[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160(6): (ワッチョイ 9202-XjGR) 2022/09/30(金)00:55 ID:qun5+YRs0(1) AAS
昔から不思議なんだけど
何で分数で処理しないのかな?
最後に割り算を一回だけすれば
誤差がでないじゃないの
163: (アウアウウー Sa43-hb2l) 2022/09/30(金)02:07 ID:f+ZVHjVVa(1) AAS
>>160
似たような大きさの数字ならその発想もいいけどね
現実はコスパの悪い任意精度の演算が必要になることが多いのでは
164: (ワッチョイ 23da-QqKk) 2022/09/30(金)03:11 ID:FkDRVgM50(1) AAS
>>160
つ fractions
166: (ワッチョイ f390-UZRN) 2022/09/30(金)04:57 ID:CfDFJOy00(1) AAS
>>160
昔GCD付きの分数クラス作ったけど
結局はdoubleになったことがある
167: (ワッチョイ 1201-ut7I) 2022/09/30(金)05:21 ID:oHn8O8ll0(1/4) AAS
>>160
四則演算だけならいいけど√とかsin( )とかはどうする?
>>161
掛け算、足し算で誤差がでるケースとは?
175: (ブーイモ MM32-tu6s) 2022/09/30(金)13:54 ID:oSg68bQdM(1) AAS
>>160
遅いからだよ
176: (ワッチョイ 1201-ut7I) 2022/09/30(金)14:09 ID:oHn8O8ll0(4/4) AAS
>>174
話は>>160から始まってて途中は代数的な操作で最後に一回だけ演算することで誤差を抑えられるって話な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s