[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab79-ia8c) [sage] 2022/09/15(木) 18:52:26.67 ID:VqLViKoX0 !extend:default:vvvvv:1000:1024 !extend:default:vvvvv:1000:1024 ↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。 ・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず ・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止 ・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨 ・エラーを解決したいときは、かならず エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。 ★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、 ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止) ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。 ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。 ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。 ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。 ◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/ ◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/ ◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/ ●関連スレ● 自称初心者は↓へ 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/ 〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part67 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/ 次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった) ### END of TEMPLATE ### VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/22(火) 23:34:19.78 ID:9/2xLKFJ0 最もライトな層まで含めると、VBAとかになるじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/973
974: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06cf-zHbW) [sage] 2022/11/22(火) 23:39:13.16 ID:tXIkHCtk0 今の時代は、HTML・CSS・JavaScript がかなり使われているだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/974
975: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/22(火) 23:42:03.33 ID:9/2xLKFJ0 うちのサイトは今でもhtml手書きだけど、自動生成でないhtmlなんてごく僅かだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/975
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c363-TaOI) [sage] 2022/11/22(火) 23:42:27.60 ID:KtDRh9XQ0 開発現場で使われている言語で評価するか、 稼働しているシステム上の実行イメージ数で評価するか、 稼働でみると意外にCobolやFortranが浮上してきたりするかも ファームまで含めればC言語なのかな?(アセンブラは除くとして) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/976
977: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/22(火) 23:49:09.81 ID:9/2xLKFJ0 動いてる、で勘定するとJavaの35億なんじゃないの 新たにコードを書いている件数でないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/977
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8286-Gbp4) [sage] 2022/11/22(火) 23:56:29.46 ID:lS6Dux4J0 C#じゃないの Windowsマシン一台につき何十本単位で常時動いてるわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/978
979: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/23(水) 00:08:36.59 ID:GanADpvO0 intel CPUのマイクロコードはもっと動いてるな 動いてる禁止 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/979
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c363-TaOI) [sage] 2022/11/23(水) 00:11:55.71 ID:aRKGS4gV0 Windows機とスマホとどちらが多いかな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/980
981: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/23(水) 00:32:13.84 ID:GanADpvO0 スマホで開発してる人はおらんので無視してok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/981
982: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c363-TaOI) [sage] 2022/11/23(水) 00:33:38.11 ID:aRKGS4gV0 そうなると開発環境が入っていないPCは除外しないといけなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/982
983: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-OF5o) [sage] 2022/11/23(水) 07:35:48.94 ID:+HF9qHMxd >>969 中国語だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/983
984: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdb-7Dqo) [sage] 2022/11/23(水) 07:44:50.17 ID:z/dj8+x2M cscはVista以降標準だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/984
985: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kfYZ) [] 2022/11/23(水) 11:05:03.50 ID:DxhXFxCJa >>964 ほんそれ >>965 だから新規でわざわざ覚える必要無い言語のphaseになってるって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/985
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/23(水) 11:15:16.02 ID:GanADpvO0 過去に作ったperlのツールに機能追加とかしたくなった時に、 折角だからpythonに移植したりする 正規表現周りはperlの方が優れてる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/986
987: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a361-Os4M) [] 2022/11/24(木) 09:39:50.37 ID:mTxkC9sF0 l = [0, 1 ,2 ,5, 7] n = 4 ln = [0, 1, 2, 4, 5, 7] 数値比較をして、prev <= x <= next位置に挿入する myInset()関数作りたいんだけど、ループと代入連打して泥臭く書いてくしかないですか? ちなみにリストは全部int型、重複あり、ソート済み 入力値もint型、既存要素と同値ありです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/987
988: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9714-mZSb) [sage] 2022/11/24(木) 09:46:01.19 ID:pE6vyhc80 追加してソートしたほうがはやそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/988
989: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0646-7h5B) [sage] 2022/11/24(木) 09:47:30.34 ID:hkNOvNmL0 bisectとlist.insert http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/989
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9714-mZSb) [sage] 2022/11/24(木) 09:48:18.83 ID:pE6vyhc80 手順を守りたいならfindとinsertでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/990
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef33-mBx9) [] 2022/11/24(木) 09:50:39.01 ID:A6xfpKBe0 れすつくんはやすぎん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/991
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 067b-DbPa) [sage] 2022/11/24(木) 09:51:07.83 ID:8kN4Xh6N0 元が重複ありソート済みなら>>988で問題ないんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/992
993: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/24(木) 09:51:12.68 ID:rkq3RdV60 殆どソートされてるものをソートするコストは低そう やろうとするのはソート処理の一部を自前で書こうというもので、 既製品を使った方が簡単で速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/993
994: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6279-X10Z) [sage] 2022/11/24(木) 10:24:14.77 ID:tW757r1O0 >>987 import bisect bisect.insort(l, n) リストに挿入ならこれ一発で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/994
995: デフォルトの名無しさん (JP 0Haf-Os4M) [] 2022/11/24(木) 10:31:16.11 ID:un5pV6iGH 一見面白そうな話かと思ったが普通にappend後ソートしかなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/995
996: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef33-stRS) [] 2022/11/24(木) 10:55:43.29 ID:A6xfpKBe0 こういう時は大抵、insort_leftみたいに専用のモジュール使った方がだいぶ早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/996
997: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-zeL/) [] 2022/11/24(木) 16:38:02.61 ID:svdfhu67r append後ソートは流石に無駄が多すぎ 上で答え出てるが木構造ベースのアルゴリズム使えばO(logN)で挿入出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/997
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/24(木) 17:21:29.41 ID:rkq3RdV60 そういうのは速度で困ってから考えればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/998
999: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-p73K) [] 2022/11/24(木) 18:42:35.06 ID:w9TFu4+VM 速度に困りそうなときはbisect、一発動けばいいときはsortで済ませちゃうかもな bisectは標準モジュールだし、辞書でC++のmapのlower_bound/upper_bound相当のことをしたいときにも使えるから知っていて損はないと思うけどね 本当に速度を追求するなら、Pure PythonじゃないB treeとかを使いたくなるよね。 めんどくささは速度を追求するほど上がっていくから確かにどの程度速度で困っているかによってベストの実装は変わるとは思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/999
1000: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-zHbW) [sage] 2022/11/24(木) 21:18:28.52 ID:gexHL2NZ0 1000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 70日 2時間 26分 2秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s