[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)02:42 ID:mmiO/WJW0(2/6) AAS
誤字 /n → \n
564: (ブーイモ MMeb-cv0M) 2022/11/01(火)03:36 ID:I1aopbaSM(1) AAS
なるほどわからん
565: (ワッチョイ 8b10-WE8j) 2022/11/01(火)08:16 ID:xJk+jZok0(1) AAS
これは煽りではなく真面目なアドバイスなんだが、プログラミングより国語を勉強した方がいい
その言語能力だと難しいと思う
566: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)08:30 ID:mmiO/WJW0(3/6) AAS
222tq2tq2tq269ああ%64agaoiwahaio.59gagagahai3a.t69a 5>22gahaiiha
この文字列を
222tq2tq2tq269
ああ%64agaoiwaha
io.59gagagahai3a.t69
a 5>22gahaiiha
この出力結果にするにはどうすれば良いですか? なら大丈夫ですかね?
この場合だと「文字列2つ + 記号1つ + 数字2つ」のパターンを見つけて改行したい
567(1): (アウアウウー Sa9d-mHKc) 2022/11/01(火)08:48 ID:p4TXbqbPa(1) AAS
じゃあそのパターンで改行すれば…
正規表現でいいんじゃないかな
568: (ワッチョイ 694f-K3KU) 2022/11/01(火)08:51 ID:CMvcSOEo0(1) AAS
このスレよりも、正規表現のスレで聞けば?
569: (テテンテンテン MMeb-kKgp) 2022/11/01(火)09:10 ID:tDs0tp7pM(1) AAS
オホダナー
そうだよオホダヨ~
570: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)09:37 ID:mmiO/WJW0(4/6) AAS
>>567
その正規表現の表記の方法がよく分からないです
123abcdeあいう
↓
“\d{3}\w*.{3}”
これじゃダメみたいで、どう表記するのが正解なのか分かる方いたら教えて欲しいです
571: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)09:48 ID:mmiO/WJW0(5/6) AAS
できました。ありがとうございました
572: (アウアウウー Sa9d-+Dbv) 2022/11/01(火)10:42 ID:HBYRkZVUa(1) AAS
正規表現の勉強がてらやってみた
外部リンク:ideone.com
最後の1行はマッチしないね
573: (ワッチョイ 1314-bpsI) 2022/11/01(火)11:08 ID:mmiO/WJW0(6/6) AAS
表記自体は合っていたのですが、re.match()でやってたせいで出力されなかったみたいで、re.search()に変えるだけで解決しました
574: (ワッチョイ d347-gj4s) 2022/11/01(火)12:13 ID:vww+azZz0(1/3) AAS
matchは使わずに
search(r'^なにか')
でいいよな
fullmatchは^と$で
^や$を使うなというのであれば、$だけ使うパターンも整備されていないと不完全
575: (ワンミングク MMd3-g96c) 2022/11/01(火)16:21 ID:GYf/ELerM(1) AAS
俺は君にマッチしたい※
576: (ワッチョイ d9f0-5cND) 2022/11/01(火)16:40 ID:1fqXVNhi0(1) AAS
正規表現に関してはrubyやperlみたいに演算子にしてしまうのがベストだと思う
searchだとかmatchだとかregexpだとかmatch_allだとか覚えられんて
577: (ブーイモ MM33-cv0M) 2022/11/01(火)17:42 ID:59UjWoGEM(1) AAS
命名とかAPI設計がイケてない
match、search、fullmatch・・・
たまにしか使わない人は諦めて毎回リファレンス参照するしかない
578: (ワッチョイ d347-gj4s) 2022/11/01(火)17:59 ID:vww+azZz0(2/3) AAS
list.append()が破壊的だったかすら忘れてぐぐる
579: (ワッチョイ 8b89-g96c) 2022/11/01(火)22:54 ID:w1dGDiRI0(1) AAS
覚えられないのではない
覚えないという選択をしているのだ
覚えるために何か工夫したのか?
580: (ワッチョイ 9109-iO6U) 2022/11/01(火)22:55 ID:EqpfaKBX0(1) AAS
イテレータ判定されるのにfor できないんですが
イテレータとはforができるものではないんですか
X = type("")
if hasattr(X, '__iter__') :
for x in X : pass
581: (ワッチョイ fbe8-Sd0E) 2022/11/01(火)23:34 ID:yhai460Y0(1) AAS
X(= str)じゃなくXのインスタンスならそう
582: (ワッチョイ d347-gj4s) 2022/11/01(火)23:43 ID:vww+azZz0(3/3) AAS
覚えないといけない時点でおかしい
理解すれば覚えなくていいのが正解
list.append()は破壊的で、str.replace()は非破壊であることに、
合理的な説明は無い
その方が便利なことが多そうだからとか、メモリの都合とか、
一旦そう決めちゃったからとか、そんな理由に過ぎない
583: (ブーイモ MMdd-YnjT) 2022/11/02(水)00:26 ID:WNjxQYpUM(1/2) AAS
list.appendは配列の終わりにつけるだけ
str.replaceは配列の途中に差し込む可能性があるからでは?
メモリ操作のコストが違うじゃん
584: (ワッチョイ d347-gj4s) 2022/11/02(水)00:47 ID:ul/vZuFO0(1/4) AAS
配列が格納してある後ろに空きスペースがたくさん確保してあるならそうだろうけど
で、コストが実際に違ったとしてもそんなことは知らんがなでしかない
585(1): (ワッチョイ 8bbb-T9F3) 2022/11/02(水)00:58 ID:I1Z+o8fX0(1) AAS
みんな知ってることだけど、listはmutableでstrはimmutableだからだよ。
これでもう各関数が破壊的かどうかいちいち覚える必要はなくなったね!
586: (ブーイモ MMdd-YnjT) 2022/11/02(水)01:00 ID:WNjxQYpUM(2/2) AAS
listはある程度後ろに確保してるしコストが実際に違ったらそれは明確に合理的な理由でしょ
587: (ワッチョイ d9f0-5cND) 2022/11/02(水)01:17 ID:jyU6y3CY0(1/6) AAS
>>585
これ
まあそういうものとして覚えるしかないわけだけど
588: (テテンテンテン MMeb-kKgp) 2022/11/02(水)07:59 ID:cbFKoHcVM(1) AAS
べつに目的の物が作れればどうでもいいんじゃないの?
ミッションクリティカルなモノをコレで作ったりするのかな?
589: (ワッチョイ 9914-lAaw) 2022/11/02(水)11:06 ID:FQ1wBQnh0(1/2) AAS
listに後ろとか関係なくない?
590(1): (アウアウウー Sa9d-mHKc) 2022/11/02(水)11:21 ID:1xZXeW2Ya(1/6) AAS
linkedなリストは関係ないよな
連続したメモリに入ってる配列的なやつはアレだけど
591: (ワッチョイ 9914-lAaw) 2022/11/02(水)11:39 ID:FQ1wBQnh0(2/2) AAS
>>590
str との違いも結局これだし
592: (ブーイモ MM8d-YnjT) 2022/11/02(水)14:55 ID:VFt43YlcM(1) AAS
pythonのリストはポインタの配列でしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s