【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/11(月) 04:28:35.50 ID:UKR+WOTm >>623 www.google.co.jp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/624
625: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/13(水) 02:26:15.40 ID:AkCTz+Wd BATでこんなすごいことできるぞってのを教えてくださいハゲども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/625
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/13(水) 02:26:54.33 ID:HWwn2oWP >>622 すっかり忘れてたけど "tokens=*"じゃ先頭が半角スペースやタブだと消えるし、セミコロンだとスキップされるという問題があった バッチはクセがありすぎる eolのデフォルトが;で、しかも"eol="だと今度は"が指定されたことになるとかウソーって言いたい for /f delims^=^ eol^= %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0"') do set ss=%%i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/626
627: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/14(木) 11:47:50.65 ID:oC8TllJp @echo off set T=%tmp%\tmp.txt type nul>%T% for %%f in (%*) do ( >>%tmp%\tmp.txt echo %%~nxf ) type %T% | clip これだと正常に取得できません 正常にファイル名を取得できるようにするにはどう書けばいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/627
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 11:50:39.07 ID:WvtXCkNi 他の「ふつう」の環境選ぶのがええよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/628
629: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 14:18:34.94 ID:q/WsLCXM >>627 半角空白が無くて全角空白があるファイルをドロップするとファイル名はそこで分かれる 過去ログにやり方はあるけど簡単なのは親フォルダ名のどこかに半角空白を入れておく それ以外で正常にできないといってるのならもう少し現象を説明してもらわないと 俺達はエスパーじゃないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/629
630: 627 [] 2024/11/14(木) 15:26:47.13 ID:oC8TllJp >>629 すいません 2つのフォルダーと2つのテキストを用意し、この4つ全てを選択してコピーしたら一つしかコピーできなかったりして正常に動作しません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/630
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 15:48:05.37 ID:X91uzdxk >>584 見ろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/631
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 16:15:29.07 ID:q/WsLCXM >>630 コピーって何? 一例としてエクスプローラで複数のファイルを選択反転してbatのショートカットにD&Dしたら 選択したファイルのファイル名がクリップボードに入ってるだろ どこにコピーする操作が加わるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/632
633: 627 [] 2024/11/14(木) 17:07:59.07 ID:oC8TllJp >>632 ファイル名のコピーです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/633
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 17:19:32.22 ID:q/WsLCXM ファイル名のコピーしたならもうbatを動かすまでもなくファイル名一覧がクリップボードに入ってるじゃん そもそもクリップボードに入ってるものを入力するようにはそのbatはできてないじゃんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/634
635: 627 [] 2024/11/14(木) 17:27:06.24 ID:oC8TllJp そのファイル名のコピーがうまくいかないのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/635
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 17:38:15.36 ID:q/WsLCXM 何をしたいのかちゃんと説明できないのなら付きあえないよ そのbatは、引数に列記されたファイル(パス)名を順次入力してファイル名のみにして列記した一覧をクリップボードに入れるということをやってる 【オペレーション例】 コマンドプロンプトを立ち上げて hoge.bat "c:\aa.txt" "c:\bb.txt" "c:\cc.txt" と入力したら aa.txt bb.txt cc.txt とクリップボードに入る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/636
637: 627 [] 2024/11/14(木) 17:41:20.12 ID:oC8TllJp わかりました 失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/637
638: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/11(水) 20:24:09.34 ID:y+gluRXv BATだけでパスワード生成する方法を教えてください。 生成したパスワードをクリップボードにコピーする形でお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/638
639: 638 [] 2024/12/11(水) 22:00:19.62 ID:y+gluRXv 自己解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/639
640: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/12(木) 06:59:11.94 ID:Qex7Xru+ パスワード生成はセキュアな乱数使った専用ツールでやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/640
641: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/17(火) 20:20:11.38 ID:0qw/aoLB コンテキストメニューにregeditで追加したbatで複数のファイルを実行したら2回実行されるんだけど、これって引数2個で1回だけ実行させる方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/18(水) 07:22:31.48 ID:alC6IUD1 %1 %* みたいに書くんじゃなかったか と超適当レス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/642
643: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/19(木) 07:22:17.49 ID:jup1lTg9 BATでこんなことできるぞってのを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/643
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 08:07:25.40 ID:i8S4J+Do 無限増殖.bat @echo off start "%~f0" start "%~f0" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/644
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/19(木) 18:24:35.68 ID:9yUs11tl set /pコマンドに空欄のままエンターを押すと強制終了してしまうのですがどうしたらいいでしょうか set InputPath=%InputPath:"=% をコメントアウトすれば空欄での強制終了は回避できるのですが 今度は""で括られたパスを入力すると強制終了してしまいます @echo off set /p InputPath= set InputPath=%InputPath:"=% if "%InputPath%"=="" ( set msg=空欄だよ ) else if exist "%InputPath%\" ( set msg=フォルダだよ ) else if exist "%InputPath%" ( set msg=ファイルだよ ) else ( set msg=不明だよ ) echo %msg% pause http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/645
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/20(金) 00:11:16.18 ID:TH9BF58b >>645 これでbatそのまま?(処理を抜き出したもので元々はループさせたりしてない?) またpuaseを付けるところを見るにダブルクリックとかで実行? コマンドプロンプトで複数回実行したりしてない? まあ説明すると 入力でそのままエンターすると変数にヌル文字が入るわけじゃなくて変数の入力自体をしない つまり、以前に定義されてた値があればそれがそのまま入ったままだし 未定義なら未定義のままとなる ループさせるとかなら変数の初期化をするのがいい set InputPath= (これでInputPathは未定義となる) if not defiend InputPath echo msg=空欄だよ まあ未定義なら if "%InputPath%"=="" ( set msg=空欄だよ のままでちゃんと「空欄だよ」となるはずだから直す必要は無いけど それと set InputPath=%InputPath:"=% → set "InputPath=%InputPath:"=%" としないと、入力に a&b などと入れられると問題となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/646
647: 645 [sage] 2024/12/20(金) 01:08:13.42 ID:byrLY/tu >>646 助言ありがとうございます set InputPath="" を @echo off 直下に追加したところ希望通りの結果が得られました 助かりました! ちなみにダブルクリックで1回だけ実行しループ処理は入れてません。貼った構文が全てです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/647
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/24(金) 11:47:15.87 ID:zMaqlWh1 いつのころからか cmdhome.lnk みたいなcmd起動ショートカット作って アイコン指定してもアイコンが反映されなくなってしまった Win10なんだけどなんか改善方法ないんだろうか 味気なさ過ぎて悲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/648
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/25(土) 04:04:41.46 ID:ZawpPmOr レガシーコンソールじゃないとアイコン反映されないっぽいな なんで退化してしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/649
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/26(日) 10:14:52.12 ID:QXh9thRU >>648=>>649なんだろうけど ちょっと意味がわからんかったわ 画像付きでどうしたいのか説明してくれんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/650
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/26(日) 14:54:43.71 ID:WMeA3DrY エクスプローラー再起動で反映されない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/651
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/26(日) 15:05:23.00 ID:4xEs3XpP バッチでHexからBase58へ変換したい 可能ですか? 参考 learnmeabitcoin.com/technical/keys/base58/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/652
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/26(日) 15:20:12.21 ID:atsgMxQf Base64ならCertUtilでできるがBase58のコマンドはない そのリンク先にRubyのコードがあるから参考にしたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s