【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
1-

22
(1): 2022/10/05(水)15:28 ID:yuT90fin(1) AAS
rem %%0
23: 2022/10/05(水)16:34 ID:NmGDxxah(2/2) AAS
>>22
出来ました!ありがとうございます。
24: 2022/10/08(土)17:33 ID:zk6uj/6h(1/2) AAS
C:\test>"C:\test\app.exe"
というコマンドを間違えて実行したらapp.exeが0バイトに書き変わったのですがなぜでしょうか
25: 2022/10/08(土)17:43 ID:f2a8Snt9(1/2) AAS
空の標準出力をリダイレクトで書き込んでるからだろう
26: 2022/10/08(土)17:48 ID:R/0NVeNc(1) AAS
なぞなぞじゃね?
27
(1): 2022/10/08(土)18:00 ID:zk6uj/6h(2/2) AAS
コマンドプロンプトからバッチファイルにコピペしたら間違えて作業フォルダが付いてしまって
何かのコマンドなのでしょうか
28: 2022/10/08(土)18:59 ID:f2a8Snt9(2/2) AAS
オカルトかな?
ん?お前のパソコン何かおかしくね?
29: 2022/10/08(土)21:15 ID:4RiXxOsU(1) AAS
>>27
日本語でOK
30
(1): 2022/10/08(土)21:20 ID:NCKRr8hU(1) AAS
エラーになってもリダイレクトは実行されちゃうんだな
バグとちゃうか
31: 2022/10/08(土)21:31 ID:bRwGYufv(1) AAS
プロンプトまでバッチにコピペするなよ
32: 2022/10/09(日)11:18 ID:yk0ofCIK(1) AAS
>>30
指定された実行対象ファイルがない、
というのは実行時エラーなので(構文エラーではない)
そのエラーメッセージをファイルリダイレクトして記録できる事は有益。
なのでバグ(仕様バグ)ではないと思われる。
33: 2022/10/09(日)12:38 ID:r7gKIzvL(1) AAS
一貫性のある動きだよな
エラー出力は欲しいけど標準出力はリダイレクト自体をなかったことにしてくれというのは無理がある
そもそもリダイレクト先がログファイルなら気にも留めないような話
びっくりする理由があるとしたらexeにリダイレクトしても容赦なく書き換えられるという点で、コマンドラインはそういう点で結構慈悲がない
ある程度はパワーユーザー向けという位置付けなので気をつけるしかない
34: 2022/10/12(水)04:44 ID:Jko2ebMR(1) AAS
window-position異なる位置のバッチをそれぞれ作ってるのですが
bat2個目を起動すると1個目の起動したバッチにつられてカスケード起動します
何か対処方法ありますでしょうか?
35: 2022/10/13(木)18:33 ID:Fb+ro4ZF(1) AAS
UIから起動されたCMDからのバッチなのか判別する方法ありますか?LinuxでいうTERMみたいな
36: 2022/10/13(木)20:39 ID:tHyHHwT5(1) AAS
うん
過去スレで全く同じ質問してる子いるから漁っておいで
37: 2022/10/30(日)06:52 ID:i1fpLCEI(1) AAS
zipファイルに書き込むコマンドはありますか?
copy foo.txt bar.zip
とやっても「bar.zipに上書きしますか?」になるだけなんですけど
上書きがしたいんじゃなくアーカイブしたいんです。
38: 2022/10/30(日)08:16 ID:oF72FRjI(1) AAS
7za.exe
39: 2022/10/30(日)17:16 ID:RObFZ+1A(1) AAS
compressコマンドはcabだけだったかな?
pwsh -c "gh compress-archive"参照
40
(1): 2022/10/30(日)20:28 ID:WT6dub7d(1) AAS
explorerで操作すると書き込めるからコマンドありそうな気がする
41: 2022/10/30(日)20:49 ID:JhK1ASYS(1) AAS
zipコマンドでググれ
42: 2022/10/31(月)15:34 ID:aCuyX04T(1) AAS
pwsh -c "Get-help -name compress-archive"
43: 2022/10/31(月)22:51 ID:HZxZgtz6(1) AAS
>>40
Explorerと同じ圧縮処理は、ExplorerのCOMオブジェクト(Shell.Application)を操作する事でできる。
確か、正式に提供した機能ではないので動作は保証しない、非推奨、みたいな扱いだった気が。
44
(1): 2022/11/02(水)15:48 ID:ZBNaiNsJ(1/2) AAS
質問失礼します。
ファイル名の一部の文字列(例:4文字目から8文字目まで)を一括削除するバッチを作りたいのですが…
[例]a1b2c3d4e5.m4a→a1b2e5.m4a
検索の結果、先頭4文字を削除するバッチ(下記)を見つけたので、アレンジしたいのですが、その方法がわからずにおります。
アレンジ方法がわかる方、もしくは別の方法でも構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
------------------------
for %%i in (*) do (
if not "%%i"=="%~nx0" (
set vv=%%i
call ren %%i %%vv:~4%%
)
)
------------------------
参考になりそうなURLでも助かります。
45
(1): 2022/11/02(水)16:00 ID:ZBNaiNsJ(2/2) AAS
44>>
スミマセン間違えました。2行目
[誤]例:4文字目から8文字目まで
[正]例:5文字目から8文字目まで
46: 2022/11/03(木)03:42 ID:lhbjAvOX(1) AAS
rem ファイル名を変数に入れて
set FILENAME=a1b2c3d4e5.m4a
rem 4文字目から8文字目まで削除
set MODIFYNAME=%FILENAME:~0,4%%FILENAME:~8%
rem リネーム
ren %FILENAME% %MODIFYNAME%
47
(1): 2022/11/03(木)06:22 ID:7S7IyYLz(1/5) AAS
@echo off
:x
set "a=%~n1"
ren "%~1" "%a:~0,4%%a:~8%%~x1"
shift
if not "%~1"=="" goto x

