[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5da-D+ul) [sage] 2022/11/07(月) 16:28:42.14 ID:ns7213lX0 この夏whisperが公開されたやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/678
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-GkOZ) [sage] 2022/11/07(月) 16:32:21.66 ID:a5k3bCTy0 そんなのあったのか マスク様々やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/679
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18e-ly3j) [] 2022/11/07(月) 16:46:46.72 ID:6QND4EcV0 >>675 Rubyオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/680
681: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-OKK8) [sage] 2022/11/07(月) 21:52:40.91 ID:J6xutGri0 >>677 つまり文字起こし言いたいんだろ? なんかクソ認識悪いAPIだったら何かあった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/681
682: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-6Mf9) [sage] 2022/11/08(火) 10:16:17.14 ID:gvBOR9qA0 半島系帰化人は強姦魔ばかり 死ねよクズ帰化人! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/682
683: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/08(火) 11:03:03.92 ID:NJ3yWFAyM 何でこのスレで暴れてるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/683
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9263-zlm6) [sage] 2022/11/08(火) 11:17:25.58 ID:Z/fTsurM0 壊れちゃったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/684
685: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Z1Pq) [sage] 2022/11/08(火) 14:10:32.60 ID:SId0EMb3a ランダムに書き込んでるbotだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/685
686: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-xcLn) [] 2022/11/08(火) 19:27:53.62 ID:h+Zmgne00 有料と言ってもgoogleAPIってかなり安いと思うんだけど 手持ちの本数十冊OCRして1,000円いかなかった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/686
687: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b11d-rPWN) [sage] 2022/11/09(水) 17:03:12.36 ID:a7tugATP0 某有名ゲーム会社で働いてる友人が、「Pythonではあまりクラスを使うべきではない。 それほど高度なプログラムでなければ関数を使えばいい」と言っていたんですが、 そうなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/687
688: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 17:08:46.66 ID:F89FAkjE0 関数でできればいいけど、引数たくさん渡したり、グローバル変数で渡してたり、 みたいな汚いことするくらいならクラスがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/688
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1997-OSgl) [] 2022/11/09(水) 17:30:19.69 ID:PaG6ZUsK0 Javaのようになんでもかんでもクラスを作る感じじゃないというのは事実。 でも、dataclassとかnamedtupleとかは使うかな。 とはいえやることによると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/689
690: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-nZLu) [sage] 2022/11/09(水) 17:30:52.94 ID:ugvw1ns9a 状態を持つオブジェクトを扱うならクラスは必然なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/690
691: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/09(水) 18:12:18.95 ID:uDSXzENKM pythonはメンバ変数にself必須なのがダルい メインプログラムまでクラス化する必要はないと思う 規模が小さければモジュール変数をグローバル変数のように使うのが便利 vscodeならインテリセンス利くし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/691
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e46-1KES) [sage] 2022/11/09(水) 18:40:16.27 ID:cOB3Ubn30 >>687 プログラム水準(?)の高低でなく、実行速度の遅速でそう言われるのを聞いたことはある。大昔ね。 事実かは知らぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/692
693: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-xcLn) [sage] 2022/11/09(水) 18:59:13.95 ID:2JAkKfpeM >>687 使うべきでない理由をなぜ聞かなかったのか? それを書けば話は終わる 君の友人ほどスキルのある人はここにはいないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/693
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e89-AYzQ) [sage] 2022/11/09(水) 20:24:05.09 ID:FPtq7UfL0 >>687 必要になるまで不要なもので汚すな シンプルに書けってことかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/694
695: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-xvRb) [sage] 2022/11/09(水) 20:51:46.35 ID:yZGUhxlRM >>691 だなselfを二文字くらいの別名に出来ないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/695
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 20:56:49.26 ID:F89FAkjE0 perlから来たからselfは当たり前だと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/696
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7992-Dn6t) [sage] 2022/11/09(水) 21:06:27.04 ID:EoOj57gu0 開発者間で同意取れるなら ただの関数の引数だから好きに変えられはする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/697
698: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-obsI) [sage] 2022/11/09(水) 21:10:50.26 ID:5c+x4O200 >>687 理由を示さないお作法は無視していい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/698
699: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/09(水) 21:21:40.38 ID:uDSXzENKM グローバル変数用のファイルを作ってas gでインポートってのをqiitaで見たけどかなり便利 g.nameみたいにアクセスする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/699
700: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 21:30:42.42 ID:F89FAkjE0 それは他に影響しないというだけで、グローバル変数の欠点は何も解決しない 作って使ってすぐ捨てるならいいけど、保守が必要なら時間かけてシンプルにしとかないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/700
701: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0696-hUUh) [sage] 2022/11/09(水) 21:48:48.07 ID:dM0Gb0+w6 >>695 すればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/701
702: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-76so) [sage] 2022/11/09(水) 21:57:03.34 ID:uDSXzENKM グローバル変数はプログラム全体を通した設定値とかに使うもんじゃない? それこそメインプログラムにとってのselfよ 変に引数取りまくるより可読性高いと思う 規模にもよるんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/702
703: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 22:03:03.05 ID:F89FAkjE0 configを読んでグローバルに格納してmain()を呼ぶ みたいな作りになってるのが多い うちのスクリプト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/703
704: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7992-Dn6t) [sage] 2022/11/09(水) 22:10:05.03 ID:EoOj57gu0 設定値の保持ならぜんぜんOK 状態を丸見えで管理できないとこに置くなってことでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/704
705: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-GkOZ) [sage] 2022/11/09(水) 22:13:24.86 ID:F89FAkjE0 関数の中に下請け関数があって、 なんかごちゃごちゃしてきたからリファクタリングだと外に出したらスコープから外れたので、 じゃあみんなグローバル化したれ、みたいにglobal付けて誤魔化す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/705
706: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0696-hUUh) [sage] 2022/11/09(水) 22:23:48.43 ID:dM0Gb0+w6 せめてconst できればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/706
707: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 927e-THRA) [sage] 2022/11/09(水) 23:03:08.26 ID:a3eCQ+jX0 >>687 どうせ、いたずらにclassを多用したゴミトランプゲームを 見せたんだろ?いつまでも練習だからって言って、設計もしないで ゴミコードを見せ続けるから嫌われかけてるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/707
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 295 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s