心者でも学習しやすいような言語でプログラミングを学習するって感じ?
207: 2022/10/23(日)17:29 ID:R1n0I6GL(33/42) AAS
>>205
おk、それで勉強してみるわ
208: 2022/10/23(日)17:29 ID:R1n0I6GL(34/42) AAS
ありがとう
209
(1): 2022/10/23(日)17:48 ID:AND4DbOh(1) AAS
英語と数学(と理科)をしっかり学ぶといい
すぐ必要になるから高校の範囲もやれよ
情報オリンピックとかパソコン甲子園とかジュニア未踏をやってるような
同年代でかなりできる人たちとコネクションを作っていけ
210: 2022/10/23(日)17:57 ID:R1n0I6GL(35/42) AAS
>>209
なるほど、そんなものがあるのか。理系はちっさいころから好きだからやってる。英語は苦手だから頑張って勉強してる。
211: 2022/10/23(日)18:21 ID:R1n0I6GL(36/42) AAS
Progateやってみたけどいいね。これ
212
(1): 2022/10/23(日)18:28 ID:R1n0I6GL(37/42) AAS
プログラミングツールVScode使ってるけど、他にお勧めのやつとかあるの?
213
(1): 2022/10/23(日)18:41 ID:YzYXhWAT(1) AAS
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を参照

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

HTML, CSS, JavaScript は、Progate・ドットインストールで

未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】
www.youtube.com/watch?v=Q1c09rrhTjo

奇をてらって、Laravel, Django を選ぶな。
転職先が多い、Ruby on Rails が有利。
キャリアパスも、Rails → Go だけ
214: 2022/10/23(日)18:45 ID:R1n0I6GL(38/42) AAS
>>213
どうも親切に、ありがとう。
215: 2022/10/23(日)20:26 ID:GPaNT7oY(1) AAS
統合失調症 vs Rubyキチガイ
216
(1): 2022/10/23(日)20:26 ID:w+L43vVB(4/6) AAS
>>212
5年ぐらい前はエディタ論争みたいのが起こるぐらいにどれがベストみたいのなかったけど今は初心者はVSCode使ってれば問題ないというぐらい地盤固まってきたと思う
217: 2022/10/23(日)20:32 ID:R1n0I6GL(39/42) AAS
>>216
了解
218: 2022/10/23(日)20:33 ID:R1n0I6GL(40/42) AAS
後、障害者差別解みたいなこと言うのやめろよな
219: 2022/10/23(日)20:35 ID:R1n0I6GL(41/42) AAS
解は誤字
220
(1): 2022/10/23(日)20:39 ID:R1n0I6GL(42/42) AAS
最近の診断で本当にそうかもしれないから普通にダメージ入るんだよ
221: 2022/10/23(日)20:41 ID:w+L43vVB(5/6) AAS
Rails→Goというのは今すぐバックエンドエンジニアになるんならまあそうなんだろうが中学生に教えるんならどうなんだろうな
大学出る頃には何もかも様変わりしてるに決まってるしそれを見据えた上でこれをやれというのも難しいから何でもいいと思う
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s