【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 14:55:27.29 ID:baOC8PLn Ruby で作ってみた。 Rubyでは半角空白はエラーになるけど、全角空白は正常に動く デスクトップにショートカットを作って、 それに対して、ファイルをdrag & drop する ショートカットのリンク先は、 C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/script.rb" (@は取り除いて下さい) require 'fileutils' Sep = '-' * 40 + "\n" # separator # ファイル作成日時の古い順から処理する。 # ただし、File.(stat.)birthtime は、Linux では使えない ARGV.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ .sort_by{ |full_path| File.birthtime( full_path ) } .each do |full_path| puts Sep + full_path p birthtime = File.birthtime( full_path ) # ここに処理を書く end sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/554
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 21:41:48.63 ID:AL0iJITw バッチファイルでちまちま文字列処理するのは C言語でちまちま文字列処理するくらい不毛だからやめとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/555
556: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/20(木) 06:56:43.32 ID:oAthcLJ7 私が普段使っているドラッグアンドドロップ用バッチのサンプルです @echo off & set a="%cmdcmdline:"=%"& set "arg=" for /f "tokens=3* delims=:" %%i in (%a%) do (set a=%%i& set b=%%j) set "a=%a:~-1%" & set b="%b::=" "%" for %%i in (%b%) do set b=%%i& call :x goto y :x if defined arg set arg=%arg:~0,-3%" set arg=%arg% "%a%:%b:~1%& exit /b :y echo コマンド %arg% pause & exit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/556
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/20(木) 14:12:10.76 ID:6cw0yeSx PowerShellて別の文字でエラーになるとか聞いたけど本当? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/557
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 20:58:55.86 ID:Ho7KhNQA net session /delete の後の2回のY/N選択をコマンドで自動入力したいんだけど、どうやればいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/558
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 21:44:58.97 ID:PFxavJIe >>558 応答ファイル(y+CR/LF, n+CR/LF)を作ってそれを入力とするのが常套手段だが ●Y/Nが1回の場合の例 rem ***準備 mkdir 111 2>nul echo.>111\1.txt rem ***応答ファイル作成 echo n>n.txt echo y>y.txt del Z:\111\*.*<n.txt >nul 2>&1 2回とのことなので、 echo n>n_n.txt echo n>>n_n.txt とするといけるかも(実行してないので結果不明) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/559
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/17(水) 06:53:17.67 ID:gLjbT8+P ahk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/560
561: デフォルトの名無しさん [age] 2024/08/12(月) 12:32:10.56 ID:om8unfFL 初心者質問ですみません。ffmpegで一括再エンコードしたいと思ってバッチファイルを作ってみたのですがファイルにスペースが含まれるとエラーが出るようで困っています。どのように対処すればよいか、どなたか御教示お願い出来ませんでしょうか? @echo off cd /d %~dp0 for %%a in (*.mp4) do ( "C:\ffmpeg\bin\ffmpeg.exe" -i %%a -b:v 500k -c:a copy %%~na_500k.mp4 ) pause http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/561
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/12(月) 14:37:08.59 ID:NAcZpcdu >>561 引数として渡されるファイル名にスペースがある場合? それなら引数を”で囲めば行けるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/562
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/12(月) 19:13:11.22 ID:N4nkPpmi 有難うございます。引数を""で囲んだら上手くいきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/563
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/03(木) 08:38:22.80 ID:hcouLIA5 別のスレでも質問させていただいているのですが、こちらの方が適切かと思い投稿させていただきます。 以下をbatファイルで動かそうとしてもうまく動かないのですが、どうしたら良いでしょうか。 batファイルをダブルクリックして、PowerShellを実行しています。 PowerShellのスクリプト部分は、PowerShellで動くことを確認済です。 ランダムパスワードを生成する感じです。 https://chatgpt.com/...05-98e7-18f01918f140 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/564
565: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/03(木) 08:39:33.18 ID:hcouLIA5 リンクはこちらです https://chatgpt.com/share/66fdc027-bb18-8005-98e7-18f01918f140 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/565
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/03(木) 10:24:37.73 ID:EmzEDUtK 適切だと思ったらマルチポストも辞さない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/566
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 07:40:33.06 ID:BveI+02d 以下を消したら動くようになりました。 解決です。 Param( [int]$Length = 16, [switch]$IncludeUppercase, [switch]$IncludeLowercase, [switch]$IncludeNumbers, [switch]$IncludeSymbols ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/567