ファイル名やフォルダ名が英数字だけならこれでいけるんじゃね
48: 2022/11/03(木)13:02 ID:yr3S2O5F(1) AAS
>>45
> 5文字目から8文字目まで削除
set /?
1~4
%vv:~0,4%
9~
%vv:~8%

> set vv=%%i
> call ren %%i %%vv:~4%%
set "vv=%%~ni"
call ren "%%~i" "%%vv:~0,4%%%%vv:~8%%%%~xi"

%%~ni %%~xi のnとかxは for /?
なるべくcall使わない方が速いのでファイル名に !文字が無いなら setlocal enabledelayedexpansion して遅延展開使え
対象ファイル数が多くないとかで引数の文字数制限に掛からないのなら >>47 のやり方が入れ子にならず良い
49
(1): 2022/11/03(木)13:10 ID:P2O5CHdk(1/2) AAS
東京都、富山県、ネバダ州、東京都、東京都、雲南省、ネバダ州、東京都、みたいな数百行のfindの標準出力があって何種類の出力があるのかだけ欲しいんだけど何かスマートな方法ないですか
50
(1): 2022/11/03(木)14:00 ID:sS4Fs93N(1) AAS
スマートな方法なんてバッチに無いから別のスクリプトあたれ
バッチでやるなら以下みたいな感じに一意なものだけ書き出して最後に行数見るか書き出した回数を数えるか
copy nul $tmp.txt
for /f %%a in (findの結果とやら) do find "%%a" $tmp.txt >nul || >>$tmp.txt echo %%a
for /f "delims=:" %%a in ('findstr /n "^" $tmp.txt') do set n=%%a
echo %n%

新大阪と大阪みたいに項目名を含む別項目があるならfindstr /r /c:"^%%a$"
51: 2022/11/03(木)15:21 ID:PVTx0HrP(1/2) AAS
それほどスマートじゃないけどWSHを(batに埋め込んで)使う方法
(WSHには連想配列の要素数をカウントするものがないのでループで回してカウント)
(powershellと使う方法がいいかもしれないがpowershellはイニシャルコストが大きいのでよく使う人向き)
@if (0)==(0) echo off
cscript //nologo /e:jscript "%~f0" < data.txt
rem findstr "." data.txt|cscript //nologo /e:jscript "%~f0"
goto :eof
@end
var table={}, data, count=0;
while(!WScript.StdIn.AtEndOfStream) {
data = WScript.StdIn.ReadLine();
if (data.length) { table[data] += 1; WScript.Echo(data); }
}
for (i in table) { count++; }
WScript.Echo(count);
1-
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s