[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b08-1SGr) [sage] 2022/10/15(土) 14:30:34.17 ID:ttRM3D3c0 >>299 隣合うのが不可避の場合どうするのか 前に溜めるのか後ろに溜めるのか 2文字ずつ並ぶ→3文字ずつ並ぶのように緩和するのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/302
303: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-gp7B) [sage] 2022/10/15(土) 14:38:02.16 ID:PHpzEK3Ka >>301 最短を目指すとかよくあると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/303
304: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-2yG4) [] 2022/10/15(土) 14:45:59.33 ID:wUAlKc2l0 >>302 前後に貯めるのではなく、2文字ずつ並ぶ→3文字ずつ並ぶのように緩和できるようにしたいです。 例:AAAAAABBC -> AABAACABA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/15(土) 14:49:24.73 ID:w1fQiwU/0 AABAACABA はNG箇所が2だけれど、 AAABACABA にすると1箇所で済む 2連続2箇所よりも3連続1箇所の方がスコアが低くなる評価関数の定義が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/305
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-cJ6U) [] 2022/10/15(土) 14:49:49.52 ID:VXb7W7XW0 こういうパズル的なのはプログラミングお題スレで出題する方が早く回答が付きそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-cJ6U) [] 2022/10/15(土) 14:51:37.73 ID:VXb7W7XW0 >>305 n連続は1箇所につき2^n点のペナルティを課すとかは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/307
308: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-w9bA) [sage] 2022/10/15(土) 14:55:21.58 ID:1JUKlkYAM >>306 いや、ていうかよく考えたらこの質問Python関係ないじゃんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/308
309: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-2yG4) [] 2022/10/15(土) 15:03:04.47 ID:wUAlKc2l0 >>308 すいません。 使っているのがpythonだったのでここで質問しました。 やはり難しいようなので、皆さんのコメントを参考に自力で考えてみようと思います。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/309
310: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b08-1SGr) [sage] 2022/10/15(土) 15:15:21.01 ID:ttRM3D3c0 >>304 26要素のリストで各文字の個数をカウント 最大のものを見つけ出す 最大/他全部で連続個数が分かる 最大の文字を連続個数並べて他の文字を順番に挟む 挟む時は各文字の文字数をつじつま合うようにリストをカウントダウンして調整 同じ文字は可能な限り離したいとか条件追加するともっと難しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/310
311: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-BCAW) [sage] 2022/10/15(土) 15:17:51.26 ID:ubtsaD1N0 >>300 ちゃんと確認してないけど、交互に置けない場合が条件になるのかな? 不可能条件 最頻出文字数 > 文字総数/2 かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/311
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b08-1SGr) [sage] 2022/10/15(土) 15:17:59.84 ID:ttRM3D3c0 文字の挿入は総数がつじつま合うようにもっと工夫が必要だな まあ頑張ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/312
313: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-BCAW) [sage] 2022/10/15(土) 15:18:54.05 ID:ubtsaD1N0 かぶった上に劣化だった>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/313
314: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f89-2yG4) [] 2022/10/15(土) 15:33:35.79 ID:wUAlKc2l0 >>310 >>311 ありがとうございます。 試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/314
315: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-QrOW) [sage] 2022/10/15(土) 15:53:38.83 ID:2u2iBEwS0 >>303 「なるべく」は結果についての話 最短は手順の話だから違うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/315
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/15(土) 16:21:01.13 ID:w1fQiwU/0 ガチでなるべくなヒューリスティックな問題の方が現実には多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/316
317: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-gp7B) [sage] 2022/10/15(土) 16:39:39.77 ID:ywjmScUEa >>315 今回は結果の話しかないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/317
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb02-003c) [sage] 2022/10/15(土) 17:41:55.96 ID:Hv7z/9nw0 思いつきだけど [合計文字数][26]の2次元配列を作る 各文字ごとに均等に配置 空白部分には空白なりNoneなり入れる 2次元配列を縦方向に連結して1次元配列にする 空白を除去する ってのはどう? aaabbc [a,n,a,n,a,n] [b,n,n,b,n,n] [c,n,n,n,n,n] abcaba http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b08-1SGr) [sage] 2022/10/15(土) 17:50:25.10 ID:ttRM3D3c0 >>318 合計じゃなくて最大個数の文字数でいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/319
320: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-Z7Nq) [sage] 2022/10/15(土) 18:29:11.63 ID:a1geBJ2n0 for文の途中で条件に当てはまったら、for文の任意の値から処理を再開させる書き方とかありますか? 例えば「for x in range(10):」とあったとして、7の途中で条件に当てはまったら、3から再開してそのまま最後まで処理するみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/320
321: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-cJ6U) [] 2022/10/15(土) 18:32:12.78 ID:VXb7W7XW0 while使った方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/321
322: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef66-MUdf) [sage] 2022/10/15(土) 18:48:06.23 ID:w1fQiwU/0 処理で条件が変わるような場合は、whileにしてもハマる いつ終わるか判らないようなループは本質的に不安定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/322
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f90-JnlY) [sage] 2022/10/15(土) 18:48:39.13 ID:i+M+Mx9R0 再帰でいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/323
324: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-QrOW) [sage] 2022/10/15(土) 18:52:19.28 ID:2u2iBEwS0 >>320 そういうジェネレータ作ってrangeと置き換えればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/324
325: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f02-9zfq) [sage] 2022/10/15(土) 19:03:32.69 ID:jl8SG5IY0 あんま綺麗じゃないけど、こんな感じでいいのか? 競プロの連中ならもっとスマートなの書いてくれるはず text = "aaabbc" char = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz" char_dict = [] for c in char: ____count = 0 ____for t in text: ________if c == t: ____________count += 1 ____if count > 0: ________char_dict.append({"name":c, "count":count, "left":count}) char_dict = sorted(char
_dict, key=lambda e: (e["left"], -e["count"]), reverse=True) result = "" pre = "" for _ in text: ____ci = 0 ____while True: ________now = char_dict[ci]["name"] ________if now == pre: ____________ci += 1 ________else: ____________result += now ____________pre = now ____________char_dict[ci]["left"] -= 1 ____________char_dict = sorted(char_dict, key=lambda e: (e["left"], -e["count"]), reverse=True) ____________break print(result)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/325
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f02-9zfq) [sage] 2022/10/15(土) 19:10:00.74 ID:jl8SG5IY0 よく見たら、聞くまでもなくダメなやつだなすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/326
327: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-g1uO) [sage] 2022/10/15(土) 19:57:10.99 ID:icx3tYx0M >>325 とりあえずcollectionsのCounterだけは覚えようか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/327
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb02-003c) [sage] 2022/10/15(土) 20:30:20.03 ID:Hv7z/9nw0 Numpyで作ってみたで https://ideone.com/nQcfVW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/328
329: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-zhLr) [sage] 2022/10/15(土) 20:30:36.10 ID:Ji35UDrea きったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/329
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f02-9zfq) [sage] 2022/10/15(土) 20:48:46.65 ID:jl8SG5IY0 >>325 ありがとう このソートって思ったよりも難しいな ツリー構造は理解できねえわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f02-9zfq) [sage] 2022/10/15(土) 21:15:49.97 ID:jl8SG5IY0 アンカミスってた >>327 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 671 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s