【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/17(月) 23:32:14.20 ID:l9ByBUai for %%A in(*.xlsx *.xls)←ループ処理する時に、 *.xlsと*.xlsxを指定したら.xlsxは2回実行されてしまう。 *.xlsだけ指定すると1回だけ実行される。 含むではなくて、*.xlsで終わるか*.xlsxで終わるものを指定する検索はどうしたら出来ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/663
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 00:40:03.94 ID:iDsz3WKD findstrで自己解決しそう、ありがとう兄妹ノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/664
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 17:36:17.24 ID:GcWP7NNv for %%A in (*.xls?) じゃダメなの? .xlsaとか.xlsbなんてファイル普通ないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/665
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 17:39:49.38 ID:IbEo812m >>665 *.xlsだけでも同じだぞ DOSネームとの互換機能だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/666
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 18:45:22.20 ID:TLR0SIQr dir /b|findstrよりももしかしたら遅いかもしれんが for /f "tokens=* delims=" %%i in ('forfiles /m *.xls') do @echo %%~i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/667
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:16:46.03 ID:naPa9y/a ?は付けとけ 環境に依存する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/668
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:20:25.10 ID:TLR0SIQr 要件とは別に.xlsと.xlsxとを区別するものを上げただけ あとはよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/669
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/20(木) 00:56:47.67 ID:OIbQhS2Y みんなありがとう 後ろに?は全然思いつかなかった。 因みにfindstrは挫折した。 >>667 これは難しくて分からんからもうちょっと調べてくる㌧ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/670
671: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 09:10:00.84 ID:c2/p8Qwq フォルダの中に ファイル名にシングルクォートが入ってるファイルが複数あって シングルクォートだけ一気に削除する簡単な方法ない? ファイルの削除じゃなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/671
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 09:14:41.39 ID:K9TE8hB9 powerqueryかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/672
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 03:08:05.14 ID:Lge+mbBz いろいろ調べて、ファイル名の頭に更新日時を付けるバッチファイルを作りました @ECHO OFF :LOOP IF "%~1" EQU "" GOTO :EOF FOR %%F IN (%1) DO ( FOR /F "tokens=1-3 delims=/ " %%A IN ("%%~tF") DO ( REN "%~1" "%%A.%%B.%%C %%~nxF" ) ) SHIFT GOTO LOOP このbatファイルにmp4動画をまとめてD&Dで 2025.02.26 動画3.mp4 2025.02.24 動画2.mp4 2025.02.15 動画1.mp4 こんな感じで動画ファイルの頭に更新日時が付くようになったのですが、 動画ファイルによっては名前が変更されず 61個中31個 が変更されませんでした。 ものによって更新日時が取り出せないのか、もしくはコードが悪いのか分かる方はいませんか? バッチファイルを Windows10のテキストで作成して、文字コード ANSIの形式で保存しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/673
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 03:14:30.37 ID:dl6vXEdA echo on http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/674
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 06:53:35.41 ID:u15kjvGd ファイル名に点とかスペース入れる奴は絶滅した方が良いと思うの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/675
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 06:58:53.12 ID:E5xeTX8Z バッチファイルってD&Dでけるの? 良いこと聞いちゃった㌧ 一部ループするのが不思議。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/676
677: 673 [sage] 2025/02/26(水) 13:01:30.47 ID:Lge+mbBz 動画とバッチファイルを置いてある場所に日本語のパスが入っていたことが名前変更が出来なかった原因でした。 点とスペースを入れても大丈夫みたいでした。 上記のコードは更新日時なのですが、作成日時にしたい場合はどのような記述に変更すればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/677
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 14:07:44.67 ID:FzkkoRDx dir /tc for /f のskip=指定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/678
