[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: (ワッチョイ 6914-hUUh) 2022/11/11(金)06:45 ID:fLgBQpEC0(1) AAS
is_<動詞> ってたまに見るけどどこかで流行ってるの?
748: (テテンテンテン MM96-xcLn) 2022/11/11(金)07:35 ID:BuWtLPbxM(1/2) AAS
>>746
この業界には、「一処理は100行に収めるべし」という格言があってな
つまり100行以上の処理があったら、100行以内にぶった切って関数にして順次呼ぶべしってことなんだよ
理由は知らん
749: (アウアウウー Sacd-nZLu) 2022/11/11(金)08:51 ID:QYmFVFm/a(1) AAS
まあ分割っていうか処理に名前つけろやって感じだな
抽象的に書こう
750: (ワッチョイ 7247-GkOZ) 2022/11/11(金)09:56 ID:gNt5qX/T0(2/4) AAS
でかい関数はあれもやってこれもやってになってるから、
それを機能毎に分割すればいいだけ
1箇所からしか呼ばれない関数がいくつもできるけど、それは問題ない
うまく作ってあれば、関数の戻り値を次の関数に渡すだけ、みたいなシンプルな構造に自然となる
それぞれの機能が変数をいろいろ共有していて切り分けられなかったら、元々の書き方が悪い
751: (ワッチョイ 927e-THRA) 2022/11/11(金)10:26 ID:XH1qJoq+0(1/2) AAS
pythonではクラスをあまり作らないほうがいい、じゃなくて
お前にクラスは百年早い、って言いたかったんだろその友人は。
碌に関数も作れないのだからクラスなんて無用の長物。
752: (ワッチョイ 9263-zlm6) 2022/11/11(金)10:31 ID:PAETAgDl0(1/2) AAS
昔、関数ごとに仕様書作成が必要な現場があって、それを嫌って
ほとんどの関数が200行を超えるサイズで書かれる様になった
753: (ワッチョイ 7247-GkOZ) 2022/11/11(金)11:00 ID:gNt5qX/T0(3/4) AAS
テストができんやろ
754: (ワントンキン MM62-76so) 2022/11/11(金)11:32 ID:dIH3TsNBM(2/3) AAS
文書をアウトライン化するような感じで使うのね
メンテのときに不要な部分を読み飛ばせるのがメリットか
755: (ワッチョイ 36a6-BGGY) 2022/11/11(金)11:49 ID:VSBKZoKf0(1) AAS
何か楽をするためのプログラムを作るのはいけるけど、
サイトの仕様変更で動かなくなったときの修正が苦痛だな、、
そのまま放置になりがち、、
756(3): (ワッチョイ 7247-GkOZ) 2022/11/11(金)11:59 ID:gNt5qX/T0(4/4) AAS
スクレイピングはそのうち廃れる気がする
元データがあって人間用に加工して表示したものをまた元データに戻さなくても、
最初から元データで公開した方がお互い楽なことに気づき始めた
757: (ワッチョイ 5ecf-o+MF) 2022/11/11(金)12:00 ID:L/uUC/Rw0(1) AAS
C++でキー処理が数百行で、しかもファンクションキー毎に少しづつ違う
という構成のものを改修させれて辟易したことある
もしや、行数で成果が評価される現場だったのか
758: (ワッチョイ 927e-THRA) 2022/11/11(金)13:05 ID:XH1qJoq+0(2/2) AAS
>>756
人間向けのHTMLを解析すれば無料なのにAPI経由は有料ってのも多いしな。
759(2): (オッペケ Sr79-+MYa) 2022/11/11(金)13:20 ID:wT5HNNmtr(1) AAS
Python勉強してるけどどうやって初心者の粋を超えたらいいのかが分からない
何か作りたいけどその何かが思い浮かばないし
自動で巡回してエロビDLするとか電子書籍自動でスクショとかできるんだっけ?
760: (テテンテンテン MM96-xvRb) 2022/11/11(金)13:23 ID:RyfBFStrM(1) AAS
やってから聞けばいいのに
761: (ワッチョイ 5e42-E6qO) 2022/11/11(金)14:22 ID:Pyb1B8zp0(1) AAS
>>759
早速思い浮かんでるじゃん
誰かができないと言うからやらないというなら何の勉強にもならない
明確な目的が無く勉強自体が目的なら機能しないゴミしか作れなくても意味があるし思い浮かんだもの全部作ればいい
762: (ワッチョイ 1933-pSqO) 2022/11/11(金)14:23 ID:JQ5LhQOs0(1/3) AAS
>>756
もしかして、APIが存在しない世界から来た方ですか?