568: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/12(土) 02:43:46.51 ID:fuP8Oeol iris-microという便利なソフトつかって 画面明るさ色温度かえてます バッチファイルが2種類あって この設定をきりかえつかっています ふたつのバッチファイルを 交互に繰り返すようなスクリプト作れますか プロセスがのこったりしてるようでもないので難しいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/568
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 16:51:48.93 ID:4VpnKVlz バッチを順番に呼び出して先頭にgotoすれば交互になるような気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/569
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 17:04:01.38 ID:qxhXc26A 同じbatで起動するたびにサイクリックに実行する内容を切り替えるって意味じゃないかな 何か外部にフラグみたいなもの(又は実行用にbatをコピーしてそれを呼び出す)を用意するといいんじゃないかな 同時起動の排他制御とかは個人使用ならまあ不要だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/570
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 17:39:10.70 ID:Iy6RGAFA 状態を持たせたいならバッチの名前を変えるという荒業もできるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/571
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 18:07:14.49 ID:qxhXc26A 自分自身の名前は変えられないので別ファイルを用意 そもそもbat名を変えたら起動の度に別bat名で起動することになり元々の2つのbatのある状態と変わらんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/572
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 18:14:50.19 ID:Iy6RGAFA リネームは昔からあるハックだけどな 頭悪そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/573
574: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/12(土) 19:31:57.02 ID:d82xRt2j echo.>stat_on if exist stat_on とかでチェック用ファイルで分岐するのが手っ取り早い より汎用的にやるなら inifile.exeみたいの作るか拾うかして状態を読み書きする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/574
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/06(水) 18:43:05.45 ID:KAHjZpf+ winPCで エクスプローラから 複数ファイルを バッチファイルにドロップして 拡張子付きファイル名のみ(パスなし)を 1行1ファイル名で list.txtに書き出したい どの様に? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/575
576: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/06(水) 19:42:12.98 ID:0Z0sjFnd てすと.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/576
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/07(木) 07:18:54.75 ID:diE3Ipx6 >>575 @echo off & chcp 65001 set a="%cmdcmdline:"=" "%" call :x > list.txt & exit :x set a=%a:*.bat" =% for %%i in (%a:""=%) do set a=%%i& call :y exit /b :y if "%a:~1,1%"==" " set a=%a: =" "% for %%i in (%a:""=%) do echo %%~nxi list.txt は UTF-8 にしてみた バッチの拡張子は .bat http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/577
578: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/07(木) 10:34:25.11 ID:sTPvG4+T 初めからコマンドプロンプトでやればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/578
579: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/07(木) 10:35:43.77 ID:sTPvG4+T まずは特定のフォルダにファイルを集めるという発想がないんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/579
580: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/07(木) 11:01:23.05 ID:5OQwBO7R batファイルで=を含む置換えの時の方法教えてください。 入力は Hello World 12=34 @echo off set /p mystringA=あいさつ: set mystringB=%mystringA:12=34=4567% echo %mystringB% 結果をこのようにしたい Hello World 4567 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/580
581: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/07(木) 12:14:54.61 ID:9xnRXsv4 >>580 batだけでやるには大変(=の置換は無理) 変換前に1文字ずつ判定して=だったら普通使われない文字(=とか)に変えるとかしないとできない 別の方法としては別の言語でサポートしてやれば楽 @if (0)==(0) echo off rem *** このブロックにbat内容を記述する set s=Hello World 12=34 cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%s%" rem for /f "tokens=*" %%i in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" "%s%"') do set s=%%i rem echo %s% goto :eof rem *** @end //これ以降はjscriptの処理部 var data=WScript.Arguments(0).replace(/12=34/g,"4567"); WScript.StdOut.WriteLine(data); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/581
582: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/07(木) 12:33:40.59 ID:5OQwBO7R >>581 サイトによって特殊文字は^だったり"を使ったりで試して出来なかった 代案をわざわざありがとうございます^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/582
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/07(木) 13:07:58.08 ID:sK42d9tR >>577 神様ありがとう なんでかわからないけど動きました list. txtを%USERPROFILE%\Desktopに作成するにはどのようにすれば? 単純に "%USERPROFILE\Desktop\list.txt" に変更してもダメでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s