[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: (ワッチョイ 9763-eAa0) 2022/09/20(火)20:23 ID:zGhXnhGV0(1) AAS
case-insensitiveで [\da-f]
59
(1): (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)19:43 ID:b5Bal3Dn0(1/4) AAS
画像リンク


pathlibというのを使って>>52と同じことをやってみたのですが、書き方が間違ってる気がしてならないので指摘して欲しいです
line14-15は何で上手くいかないのかも教えてほしいです
60
(1): (ワッチョイ ffbb-hJeG) 2022/09/21(水)20:06 ID:Qxk2XzJU0(1/2) AAS
まず、12行目のmkdirで例外発生してない?
temporaryなんてらフォルダはchdirしてるからすでに存在してるんでしょう?
61: (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/21(水)20:13 ID:VhW4jWqJ0(1) AAS
os関連の処理は互換性とか捨てて、subprocessでやるのが楽でしかも安定してる
62
(3): (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)20:30 ID:2GcRUbUk0(1/4) AAS
繰り返される任意の文字列を1回の繰り返しに直す方法ありませんか?

"abcdabcdabcdefg"→"abcdefg"(abcdの繰り返し)
"abababc"→"abc"(abの繰り返し)
"aabbaabbc"→"aabbc"(aabbの繰り返し)

パターンの長さはとりあえず固定でいいので(例えば4でabcdとaabbはマッチできる)一気に置換する方法ないでしょうか
63: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:30 ID:b5Bal3Dn0(2/4) AAS
>>60
存在してます。path.rename()書いてない時は、同名のフォルダが作られて「すでに存在してる〜」みたいなエラーを吐いてました

そもそもpathlib使って>>52をやりたい場合は、osを使う必要がなかったりもするのでしょうか?
64
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)20:31 ID:yjl6UhSi0(1/3) AAS
>>59
外部リンク:ideone.com
65: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:52 ID:b5Bal3Dn0(3/4) AAS
>>64
参考に直して見たら無事にできました。ありがとうございます。
画像リンク

66: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:58 ID:b5Bal3Dn0(4/4) AAS
変数名とか色々、短く略して書いた方が良いのでしょうか?
入力時間的には大差ないので、見返した時に分かりやすいようにしてるのですが
これは初心者だからで、経験者から見ると見苦しいとか、むしろ略されてた方が見やすいとかありますか?
67
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)22:11 ID:yjl6UhSi0(2/3) AAS
>>62
競プロの問題?
68
(1): (ワッチョイ 9f01-E+l9) 2022/09/21(水)22:25 ID:sVtx8qcf0(1) AAS
>>62
質問の意味がよくわからん
"abcdabcdefcdefg"の場合どうしたいの
69: (ワッチョイ d763-DwLj) 2022/09/21(水)22:30 ID:4122FyYT0(1) AAS
LZ78の考え方の応用で行け
70: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)22:52 ID:2GcRUbUk0(2/4) AAS
>>67
普通に処理したいだけです

>>68
"abcdabcdefcdefg"なら"(abcdabcd)efcdefg"→"abcdefcdefg"だと思います
71: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)22:55 ID:2GcRUbUk0(3/4) AAS
あ、cdefcdefが繰り返されていたんですね…
最終的に人がチェックする工程があるので、先にマッチした方優先とかで大丈夫です
72
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)23:11 ID:yjl6UhSi0(3/3) AAS
'abcabcdabcabcdefg'
だったら?
73
(1): (ワッチョイ d74c-ldZd) 2022/09/21(水)23:16 ID:VS1qJent0(1) AAS
長さ4固定でいいなら、正規表現あたりで

>>> import re
>>> re.sub(r'(....)\1+', r'\1', "abcdabcdabcdefg")
'abcdefg'
>>> re.sub(r'(....)\1+', r'\1', "aabbaabbc")
'aabbc'
74
(1): (ワッチョイ 9f01-bNpc) 2022/09/21(水)23:21 ID:757dNGj40(1) AAS
>>62
外部リンク:www.online-python.com
75: (ワッチョイ ffbb-hJeG) 2022/09/21(水)23:30 ID:Qxk2XzJU0(2/2) AAS
そこにforを使うなんて
76: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)23:49 ID:2GcRUbUk0(4/4) AAS
>>73 >>74
ありがとうございます!
文中に含まれてるものにも対処したいので73を長さ変えながら複数回適用で使いたいと思います
77: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:05 ID:u9/ouAZsa(1/2) AAS
>>39
いらね
78: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:11 ID:u9/ouAZsa(2/2) AAS
>>72 の回答はよ
79: (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/22(木)11:12 ID:ufV304t80(1) AAS
見てすぐ判らんようなもんは使うべきではないな
80: (ワッチョイ f7da-PMJU) 2022/09/22(木)13:04 ID:kBSagdtc0(1) AAS
abracadabra
81
(3): (ワッチョイ d72c-3X0R) 2022/09/23(金)06:05 ID:l/gDdEyB0(1) AAS
x = [i for i in range(10)]
idxs = [start, end] # 0 <= start <= end <= max(x)かつend +=1

xが上記の場合
最小はidxs = [0, 1]
最大は idxs = [0, 11]
です。このとき
for i in idxs:
__x[i]
だと最後が11のときindexErrorになるんだけど
try exceptでcontinueする以外にいい書き方ないですか

if i == len(x): breakみたいなのとか
_idxs[1] -= 1
for i in idxs:
みたいなのは嫌です
82
(1): (ガックシ 068f-G+99) 2022/09/23(金)06:29 ID:ciin+wbx6(1) AAS
その11にはどういう意味があるんですか
83: (テテンテンテン MM8f-UC+/) 2022/09/23(金)06:42 ID:j5q+73vfM(1) AAS
>>82
そもそも、「いい書き方」って何ですか
84
(1): (ワッチョイ ffbb-AZvI) 2022/09/23(金)07:14 ID:ILPrLpfC0(1) AAS
これ、やべぇな
外部リンク:gigazine.net

GitHub Copilot とかで広まっちゃうのか
85: (スッププ Sdbf-HYId) 2022/09/23(金)09:31 ID:nucVVsrtd(1/2) AAS
>>84
これは完全に誤訳
翻訳元では、GitHub上の数多くのOSSにこの脆弱性が存在するからCopilot等がそれを学習して広がるかもしれないと言っているだけ
86
(1): (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/23(金)09:39 ID:08DmGtnT0(1) AAS
そんな風に読んだけど違うの?
87: (ワッチョイ d763-DwLj) 2022/09/23(金)10:22 ID:7VR4OLWz0(1) AAS
確かにtarを使うリポジトリではcopilot経由で広がる可能性があるけど、tarを使うリポジトリなんてリポジトリ検索してもそんなにないので実数としては眉唾
依存関係から侵入してくる方がよっぽど可能性が高い

Copilotが批判されがちなので批判の文脈で喋ったほうが肯定的に聞いてもらえるだろうという余計な意図が入ってるのではと邪推してしまうね:)
1-
あと 915 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s