[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: (ワッチョイ ffbb-hJeG) 2022/09/21(水)23:30 ID:Qxk2XzJU0(2/2) AAS
そこにforを使うなんて
76: (ワッチョイ ffdb-OuJ4) 2022/09/21(水)23:49 ID:2GcRUbUk0(4/4) AAS
>>73 >>74
ありがとうございます!
文中に含まれてるものにも対処したいので73を長さ変えながら複数回適用で使いたいと思います
77: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:05 ID:u9/ouAZsa(1/2) AAS
>>39
いらね
78: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/22(木)11:11 ID:u9/ouAZsa(2/2) AAS
>>72 の回答はよ
79: (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/22(木)11:12 ID:ufV304t80(1) AAS
見てすぐ判らんようなもんは使うべきではないな
80: (ワッチョイ f7da-PMJU) 2022/09/22(木)13:04 ID:kBSagdtc0(1) AAS
abracadabra
81
(3): (ワッチョイ d72c-3X0R) 2022/09/23(金)06:05 ID:l/gDdEyB0(1) AAS
x = [i for i in range(10)]
idxs = [start, end] # 0 <= start <= end <= max(x)かつend +=1

xが上記の場合
最小はidxs = [0, 1]
最大は idxs = [0, 11]
です。このとき
for i in idxs:
__x[i]
だと最後が11のときindexErrorになるんだけど
try exceptでcontinueする以外にいい書き方ないですか

if i == len(x): breakみたいなのとか
_idxs[1] -= 1
for i in idxs:
みたいなのは嫌です
82
(1): (ガックシ 068f-G+99) 2022/09/23(金)06:29 ID:ciin+wbx6(1) AAS
その11にはどういう意味があるんですか
83: (テテンテンテン MM8f-UC+/) 2022/09/23(金)06:42 ID:j5q+73vfM(1) AAS
>>82
そもそも、「いい書き方」って何ですか
84
(1): (ワッチョイ ffbb-AZvI) 2022/09/23(金)07:14 ID:ILPrLpfC0(1) AAS
これ、やべぇな
外部リンク:gigazine.net

GitHub Copilot とかで広まっちゃうのか
85: (スッププ Sdbf-HYId) 2022/09/23(金)09:31 ID:nucVVsrtd(1/2) AAS
>>84
これは完全に誤訳
翻訳元では、GitHub上の数多くのOSSにこの脆弱性が存在するからCopilot等がそれを学習して広がるかもしれないと言っているだけ
86
(1): (ワッチョイ bf66-C6xl) 2022/09/23(金)09:39 ID:08DmGtnT0(1) AAS
そんな風に読んだけど違うの?
87: (ワッチョイ d763-DwLj) 2022/09/23(金)10:22 ID:7VR4OLWz0(1) AAS
確かにtarを使うリポジトリではcopilot経由で広がる可能性があるけど、tarを使うリポジトリなんてリポジトリ検索してもそんなにないので実数としては眉唾
依存関係から侵入してくる方がよっぽど可能性が高い

