[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:30:55.54 ID:b5Bal3Dn0(2/4) AAS
>>60
存在してます。path.rename()書いてない時は、同名のフォルダが作られて「すでに存在してる〜」みたいなエラーを吐いてました
そもそもpathlib使って>>52をやりたい場合は、osを使う必要がなかったりもするのでしょうか?
120: (ワッチョイ 1214-P81A) 2022/09/25(日)05:32:21.54 ID:WCcUyzUQ0(1/2) AAS
少しコードが長くなってきたので、関数を定義してみようと思ったのですが
関数を使うくらいなら、最初からclassとmethodでやった方が後々便利ですかね?
それから現段階ではまだinstance変数を使うかどうかは不明ですが
classの最初に__init__は決まり文句として書いておいて良いのでしょうか?
仮に全く使わなかった場合にバグの元になったりするのでしょうか?
190(1): (アウアウウー Sa27-Zn6y) 2022/10/03(月)09:20:27.54 ID:XqhFz79Ma(1) AAS
>>188
現在のフォーカスを取得することでTab回数制御できそうだけど
そもそも音声を聞く、のidありゃそこに飛ばせるやろ
292(1): (ワッチョイ 6b10-SUfT) 2022/10/14(金)01:29:03.54 ID:0UzEEAJh0(1/2) AAS
>>286
行・列逆
385: (ワッチョイ 9f7c-ARgO) 2022/10/20(木)18:57:44.54 ID:0LxHKv3Y0(1) AAS
>>376
PyCharmのPro版ならそういう機能あったかも。まあ有料だけど
463(5): (ワッチョイ 81f0-sGwS) 2022/10/24(月)03:19:34.54 ID:m3/1dAn60(2/5) AAS
>>462
gcc知らず?
clang知らず?
cl知らず?
何でできてるかって実装言語?
gccならCだよ
clangはC++
clは詳細はわからんがC/C++でしょう
566: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)08:30:28.54 ID:mmiO/WJW0(3/6) AAS
222tq2tq2tq269ああ%64agaoiwahaio.59gagagahai3a.t69a 5>22gahaiiha
この文字列を
222tq2tq2tq269
ああ%64agaoiwaha
io.59gagagahai3a.t69
a 5>22gahaiiha
この出力結果にするにはどうすれば良いですか? なら大丈夫ですかね?
この場合だと「文字列2つ + 記号1つ + 数字2つ」のパターンを見つけて改行したい
731: (ブーイモ MMad-bOnd) 2022/11/10(木)20:18:11.54 ID:TQxJo3Q4M(1) AAS
全てユースケース次第じゃね
13×4のブール配列で持っていたほうが都合がよい場合もあるだろうし
772: (テテンテンテン MM96-xvRb) 2022/11/11(金)22:26:55.54 ID:6yLWq/6IM(1) AAS
ズボラほど上達が早いように思う
やりたくないことは全部コンピュータにやらせたい
864: (アウアウウー Saa9-FFna) 2022/11/16(水)17:39:14.54 ID:z+sJwdsYa(2/3) AAS
>>845
findall で解決
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s