[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): (ワッチョイ 9f01-E+l9) 2022/09/21(水)22:25:22.90 ID:sVtx8qcf0(1) AAS
>>62
質問の意味がよくわからん
"abcdabcdefcdefg"の場合どうしたいの
449: (ブーイモ MMe6-pkna) 2022/10/23(日)20:40:08.90 ID:YdoHOOqzM(1) AAS
自分で使うのは勝手だが、他人に無理に使わせようとして面倒をかけないようにしろよ
458(2): (テテンテンテン MMe6-zh4g) 2022/10/23(日)23:21:29.90 ID:EIV6aNFQM(1) AAS
>>455
いやーこの辺の理解は難しいよ
俺はPythonがC言語で作られていることを知っているが
C言語が何で作られているかは知らない
726(3): (ワッチョイ 655f-nsye) 2022/11/10(木)18:34:12.90 ID:RApG3JqD0(1) AAS
カードクラス作ってもいいけど、同じカードが存在しない、記号4つと数字1〜13の組み合わせの
ものにクラスがいちいちいるかな。
カードクラスはカード1枚を表して、なにができればいいんだ?
記号クラスがあって、各記号クラスがあって、ナンバークラスがあって、
is_MarkMatchとかis_NumberMatchとかもってんの?
idとprintがあればいいのかな。まあいいけど、そんだけのために
classいちいち用意するのめんどくない?
複数枚のカードを扱うcardsクラスなのかな?機能はいろいろ持てそうだけど
ゲーム固有すぎてどうなのかな?
832: (ワッチョイ 05e0-spp/) 2022/11/15(火)12:21:34.90 ID:8tiGCKxN0(1) AAS
サンプルコードがlambdaで書かれがちなのもあって
その場で関数定義できるの知らずにごてごて書くケースよく見かける
悲しい
933: (ワッチョイ cf5f-pjEt) 2022/11/21(月)01:57:19.90 ID:mQv3uxAK0(1) AAS
たまにPythonの実装(C言語)を読めるのが正義、みたいに思ってるやつおるけど
大抵の場合は読む必要は無いし、勉強がてら読むか、
ライブラリ使ってて気になる挙動(不具合の可能性があるやつ)に遭遇した時に
実装確認するぐらいじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.283s*