[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: (ワッチョイ 9714-xcNX) 2022/09/20(火)14:59 ID:HlTpV5j10(3/3) AAS
>>49
>>35
51: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/20(火)15:12 ID:0+YIm89I0(6/8) AAS
30について回答くれた方々ありがとうございます。コメントで教えてもらったサイト見てみます
ググって意味を調べる時間の短縮目的は、そもそも我儘な要望だったかもしれません
52
(3): (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/20(火)15:33 ID:0+YIm89I0(7/8) AAS
画像リンク


望みの実行結果にはなるのですが、パスがないエラーを吐いてしまいます
本来は、os.mkdir(“パス名”)、os.makedirs(“パス名”)、のようにパス名を挿れるとのことですが
for文の変数を引数に渡したい場合はどう記述すればエラーを吐かないのでしょうか?

今朝始めたばっかなので用語の使い方間違ってるかもしれません
53
(1): (ワッチョイ 9f01-vggc) 2022/09/20(火)15:54 ID:yGE7fJx20(2/2) AAS
>>52
エラーメッセージにあるように空文字が渡されてるのがエラーの原因
split(‘\n’)した結果のfolder_listの中身を確認すると分かると思う
でもってsplit()じゃなくsplitlines()を使うといい
54: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/20(火)16:08 ID:0+YIm89I0(8/8) AAS
>>53
おかげで解決しましたありがとうございます
テキストファイルに何もない改行がありました
55: (ワッチョイ bf2d-RYbe) 2022/09/20(火)17:56 ID:xv+EClXQ0(1) AAS
問題とは関係ないけれど
パスを操作する時はpathlibのほうがいいよ
56
(1): (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/20(火)18:02 ID:GUzHgw240(1) AAS
正規表現で16進数を表すのに、いちいち[0-9a-fA-F]と書くのが面倒
もっとスマートに書けないものか
57: (ワッチョイ 17e0-PhD1) 2022/09/20(火)18:12 ID:0B59Bo4G0(1) AAS
>>56
外部リンク:www.google.com
58: (ワッチョイ 9763-eAa0) 2022/09/20(火)20:23 ID:zGhXnhGV0(1) AAS
case-insensitiveで [\da-f]
59
(1): (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)19:43 ID:b5Bal3Dn0(1/4) AAS
画像リンク


pathlibというのを使って>>52と同じことをやってみたのですが、書き方が間違ってる気がしてならないので指摘して欲しいです
line14-15は何で上手くいかないのかも教えてほしいです
60
(1): (ワッチョイ ffbb-hJeG) 2022/09/21(水)20:06 ID:Qxk2XzJU0(1/2) AAS
まず、12行目のmkdirで例外発生してない?
temporaryなんてらフォルダはchdirしてるからすでに存在してるんでしょう?
61: (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/21(水)20:13 ID:VhW4jWqJ0(1) AAS
os関連の処理は互換性とか捨てて、subprocessでやるのが楽でしかも安定してる
62
(3): (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)20:30 ID:2GcRUbUk0(1/4) AAS
繰り返される任意の文字列を1回の繰り返しに直す方法ありませんか?

"abcdabcdabcdefg"→"abcdefg"(abcdの繰り返し)
"abababc"→"abc"(abの繰り返し)
"aabbaabbc"→"aabbc"(aabbの繰り返し)

パターンの長さはとりあえず固定でいいので(例えば4でabcdとaabbはマッチできる)一気に置換する方法ないでしょうか
63: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:30 ID:b5Bal3Dn0(2/4) AAS
>>60
存在してます。path.rename()書いてない時は、同名のフォルダが作られて「すでに存在してる〜」みたいなエラーを吐いてました

そもそもpathlib使って>>52をやりたい場合は、osを使う必要がなかったりもするのでしょうか?
64
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)20:31 ID:yjl6UhSi0(1/3) AAS
>>59
外部リンク:ideone.com
65: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:52 ID:b5Bal3Dn0(3/4) AAS
>>64
参考に直して見たら無事にできました。ありがとうございます。
画像リンク

66: (ワッチョイ 9f14-t1N9) 2022/09/21(水)20:58 ID:b5Bal3Dn0(4/4) AAS
変数名とか色々、短く略して書いた方が良いのでしょうか?
入力時間的には大差ないので、見返した時に分かりやすいようにしてるのですが
これは初心者だからで、経験者から見ると見苦しいとか、むしろ略されてた方が見やすいとかありますか?
67
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)22:11 ID:yjl6UhSi0(2/3) AAS
>>62
競プロの問題?
68
(1): (ワッチョイ 9f01-E+l9) 2022/09/21(水)22:25 ID:sVtx8qcf0(1) AAS
>>62
質問の意味がよくわからん
"abcdabcdefcdefg"の場合どうしたいの
69: (ワッチョイ d763-DwLj) 2022/09/21(水)22:30 ID:4122FyYT0(1) AAS
LZ78の考え方の応用で行け
70: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)22:52 ID:2GcRUbUk0(2/4) AAS
>>67
普通に処理したいだけです

>>68
"abcdabcdefcdefg"なら"(abcdabcd)efcdefg"→"abcdefcdefg"だと思います
71: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)22:55 ID:2GcRUbUk0(3/4) AAS
あ、cdefcdefが繰り返されていたんですね…
最終的に人がチェックする工程があるので、先にマッチした方優先とかで大丈夫です
72
(1): (ワッチョイ d733-E+l9) 2022/09/21(水)23:11 ID:yjl6UhSi0(3/3) AAS
'abcabcdabcabcdefg'
だったら?
73
(1): (ワッチョイ d74c-ldZd) 2022/09/21(水)23:16 ID:VS1qJent0(1) AAS
長さ4固定でいいなら、正規表現あたりで

>>> import re
>>> re.sub(r'(....)\1+', r'\1', "abcdabcdabcdefg")
'abcdefg'
>>> re.sub(r'(....)\1+', r'\1', "aabbaabbc")
'aabbc'
74
(1): (ワッチョイ 9f01-bNpc) 2022/09/21(水)23:21 ID:757dNGj40(1) AAS
>>62
外部リンク:www.online-python.com
75: (ワッチョイ ffbb-hJeG) 2022/09/21(水)23:30 ID:Qxk2XzJU0(2/2) AAS
そこにforを使うなんて
76: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)23:49 ID:2GcRUbUk0(4/4) AAS
>>73 >>74
ありがとうございます!
文中に含まれてるものにも対処したいので73を長さ変えながら複数回適用で使いたいと思います
77: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:05 ID:u9/ouAZsa(1/2) AAS
>>39
いらね
78: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:11 ID:u9/ouAZsa(2/2) AAS
>>72 の回答はよ
79: (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/22(木)11:12 ID:ufV304t80(1) AAS
見てすぐ判らんようなもんは使うべきではないな
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s