【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
上下前次1-新
782: 08/11(月)01:21 ID:BPQ8/IeS(1) AAS
文字間は隣の文字によって間隔を調整するのがM365やWindowsの普通になってきたので、その仕様を知らないのかもしれないね。
よくわからないのが、画面表示をそのまま見ようとするところ。
そんな少ないデータならいいけど、画面に表示されたものをそのまま見るというのはやはり一般人の使用だよね?
783: 08/11(月)01:39 ID:qEWBZoUZ(1/4) AAS
wt
全角の隣りの文字と重なってる
784: 08/11(月)01:59 ID:qEWBZoUZ(2/4) AAS
全角と半角の区別できてない出来の悪いワープロソフトみたいな感じ
785(1): 08/11(月)02:12 ID:qEWBZoUZ(3/4) AAS
[★★★★]
786: 08/11(月)19:29 ID:jApty1op(1) AAS
>>780
conhostはWindowsTerminalソース(の一部)をOSチームがコンパイルしてるだけなので
デフォルトや設定したフォントの線が疑われる
787(1): 08/11(月)20:16 ID:qEWBZoUZ(4/4) AAS
フォント合わせて>>785をwtに貼り付けてみ
ピッチが半角なので字が重なる
788(1): 08/11(月)22:36 ID:CnfwEDHt(1/2) AAS
>>787
こっちでは重ならない
画像リンク
Windows Terminal Preview
Version: 1.23.12102.0
設定/Profile/Appearance/Fontface->PlemolJP Console NF
789: 08/11(月)22:39 ID:CnfwEDHt(2/2) AAS
書き込めないけど
commanlineはcmd.exeのフルパス
790: 08/12(火)01:19 ID:MtCSZU3d(1) AAS
%ComSpec%
791: 08/12(火)09:42 ID:QRF63dtM(1) AAS
>>788
そのフォント (PlemolJP Console NF) は文字が半角だね
例えば MS Gothic だと全角なので重なる
画像リンク
Windows ターミナル (プレビュー)
1.23.12102.0
792: 08/12(火)11:03 ID:eJzfGzgD(1/2) AAS
このスレはバッチファイルのスレ
以降ターミナルは出禁な
793: 08/12(火)11:29 ID:ZbzKnXb5(1) AAS
同じソースで表示が違うのは技術的な制約でもあるのかな。
794: 08/12(火)11:48 ID:eJzfGzgD(2/2) AAS
ターミナル関連の話題は以下のスレでどうぞ
Windows Terminal ターミナルスレ
2chスレ:tech
795: 09/02(火)16:43 ID:i1pFsEW3(1) AAS
start "" cmd
実行でこのコマンドを処理するにはメモリ リソースが足りません。
表示されるんだがこれ何なん
796: 09/02(火)20:02 ID:lXl1g7Hp(1) AAS
点々はどういう意味なの?
797: 09/02(火)21:26 ID:BhBAQR8u(1) AAS
start /?
798: 09/03(水)09:11 ID:dhexZ22K(1) AAS
昔は"タイトル"で""のパス指定の不具合を避けるためにstartコマンド時は当たり前だったけどな
startコマンドは内部コマンドだっけ、cmdのバージョンで違うのかな
799: 09/03(水)13:01 ID:LYp0OMy2(1) AAS
9xでは外部コマンド start.exe だったから command.com でも使えた
9xの拡張 cd ... とか復活しないかな
800(1): 09/03(水)18:46 ID:KF88luMo(1) AAS
昔はmoveも外部コマンドだったよな
内部コマンドって""で囲うとエラーになる
801: 09/04(木)10:07 ID:yqF1XoOK(1) AAS
"echo"
ほんとだ、エラーになった
802: 09/04(木)10:53 ID:tGb8/+Td(1) AAS
そもそも外部コマンドなんてのは無くて、やってるのはプログラムの実行
パスを "" で囲んでもエラーにならないのは不思議ではない
803: 09/04(木)17:41 ID:rkH6+lpV(1) AAS
>>800
エラーになるとは限らんぞ
同名の exe とか bat があるとそっちが実行される
804: 09/04(木)17:54 ID:vmz+sxn8(1) AAS
そんなもの作るなよ
805: 09/04(木)18:44 ID:zhnUgp6m(1) AAS
昔Hello,worldの次にif.exe作って大混乱した思い出
806: 09/07(日)00:28 ID:g4CPkrpa(1) AAS
795は start.exe というファイルがあったから
という可能性もあるのかな
807: 09/07(日)00:35 ID:g6X1tCRi(1) AAS
不審に思ったらwhereしろ
808: 09/07(日)14:31 ID:JaUUy90I(1) AAS
curl.exe がWindows標準で提供されるようになったの知らなくて、
あれ?、なんか違う、なんで?、ってなったの思い出した
809: 09/07(日)15:29 ID:upkpHxj9(1) AAS
powershellでcurlがエイリアスされてて混乱した人っていっぱいいると思う
810: 09/07(日)22:46 ID:LU1Xfm1C(1) AAS
busyboxを入れてるけど、
unixコマンドとwindowsコマンドでダブるやつがあるので、
動作が想定外になって、whereで確認することがある。
busyboxへのシンボリックリンクを優先・非優先のディレクトリで区別して、
system32とのパスとの優先度で使い分けてるわ。
811: 09/08(月)05:52 ID:FPjsYLdB(1) AAS
whereはちゃんとpath, pathext解析して優先度順に複数候補表示してくれるんだよな
ms製にしては気が利いてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s