[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
275: (ワッチョイ 6b10-SUfT) 2022/10/13(木)18:02 ID:SD2zWMPC0(1/3) AAS
import pandas as pd
df = pd.DataFrame(
[[10,"a", True],
[20,"b", False],
[30,"c", False],
[40,"d", True]])
#というデータフレームを定義したとして、0列目、2列目を独立して処理したとします
#これを最終的に結合したいのですが、
a = pd.DataFrame(df.iloc[:,0],df.iloc[:,2])
# というようにすると
0 1
0 10 True
1 20 False
...
というデータフレームではなく、
0
2
True NaN
False NaN
False NaN
True NaN
というデータフレームになってしまいます。なんで欠損値になってしまうのか
わからないのですが、求めるデータフレームを作るにはどういう結合方法をとればいいでしょうか。ちなみに、
p=df.iloc[:,0]
に対して
p["A"] = df.iloc[:,2]
という方法は、pがSeries型なので取れないです。一旦Series型にして取り出してから処理して結合させたいのです。どうすればいいでしょうか。
284: (ワッチョイ 6b10-SUfT) 2022/10/13(木)20:15 ID:SD2zWMPC0(2/3) AAS
>>277
一回それぞれ個別のSeries型を抽出してからくっつけたいんです。
285: (ワッチョイ 6b10-SUfT) 2022/10/13(木)20:24 ID:SD2zWMPC0(3/3) AAS
わかりました。Series型だと追加できないので一回一列だけのDataFrame型に変換すればいいみたいです。
a = pd.DataFrame(df.iloc[:,0])
そのあと、列追加で
a.loc[:,"new column"] = df.iloc[:,2]
とやれば追加できました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s