679: 673 [sage] 2025/02/26(水) 16:08:26.35 ID:Lge+mbBz >>678どうもありがとうございます。 @echo off setlocal enabledelayedexpansion rem ドラッグ&ドロップしたファイルを1つずつ処理 for %%i in (%*) do ( for /f %%a in ('dir /TC ^| findstr "%%~nxi"') do ( set datetime=%%a ) set y=!datetime:~0,4! set m=!datetime:~5,2! set d=!datetime:~8,2! set setdate=!y!.!m!.!d!_ ren "%%~nxi" "!setdate!%%~nxi" echo 新しいファイル名 → "!setdate!%%~nxi" ) endlocal pause 新しく作り直したバッチファイルなのですが、不具合が出ました。 バッチファイルで作成日時を加えた動画名 実際の作成日時 2023.09.08_動画1.mp4 2022/06/01 2023.09.09_動画2.mp4 2022/06/02 2023.08.19_動画3.mp4 2022/04/10 こんな感じで、実際の日時と違いが出てしまいました。どこが間違っているか分かる人教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/679
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 16:27:38.12 ID:FzkkoRDx どうして未完成中にecho offするの? echo offは完成後にしろよ 多分findstrで複数の同名のファイルにマッチしてるんだろう つまり別のファイルの日付を拾ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/680
681: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 16:34:20.93 ID:FzkkoRDx 又はどれにもマッチしてなくてdatetimeが以前の値を保持してるか あと dir /tc "%%~i" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/681
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 16:47:49.35 ID:FzkkoRDx あとD&Dでファイルの受け渡しは完全じゃないのに注意 半角空白をパスに含まないかつ全角空白を含む c:\data\あ い.txt こういうのだと「c:\data\あ」と「い」の2つに分かれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/682
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/26(水) 17:22:40.52 ID:Lge+mbBz ネットにあるサンプルコードの一部分を少し変えて試してるだけなので アドバイスを頂いているのですが全く理解できません。 今のところ 更新日時 = 作成日時 っぽいので @ECHO ON :LOOP IF "%~1" EQU "" GOTO :EOF FOR %%F IN (%1) DO ( FOR /F "tokens=1-3 delims=/ " %%A IN ("%%~tF") DO ( REN "%~1" "%%A.%%B.%%C %%~nxF" ) ) SHIFT GOTO LOOP 更新日時を付けてくれるこれに頼ります。 679に書いたコードが初心者にも理解しやすいサンプルコードっぽかったのですが ここで聞いたら欠陥だらけ見たいなのでやめときます 半角空白や全角空白や日本語パスの問題は一時的に動画ファイルを移動させて解決させます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/683
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 21:09:01.97 ID:VgDCtbBb バッチとは関係ないけど たまにエクスプローラーで見ると更新日時のないファイルがあるけど あれは何なんだろう 右クリックでプロパティを見てもないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/684
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 21:12:50.49 ID:sd+opADM >>684 アプリで消したか 違うOSからコピったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/685
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 23:48:55.40 ID:qVctmwDB タイムスタンプが1980/01/01 8:59:59より前だと表示されないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/686
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 23:56:21.18 ID:qVctmwDB より前→以前だった 要するに、1980/01/01 9:00:00以降でないと、エクスプローラーで表示されない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/687
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 17:00:59.96 ID:oOL+XIfI >>686が正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/688
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 17:01:04.22 ID:oOL+XIfI >>686が正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/689
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 17:05:24.27 ID:oOL+XIfI すまん連投した 1980/1/1 0:0:1以降はプロパティ表示 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/690
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/17(月) 15:46:18.20 ID:HZpHcb9U oh my posh for cmdなんてあるんだな さすがにwtじゃないと駄目っぽいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/691
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 00:45:06.61 ID:pkdgLcU5 set str=aaa "dd d" echo echo1 %str% echo echo2 "%str%" call :callecho "%str%" pause goto :EOF :callecho echo echo3 %1 echo echo4 %~1 echo echo5 %2 echo echo6 %~2 exit /b 二重引用符括ったものを入れ子の構造と認識していない様子 "%str%"で一つの引数とするためには、どのようにエスケープすればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/692
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 127 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s