763: (ワッチョイ 1933-pSqO) 2022/11/11(金)14:29 ID:JQ5LhQOs0(2/3) AAS
別に既にあるものでも構わないから、何か作りたいというモチベーションがある内に色んなものを作った方がいい
独学は特に大事
764: (ワッチョイ 1933-pSqO) 2022/11/11(金)14:34 ID:JQ5LhQOs0(3/3) AAS
途中で奥ちゃった
そしたら、次に何か新しいもの作りたくなった時に何が足りないか自分で調べられるぐらいにはなってると思う
765: (ワッチョイ 5e89-AYzQ) 2022/11/11(金)15:20 ID:KvbVlUc20(1) AAS
奥り人なんだな
766(1): (ワッチョイ 1202-o+MF) 2022/11/11(金)19:48 ID:acI+Bjnd0(1) AAS
クラスを設計するのはものすごく難しい
作り始めないとわからないことも多いし
途中で仕様が変わったりしたら
簡単に破綻する
大きなプロジェクトでは
途中でクラス構成を変えることは
困難なので
しばしば大変なことになる
767: (テテンテンテン MM96-xcLn) 2022/11/11(金)21:01 ID:BuWtLPbxM(2/2) AAS
>>759
この前も同じこと言ってる人がいたよ
作りたいものがないのでなんかアイディアないですかって
まず、何のためにPythonを勉強しているのか聞きたい
普通は作りたいものがあったり、仕事だから、課題だからという
動機があるはずなんだ
動機もなく身に着けられるものじゃないよ。プログラミングは一応専門技能だから
768: (テテンテンテン MM96-xvRb) 2022/11/11(金)21:43 ID:zIrG+C10M(1) AAS
自分探しして働かない奴と同じだよな
769: (ワッチョイ 9e6e-PWVJ) 2022/11/11(金)21:51 ID:7hjsWVqY0(1) AAS
>>766
最初から完璧な要件・設計で開発なんて不可能だから
途中で構成変わる前提で組み立てるんだよ
クラスに限った話じゃないけど
770: (ワントンキン MM62-76so) 2022/11/11(金)22:08 ID:dIH3TsNBM(3/3) AAS
インスピレーションを得るなら多くの作品に触れることでしょ
771: (ワッチョイ 9263-zlm6) 2022/11/11(金)22:16 ID:PAETAgDl0(2/2) AAS
プログラムやりたいと思った動機ってそれぞれあるだろう
772: (テテンテンテン MM96-xvRb) 2022/11/11(金)22:26 ID:6yLWq/6IM(1) AAS
ズボラほど上達が早いように思う
やりたくないことは全部コンピュータにやらせたい
773: (アウアウウー Sacd-nZLu) 2022/11/11(金)23:18 ID:ywa4HP4la(1/2) AAS
現実は必死に努力してQiitaにちょっとやってみたーみたいなこと書いてるやつばっかりだけどな
774: (アウアウウー Sacd-nZLu) 2022/11/11(金)23:19 ID:ywa4HP4la(2/2) AAS
部品の置き換えが利くってのは完璧なプログラムとほとんど同義だね
具体的にねっちょりと書くしか無いこともあるけど
775: (ワッチョイ 2389-UXd1) 2022/11/12(土)11:00 ID:jZf8/3In0(1/2) AAS
質問です。
これをヘッドレスモードで動かしたいのですがどうするといいでしょうか?
from selenium import webdriver
from webdriver_manager.chrome import ChromeDriverManager
browesr = webdriver.Chrome(ChromeDriverManager().install())
776: (ワッチョイ 2389-UXd1) 2022/11/12(土)11:41 ID:jZf8/3In0(2/2) AAS
すいません。
解決しました。
from selenium import webdriver
from webdriver_manager.chrome import ChromeDriverManager
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browesr = webdriver.Chrome(ChromeDriverManager().install(), options=options)
browesr.quit()
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s