[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
664: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d204-ocuO) [] 2022/11/06(日) 21:07:15.95 ID:hWJeexFN0 PyPIで良さそうなモジュール見つけるってどうやるの? PyPI サイト見てtrend moduleみたいなの適当に選んで説明見ても詳しい使い方がわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/664
665: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/06(日) 21:15:54.96 ID:2BZA6H+N0 電子工作もそうだけど、環境は整いすぎに整ってて、やりたいことがあれば何でもすぐにできる でもやりたいことが見つからない さてはみんな環境を整えることを目的にしているな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/665
666: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-xcLn) [sage] 2022/11/07(月) 06:48:18.34 ID:E9VDXcWoM アホな質問だな~ まずやりたいことがあって、それからツールを探すものだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/666
667: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-ocuO) [] 2022/11/07(月) 08:02:58.71 ID:jFHCFA25a その通りだけどやりたいことが見つからないんだわ もしかすると勉強からの逃避のためにプログラミングという逃げ場を作りたいのかもしれない。やりたいことが自然と出てきたらやることにするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/667
668: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-xvRb) [sage] 2022/11/07(月) 08:09:59.84 ID:nVmoLWqcM 遠回りの人生それも人生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/668
669: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b110-o+MF) [sage] 2022/11/07(月) 10:49:11.04 ID:vghVm0yU0 巨大数の実数計算は最先端だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/669
670: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5da-D+ul) [sage] 2022/11/07(月) 14:36:29.74 ID:ns7213lX0 >>654 EasyOCR は? pytorch必須だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/670
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 14:48:18.41 ID:a5k3bCTy0 使い物になるOCRはみんなAIで有料なんだよな 客はDXしたい企業だから高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e8-Dn6t) [sage] 2022/11/07(月) 15:15:22.15 ID:dmSTAQ160 料金みたことある?業務で考えたらめちゃ安いとおもうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/672
673: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-obsI) [sage] 2022/11/07(月) 15:26:05.72 ID:kmERiYaX0 有料OCR知ってる俺スゲー君なんて相手にすんなよ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/673
674: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 15:26:54.13 ID:a5k3bCTy0 OCRしたい書類なんて有限だから、あらかた終わったら需要が無くなる そしたらgoogle様が無料開放してくれる筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/674
675: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-wRrB) [] 2022/11/07(月) 15:41:01.53 ID:rtBnyCPM0 Pythonが「メインの利用言語」で2位にとどまる、1位に立ったのは定番のあの言語 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02246/110200002/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/675
676: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 15:51:46.76 ID:a5k3bCTy0 AIだから教育が必須で、それなりにコストがかかる こんなもんは公共事業で、どこかが代表してやって、コスト回収できたら無料化する 各国で自分のとこの言語についてやるのが筋だけど、 どうせ日本はやらないのでgoogleがやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/676
677: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 16:22:49.11 ID:a5k3bCTy0 似たようなので、音声からテキストへの変換も金かかる あれが無料で出来たら過去の膨大な音声や動画の資料が検索したり分析可能になって、 文化が大きく前進するだろうに金がブレーキかけてる 国の事業としてやれば一人頭の負担なんて微々たるものなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/677
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5da-D+ul) [sage] 2022/11/07(月) 16:28:42.14 ID:ns7213lX0 この夏whisperが公開されたやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/678
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 16:32:21.66 ID:a5k3bCTy0 そんなのあったのか マスク様々やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/679
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18e-ly3j) [] 2022/11/07(月) 16:46:46.72 ID:6QND4EcV0 >>675 Rubyオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/680
681: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-OKK8) [sage] 2022/11/07(月) 21:52:40.91 ID:J6xutGri0 >>677 つまり文字起こし言いたいんだろ? なんかクソ認識悪いAPIだったら何かあった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/681
682: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-6Mf9) [sage] 2022/11/08(火) 10:16:17.14 ID:gvBOR9qA0 半島系帰化人は強姦魔ばかり 死ねよクズ帰化人! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/682
683: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/08(火) 11:03:03.92 ID:NJ3yWFAyM 何でこのスレで暴れてるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/683
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9263-zlm6) [sage] 2022/11/08(火) 11:17:25.58 ID:Z/fTsurM0 壊れちゃったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/684
685: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Z1Pq) [sage] 2022/11/08(火) 14:10:32.60 ID:SId0EMb3a ランダムに書き込んでるbotだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/685
686: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-xcLn) [] 2022/11/08(火) 19:27:53.62 ID:h+Zmgne00 有料と言ってもgoogleAPIってかなり安いと思うんだけど 手持ちの本数十冊OCRして1,000円いかなかった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/686
687: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b11d-rPWN) [sage] 2022/11/09(水) 17:03:12.36 ID:a7tugATP0 某有名ゲーム会社で働いてる友人が、「Pythonではあまりクラスを使うべきではない。 それほど高度なプログラムでなければ関数を使えばいい」と言っていたんですが、 そうなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/687
688: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 17:08:46.66 ID:F89FAkjE0 関数でできればいいけど、引数たくさん渡したり、グローバル変数で渡してたり、 みたいな汚いことするくらいならクラスがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/688
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1997-OSgl) [] 2022/11/09(水) 17:30:19.69 ID:PaG6ZUsK0 Javaのようになんでもかんでもクラスを作る感じじゃないというのは事実。 でも、dataclassとかnamedtupleとかは使うかな。 とはいえやることによると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/689
690: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-nZLu) [sage] 2022/11/09(水) 17:30:52.94 ID:ugvw1ns9a 状態を持つオブジェクトを扱うならクラスは必然なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/690
691: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/09(水) 18:12:18.95 ID:uDSXzENKM pythonはメンバ変数にself必須なのがダルい メインプログラムまでクラス化する必要はないと思う 規模が小さければモジュール変数をグローバル変数のように使うのが便利 vscodeならインテリセンス利くし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/691
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e46-1KES) [sage] 2022/11/09(水) 18:40:16.27 ID:cOB3Ubn30 >>687 プログラム水準(?)の高低でなく、実行速度の遅速でそう言われるのを聞いたことはある。大昔ね。 事実かは知らぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/692
693: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-xcLn) [sage] 2022/11/09(水) 18:59:13.95 ID:2JAkKfpeM >>687 使うべきでない理由をなぜ聞かなかったのか? それを書けば話は終わる 君の友人ほどスキルのある人はここにはいないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/693
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 309 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s