Copilotが批判されがちなので批判の文脈で喋ったほうが肯定的に聞いてもらえるだろうという余計な意図が入ってるのではと邪推してしまうね:)
88: (スッププ Sdbf-HYId) 2022/09/23(金)12:26 ID:nucVVsrtd(2/2) AAS
>>86
> Trellixによると、35万件を超えるリポジトリがこの脆弱性に脅かされていると見られ、その多くでGitHub Copilotなどの自動ツールが使われているとのこと。
前知識なく普通にこれ読んだら、35万件のリポジトリがGitHub Copilptを使っている、そして、Copilotがその脆弱性の原因であると思うでしょ
というかこの記事書いた人はたぶんそのように誤解してる
> 外部リンク[html]:www.trellix.com
まあソースも推計方法や論理がガバガバで似たようなレベルだが
89: (アウアウウー Sa5b-8eP5) 2022/09/23(金)13:17 ID:esyqbAqHa(1) AAS
>>81 が何を考えてるのか詳しく知りたいなωωω
90
(1): (ワッチョイ b302-nX9g) 2022/09/24(土)01:05 ID:WVAdUwxP0(1) AAS
>>81
インデックスなら0~10の番号で管理すべきじゃないの
endを取り出して使うときに+1すれば良いんじゃない
スライシングと混同してるのかな
91: (JP 0H1f-nvXy) 2022/09/24(土)02:03 ID:6DJLRQJMH(1) AAS
>>90
外部入力でスライス範囲を受け取ってて(start, end)
その値を使いまわしてインデックスアクセスしたいんだろう
テーブル扱うGUIとかでままある
92: (ワッチョイ 1201-ut7I) 2022/09/24(土)07:13 ID:52DloiQc0(1/2) AAS
単にインデックスの範囲とスライスを混同してるだけだろ
外部からの入力なら値のチェックは必須だしその時に調整しとけばいいだけ
93
(1): (ワッチョイ 1610-Nf8B) 2022/09/24(土)07:29 ID:RoHmfu6K0(1/2) AAS
一昔前のseabornのカラーマップだか忘れたけど1から数えて最後の数字を入れるようなインデックス指定を偶に見かける
[0, 10] → 0から9までと
[1, 10] → そもそも0が存在せず1から10
この2つの書き方にそれぞれ名前ついてたりする?
94
(1): (ワッチョイ f2b7-AIux) 2022/09/24(土)08:37 ID:3mLYFKO40(1) AAS
>>93
前者は「半開区間」として [0,10) といった表記にするのをよく見る
95: (ワッチョイ 1610-Nf8B) 2022/09/24(土)09:09 ID:RoHmfu6K0(2/2) AAS
>>94
あーたしかに数学で見るわ
96: (ワッチョイ 1e66-yYUR) 2022/09/24(土)09:21 ID:P3HsQQA/0(1/3) AAS
メモリマップとかで、
A: 0x0000 - 0x0fff
B: 0x1000 - 0x1fff
みたいに末尾をfffにせずに、末尾は1足して表記する、という約束にした方が使いやすい
97: (ワッチョイ 9279-tX/F) 2022/09/24(土)09:53 ID:N1C+NhRL0(1) AAS
そうすると最後は
F: 0xf000 - 0x10000
と最後だけ2バイトでは表記しきれなくなるね
98
(1): (ワッチョイ 1e66-yYUR) 2022/09/24(土)10:03 ID:P3HsQQA/0(2/3) AAS
それはもう0でいい
99: (ワッチョイ 1228-AIux) 2022/09/24(土)10:26 ID:8OhmHPew0(1/3) AAS
すみません、プログラミング初心者です、python構築について質問があります
python3.10.7をインストールしたのですがコンドプロンプトで確認したらpython 3.9.12になっています
もしかしたら以前DLしてたのかと思って探しても見つからないのですが
こういうものなのでしょうか?
100: (ワッチョイ 1228-AIux) 2022/09/24(土)10:37 ID:8OhmHPew0(2/3) AAS
すみません、調べてみたらanacondaの方にpythonが入ってたみたいです
101
(1): (ワッチョイ 372c-nvXy) 2022/09/24(土)10:54 ID:gdtERKOB0(1/2) AAS
まーたanaconda被害者がひとり…
102: (ワッチョイ 1228-AIux) 2022/09/24(土)10:55 ID:8OhmHPew0(3/3) AAS
>>101
そんなに有名な事でしたか…
調べても出てこなかったので
103: (ワッチョイ 3733-6qsd) 2022/09/24(土)11:18 ID:4ctEaw520(1) AAS
君は悪くない、anacondaも悪くない
anacondaを進める入門的な書籍やサイトが悪い
104: (ワッチョイ 3763-eFJV) 2022/09/24(土)11:29 ID:8t4kL4/n0(1) AAS
pipでバイナリを配布できなかった時代ならまだしも、今そんな時代じゃないしな~
1-
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s