【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
1-

321: 2023/06/13(火)10:11 ID:RNzu8ICZ(2/5) AAS
まちがえた、こっち
画像リンク

322: 2023/06/13(火)10:14 ID:sYfPkaoR(1) AAS
C++でランチャー作るほうが楽そう
323: 2023/06/13(火)10:19 ID:v41Gwse2(1/2) AAS
>>320
画像が見えないけど
多分、if文が終了しててelseが単独で出てくるのでエラーになってるんだと思う
下のように書けば問題ないはず
if 変数==文字列 (
処理群
) else (
処理群
)
if 変数==文字列 処理 else 処理
if 変数==文字列 処理 else (
処理群
)

こういうのはエラーになる
if 変数==文字列 (処理)
else (命令)
324: 2023/06/13(火)10:23 ID:xwoVSiEY(1/2) AAS
見えんけどbatの分岐はgoto使え
325: 320 2023/06/13(火)10:32 ID:RNzu8ICZ(3/5) AAS
ごめんー(::)
画像リンク


GOTOまぜちゃってるせいかな・・・
(これも実は初めて知った処理だったりする・・・
326: 2023/06/13(火)10:36 ID:RNzu8ICZ(4/5) AAS
書式いろいろあるんですね・・・
Perl風にelsifって書いてみたりしました(苦笑)
>if 変数==文字列 処理 else 処理
>if 変数==文字列 処理 else (
>処理群
>)
処理が1行で終わる場合は上、複数行にわたるなら下という理解でいいですか?
327
(1): 2023/06/13(火)10:52 ID:xwoVSiEY(2/2) AAS
素人に()を使いこなすのは無理
if で * なんか使えるわけね~だろ
もっと高級な言語で作ってから出直せ
328
(2): 2023/06/13(火)11:10 ID:RNzu8ICZ(5/5) AAS
>>327
そうなんですねorz
その辺ググっても取っ散らかってて情報が・・・なんかもう・・・ごめん
Batファイルはファイルの移動・コピー・フォルダ一括作成・formatくらいしか使ったことなくてねorz

エクスプローラでファイル名検索→複数のBatファイルとかやってるのすら面倒になったところなんだが
堪能に使えるプログラム言語はないのでもうしょうがないかなorz
329
(3): 2023/06/13(火)11:28 ID:v41Gwse2(2/2) AAS
>>328
こんな感じでいいのでは?
:loop
set fname=%~1
shift
if not defined fname goto :eof
if "%fname:~0,2%" equ "ac" "c:\cov.exe" ~
if "%fname:~0,2%" equ "au" "c:\auro.exe" ~
timeout 1
goto :loop

又は
if "%fname:ac=%" neq "%fname%" "c:\cov.exe" ~
330
(1): 2023/06/13(火)13:37 ID:lkLOH6hL(1/3) AA×
>>329

331
(2): 2023/06/13(火)13:47 ID:lkLOH6hL(2/3) AA×

332
(1): 2023/06/13(火)16:32 ID:3egukpPD(1) AAS
文字列に特定の文字列が含まれるかを見たいときに私なら

if not "%aaa%"=="%aaa:foo=%" (処理)

と、元の文字列の入った変数から特定の文字列を抜き取ったときに
イコールにならないことで含まれてることを判断してるんだけど
これってマイナーなのかな?
333
(1): 2023/06/13(火)18:38 ID:lkLOH6hL(3/3) AAS
>>329もその方法だし、マイナーって事はないと思う。

if文本体だとANDとかORを表現し辛くて自分はfindstrにしがち。
今回だと拡張子の条件(jpg, jpeg, webp, png?)のいずれかにマッチしたら目的の処理、
またはいずれにもマッチしなかったらgoto next_loop、みたいな場合に楽。
334: 2023/06/13(火)19:02 ID:/Xa1+9fb(1) AAS
>>331
「&&」と「||」ってそういう書き方出来るんだ知らなかった
335: 328 2023/06/14(水)00:17 ID:l4KAyHVD(1) AAS
>>329-333

いろんな書き方があるんですね・・・ありがとうございます。
(1)とか(2)があるとスルーされるので、また調べます。
感謝!
336: 2023/06/14(水)01:04 ID:8vZ7BVQu(1) AAS
PowerShell を使いな

漏れは、Ruby だけど
337: 2023/06/15(木)07:11 ID:VQiSmQhF(1) AAS
terapadなつい
テキストコピペでいいのになぜ画像
338
(2): 2023/06/29(木)22:56 ID:2AoYQptZ(1/2) AAS
あるフォルダの中のファイルにたいして定期的にプログラムを実施したいのですが、前回実行したあと追加されたファイルに実施というロジックだとどのように実装するのがリーズナブルでしょうか?
339: 2023/06/29(木)23:31 ID:xErdDB4N(1) AAS
ぜんぜんわからん
まず質問をリーズナブルに書け
340
(1): 2023/06/29(木)23:50 ID:v2Nfxu0l(1) AAS
>>338
プログラムを実行したファイルを削除する。
341
(1): 2023/06/29(木)23:59 ID:2AoYQptZ(2/2) AAS
>>340
実行エラーした場合の対応が複雑になりそうで
342
(1): 2023/06/29(木)23:59 ID:8Orz0VrB(1) AAS
>>338
月のはじめに自分で削除
343: 2023/06/30(金)00:04 ID:0Iq5JqfB(1/2) AAS
>>342
1時間間隔なので
344: 2023/06/30(金)00:26 ID:5iDE7+iq(1) AAS
>>341
なんで?
345: 2023/06/30(金)00:35 ID:ow+yGKXV(1) AAS
ファイルの総数によってもコードが変わってくるからいくつくらいのファイルを触りたいのか教えてくれ
346: 2023/06/30(金)07:06 ID:y1MImIiE(1) AAS
誰かが勝手にタイムスタンプをいじったりしないって前提だけど
前回の最新タイムスタンプか、そのファイル名自体をどこかに保存しておいて
それより新しいファイルだったら処理
347: 2023/06/30(金)09:08 ID:pv7EwXK7(1/2) AAS
「追加されたファイル」ってなあに?
余所にあった古いファイルをコピーしたら
更新日時は古いままだけど
348
(1): 2023/06/30(金)10:28 ID:u+TfOZmJ(1) AAS
実行済のファイルは別フォルダに移動が楽だろ
349
(1): 2023/06/30(金)12:14 ID:0Iq5JqfB(2/2) AAS
>>348
ですよね。
このフォルダのファイルからデータ取ってる人もいて
調整が必要で
350: 2023/06/30(金)14:03 ID:pv7EwXK7(2/2) AAS
処理後にarchive属性をオフにしたら?
1-
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s