[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-t1N9) [sage] 2022/09/20(火) 10:16:04.22 ID:0+YIm89I0 abspath → absolute path __init__ → initialization pardir → parent directory curdir → current directory getcwd → get current directory chdir → change directory こういうの、英語を略してるのだけど思うけど、元の略されてない英語のスペルを調べられるサイトとかありませんか? 毎回ググって出てきた検索結果ページで「abspath (absolute path)」みたいになってるのを探してるのですが、時間が掛かってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/30
82: デフォルトの名無しさん (ガックシ 068f-G+99) [sage] 2022/09/23(金) 06:29:46.22 ID:ciin+wbx6 その11にはどういう意味があるんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/82
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9f-ufYE) [sage] 2022/10/03(月) 22:58:18.22 ID:phcGwi7g0 修正した 1から100までカウントして、15で割れたらFizzBuzzと表示して、5で割れたらBuzzと表示して、3で割れたらFizzして数字を文字列で表示する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/208
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f66-58Gi) [sage] 2022/10/07(金) 20:11:45.22 ID:f7Qxxz6p0 ぴゃうとぐい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/246
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca14-0xn2) [sage] 2022/10/08(土) 20:40:05.22 ID:bWQzA1rj0 >>258 それでやってみます ゲームに使えるならプロセスメモリもその内手を出しそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/259
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-QDWw) [sage] 2022/10/13(木) 19:07:19.22 ID:ZrA3PYH80 二重のforループ抜けるときフラグを使ってるんですけどもっとかっこいいやり方ありますか? for i in range(10): flag = False for j in range(10): if hoge[i][j] == fuga: piyo() flag = True break if flag: break http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/279
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-LzLA) [sage] 2022/10/22(土) 20:14:23.22 ID:TcV0m7it0 独学ってなんだろうなとは思う 今やネット使えば相互で学びを得られるわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/436
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-3A4z) [] 2022/11/03(木) 17:39:13.22 ID:JzcJhjtx0 isPrime(n: int): __for i in range(2, n//2 + 1): ____if (not n%i): ______return 0 __return 1 numPrimes = 0 for i in range(2, 250001): __numPrimes += isPrime(i) print(numPrimes) cとかだと5秒以下で終わると思うんですが pythonではどうやって高速化できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/635
711: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9263-zlm6) [sage] 2022/11/10(木) 00:27:36.22 ID:OBeQnBIU0 匿名掲示板で聞いて得た答えを信じるというのもどうかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/711
816: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-TWxH) [] 2022/11/14(月) 22:50:26.22 ID:dRHiUVHI0 >>813 それは自動整形機能の仕事で人間が気遣うことではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/816
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s