[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-apoB) [] 2022/10/20(木) 16:55:29.69 ID:rq8DqaFj0 ファイル→ノートブックをアップロード→ダウンロードできひんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/380
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-/ZQP) [sage] 2022/10/20(木) 17:02:32.17 ID:5IJGeHxC0 当該ファイルをテキストエディタで開いてコピペしたらええんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/381
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb09-h7FX) [sage] 2022/10/20(木) 17:44:01.65 ID:aiWxu/Mz0 Pythonの乱数はCPUのbit長とあまり関係ないみたい 64bit= 8バイトや128bit = 16バイトが効率がいいのかとおもったが 一度にまとめて長いのを生成したほうがいいみたい https://ideone.com/JlYdMk import random from time import perf_counter def randcomp(byte = 4, loop = 100000): N =[] K =[] for i in range(3): K.append(2**i) N.append (2**(8*byte*K[-1]) -1) for i in range(3): t = perf_counter() for n in range(loop * int(4/K[i]) ): random.randint(0, N[i]) t = perf_counter() - t print("%d%s : %0.3f sec" % (8*byte*K[i], "バイトで乱数生成" , t), flush=True) print("同一長乱数はまとめて生成したほうがいいが分割したほうがいいか") randcomp(100, 30000) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/382
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe8-TyQf) [sage] 2022/10/20(木) 18:21:28.94 ID:fK+SugQF0 >>382 https://docs.python.org/ja/3/library/random.html#random.random > ほとんど全てのモジュール関数は、基礎となる関数 random() に依存します。 ソースまで追ってないけど係数掛けてるだけでない?精度求めないなら構わないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/383
384: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb09-h7FX) [sage] 2022/10/20(木) 18:38:57.83 ID:aiWxu/Mz0 納得 整数の乱数も浮動小数点から生成してるのね 整数値はCPUの整数演算から生成してるとおもってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/384
385: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-ARgO) [sage] 2022/10/20(木) 18:57:44.54 ID:0LxHKv3Y0 >>376 PyCharmのPro版ならそういう機能あったかも。まあ有料だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/385
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-mZPx) [] 2022/10/20(木) 19:05:49.55 ID:VKVL3k1N0 年3万かあ・・・・教えてくれたのはありがたいけどちょっとこれは・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/386
387: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-gp7B) [sage] 2022/10/20(木) 19:38:31.27 ID:tMcnfqkZa randomは整数じゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/387
388: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/20(木) 19:57:06.72 ID:zFT+mBQ80 熱雑音から生成するのなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/388
389: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-gp7B) [sage] 2022/10/20(木) 20:09:52.87 ID:tMcnfqkZa あるよ 量子論的ななんかもあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/389
390: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/20(木) 20:13:14.05 ID:zFT+mBQ80 大勢で祈ると値が偏る奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/390
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-y3r4) [sage] 2022/10/20(木) 20:18:06.06 ID:SiOwIn850 競馬場でやって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/391
392: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMbf-003c) [sage] 2022/10/20(木) 20:59:29.59 ID:kx/1mwDkM 計算結果を観測するまで分からない乱数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/392
393: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/20(木) 21:14:59.71 ID:zFT+mBQ80 量子使う奴は意思が入り込むよ 未来の科学ではそんなの当たり前になってるだろうけど、現時点ではオカルト 二重スリット実験とかも本当は不思議でも何でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/393
394: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-+LDt) [] 2022/10/20(木) 23:49:24.98 ID:PbiytdPqM ほんとの乱数を使う必要がある場合と疑似乱数でいい場合は区別したほうが良くないか。 Pythonで出し分ける方法は調べてないから知らないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/394
395: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/21(金) 08:18:44.01 ID:qQxL52gE0 seedを物理的に作ってあとは擬似乱数だな 組み込みだとADコンバータのLSBを使ったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/395
396: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-40n0) [sage] 2022/10/21(金) 08:50:48.36 ID:Yzioqt7t0 pythonの資格取りたいんですが難しいですか? どれくらい勉強すれば行けますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/396
397: デフォルトの名無しさん (ガックシ 067f-dQGL) [sage] 2022/10/21(金) 13:17:33.66 ID:d7WYWX6T6 >>365-367 wsl2上ではイテレーションはまちまちだけど再現してる ノーマルなubuntu環境構築して再現性あるか見てみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/397
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-gBql) [sage] 2022/10/21(金) 16:11:11.34 ID:QvDTOA5Y0 >>396 2万時間くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/398
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-40n0) [sage] 2022/10/21(金) 17:01:14.33 ID:Yzioqt7t0 >>398 2万時間の根拠は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/399
400: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-2LS2) [sage] 2022/10/21(金) 17:19:59.05 ID:KvwM7lznM 調べりゃ解ることを わざわざ聞くやつは 2マン時間で十分だと言うことだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/400
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-y3r4) [sage] 2022/10/21(金) 17:25:07.63 ID:2aEevlzi0 調べると分かるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/401
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb09-h7FX) [sage] 2022/10/21(金) 17:50:39.73 ID:+NQJkQPg0 小さめファイルのハッシュ値を計算したい人です ファイルIOにかかる時間のほうが圧倒的に時間食うことがわかりました ハッシュ計算が3倍遅いほうでも差がほぼないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/402
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb09-h7FX) [sage] 2022/10/21(金) 17:52:02.77 ID:+NQJkQPg0 ここに書き込んだのでは話ではなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 18:01:25.42 ID:Ty04Hsfm データフレームのある列で、0が連続する値だけを起点にデータを分割する いわゆるビニング処理をしたいのですが こういう感じにしました https://ideone.com/JIk4Zz たぶん期待通りの処理(df_sample["b"]で0以外の値が連続するブロックだけ抽出)になったのですが 改善できないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/404
405: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-gBql) [sage] 2022/10/21(金) 21:02:47.32 ID:QvDTOA5Y0 >>399 君には難しいだろう。 たぶん無理だから諦めた方がいい。 Pythonは統計とマシンラーニング課題も出るからそれらの背景知識がなければ受からないと考えたほうがいいし、Pythonを学ぶ意味も意義もなんの価値もない というのと、そんなことでいちいち根拠は?と思考停止する程度であればなにも成すことはできない。 よってそれら含めて知識として習得するつもりがあり、そのはじめの一歩として資格試験に挑戦するというのであれば、勝手に挑戦すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/405
406: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-gBql) [sage] 2022/10/21(金) 21:10:42.50 ID:QvDTOA5Y0 >>399 マジで厳しいこというかもしれないが 何のためにその資格を取りたいと思ったのか 何のためにPythonを学ぼうと思ったのか 心から学びたいと言う欲求があなたの中にあるのか あなた自身がこれら命題に答えられなければ、時間の無駄になるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/406
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-qQUl) [sage] 2022/10/21(金) 21:15:29.58 ID:NoO+J0RZ0 >>405 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/407
408: デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-ZPbQ) [] 2022/10/21(金) 21:23:51.77 ID:BRobyhizH 愚直おじさん流 https://ideone.com/TnSTHy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/408
409: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab5f-40n0) [sage] 2022/10/21(金) 21:29:44.35 ID:Yzioqt7t0 >>406 めっちゃ早口で言ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/409
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 593 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s