[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
996: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef33-stRS) [] 2022/11/24(木) 10:55:43.29 ID:A6xfpKBe0 こういう時は大抵、insort_leftみたいに専用のモジュール使った方がだいぶ早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/996
997: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-zeL/) [] 2022/11/24(木) 16:38:02.61 ID:svdfhu67r append後ソートは流石に無駄が多すぎ 上で答え出てるが木構造ベースのアルゴリズム使えばO(logN)で挿入出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/997
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-QT9j) [sage] 2022/11/24(木) 17:21:29.41 ID:rkq3RdV60 そういうのは速度で困ってから考えればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/998
999: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-p73K) [] 2022/11/24(木) 18:42:35.06 ID:w9TFu4+VM 速度に困りそうなときはbisect、一発動けばいいときはsortで済ませちゃうかもな bisectは標準モジュールだし、辞書でC++のmapのlower_bound/upper_bound相当のことをしたいときにも使えるから知っていて損はないと思うけどね 本当に速度を追求するなら、Pure PythonじゃないB treeとかを使いたくなるよね。 めんどくささは速度を追求するほど上がっていくから確かにどの程度速度で困っているかによってベストの実装は変わるとは思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/999
1000: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-zHbW) [sage] 2022/11/24(木) 21:18:28.52 ID:gexHL2NZ0 1000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 70日 2時間 26分 2秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s