[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
726(3): (ワッチョイ 655f-nsye) 2022/11/10(木)18:34 ID:RApG3JqD0(1) AAS
カードクラス作ってもいいけど、同じカードが存在しない、記号4つと数字1〜13の組み合わせの
ものにクラスがいちいちいるかな。
カードクラスはカード1枚を表して、なにができればいいんだ?
記号クラスがあって、各記号クラスがあって、ナンバークラスがあって、
is_MarkMatchとかis_NumberMatchとかもってんの?
idとprintがあればいいのかな。まあいいけど、そんだけのために
classいちいち用意するのめんどくない?
複数枚のカードを扱うcardsクラスなのかな?機能はいろいろ持てそうだけど
ゲーム固有すぎてどうなのかな?
729: (ワッチョイ 1997-OSgl) 2022/11/10(木)19:47 ID:eS5awfmL0(1) AAS
>>725
689だが、トランプはクラスを作った方が(少なくともnamedtuple,dataclass)便利だと思うぞ
>>726
記号クラス、番号クラスなんて作らない
記号はenum、番号はそのまま1~13でいい
が、どの記号が黒だ赤だ、どの番号が絵柄か(JQKA)
みたいなのはたとえインスタンスが一個でもメソッドになってた方が便利だと思うけどなあ。
カードは内部表現とUI上の表現が異なるのが自然だし、そういう意味でもクラスにしておくのは悪くないと思うが
クラスにしすぎてもしょうがないというのは、ゲームのルールをクラスにして共通のインタフェース持たせて、バリエーションを切り替えられるようにしても大抵は仕方ないみたいなことだよ
もちろん、どんなゲームシステムを作るかによるし、ルールを共通インタフェースで入れ替えられるようにするメリットがある場合もあるけど
730: (アウアウウー Sacd-nZLu) 2022/11/10(木)20:15 ID:1wmpgP/ea(1) AAS
>>726
ちょっと発想が変だよ
743(1): 687 (ワッチョイ b11d-rPWN) 2022/11/11(金)01:28 ID:9Wk/PRlY0(2/2) AAS
>>724
そうですよね
カードのクラス作りました
>>726
複数枚のカードを持つCardクラスです
ブラックジャックなので、A・J・Q・Kの値は別に決める必要があります
>>727
可読性は重視したいです
>>736
そう言って頂けると大変ありがたいです
やっぱりそこは1つの関数にまとめた方がいいんですね
>>737-740
それも友人に、グローバル変数は少なければ少ないほどいい、と言われたのを
受けてのことです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s