【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
上下前次1-新
313(2): 2023/06/10(土)10:54 ID:DPE/PSj9(1) AAS
>>312
固定IPならレジストリに保存されてるけど、抽出がめんどくさいですね。
HKLM\system\CurrentControlSet\control\network 配下から(イーサネットとか)インターフェース名のGUIDを拾って
HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces 配下でGUID検索する
314(1): 2023/06/10(土)15:04 ID:FuIdwErj(1) AAS
>>309
The redirection can come anywhere on the line, so watch out for those spaces
外部リンク:devblogs.microsoft.com
315: 2023/06/10(土)16:12 ID:v3IkKBaD(1) AAS
>>314
勉強になりました
316: 2023/06/10(土)17:59 ID:Yvl44ooC(1) AAS
>>313
GUID検索出てくるともうpowershellでちゃんとやった方がええな
うまくすると数行で書けるし
317: 2023/06/11(日)00:20 ID:8nVmCa0A(1) AAS
>>313
312です。ご教示いただきありがとうございます。
レジストリを確認すると確かにGUIDに応じて固定IPが設定されているのを確認できました。
しかし初心者過ぎてどうすれば値を引っ張ってこれる文になるのか分かりません。
もし可能であれば”イーサネット”のIPを引いてこれる文を教えていただけませんでしょうか。
スレ違い、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
318: 2023/06/11(日)01:18 ID:ficsZH/3(1) AAS
"イーサネット"もOSで別のネットワークアダプタとして認識されると末尾に番号が付くから決め打ちは危険かも
319: 2023/06/12(月)07:36 ID:+mHefy5G(1) AAS
PowerShell で、
$guid = "{GUID-1 〜 XXX}"
$a = "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{GUID-2 〜 YYY}\"+ $guid +"\Connection";
$b = "HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces\" + $guid
reg query $a /v "Name";
reg query $b /v "DhcpSubnetMask"
出力
Name REG_SZ イーサネット
DhcpSubnetMask REG_SZ 255.255.255.0
320(2): 2023/06/13(火)10:09 ID:RNzu8ICZ(1/5) AAS
ググっても書式バラバラだわ実行したらエラーメッセージ出るわ、もうわからん助けて・・・。
やりたいこと:ファイル名ごとに渡すプログラムを変えたい。
わからないこと:
if 変数==内容(分岐処理)でいいのか、if 変数==内容 分岐処理なのかサイトによってバラバラだし
どっちにしてもelseなんて定義されてねーよばーかって出てしまう。
条件分岐の書式を教えてください。
参考にしたサイトの1つ:www.javadrive.jp/command/bat/index8.html
希望する処理内容:
処理用フォルダを丸ごとBatファイルにSendto
ファイル名にcoが含まれるJPG、Webp、PNGは、cov.exeに投げる
ファイル名にautoが含まれるJPG、Webp、PNGは、auro.exeに投げる
ファイル名にrecが含まれるJPG、Webp、PNGは、rec.exeに投げる
今書いてる内容:これでelse?は?と言われる
画像リンク
321: 2023/06/13(火)10:11 ID:RNzu8ICZ(2/5) AAS
まちがえた、こっち
画像リンク
322: 2023/06/13(火)10:14 ID:sYfPkaoR(1) AAS
C++でランチャー作るほうが楽そう
323: 2023/06/13(火)10:19 ID:v41Gwse2(1/2) AAS
>>320
画像が見えないけど
多分、if文が終了しててelseが単独で出てくるのでエラーになってるんだと思う
下のように書けば問題ないはず
if 変数==文字列 (
処理群
) else (
処理群
)
if 変数==文字列 処理 else 処理
if 変数==文字列 処理 else (
処理群
)
こういうのはエラーになる
if 変数==文字列 (処理)
else (命令)
324: 2023/06/13(火)10:23 ID:xwoVSiEY(1/2) AAS
見えんけどbatの分岐はgoto使え
325: 320 2023/06/13(火)10:32 ID:RNzu8ICZ(3/5) AAS
ごめんー(::)
画像リンク
GOTOまぜちゃってるせいかな・・・
(これも実は初めて知った処理だったりする・・・
326: 2023/06/13(火)10:36 ID:RNzu8ICZ(4/5) AAS
書式いろいろあるんですね・・・
Perl風にelsifって書いてみたりしました(苦笑)
>if 変数==文字列 処理 else 処理
>if 変数==文字列 処理 else (
>処理群
>)
処理が1行で終わる場合は上、複数行にわたるなら下という理解でいいですか?
327(1): 2023/06/13(火)10:52 ID:xwoVSiEY(2/2) AAS
素人に()を使いこなすのは無理
if で * なんか使えるわけね~だろ
もっと高級な言語で作ってから出直せ
328(2): 2023/06/13(火)11:10 ID:RNzu8ICZ(5/5) AAS
>>327
そうなんですねorz
その辺ググっても取っ散らかってて情報が・・・なんかもう・・・ごめん
Batファイルはファイルの移動・コピー・フォルダ一括作成・formatくらいしか使ったことなくてねorz
エクスプローラでファイル名検索→複数のBatファイルとかやってるのすら面倒になったところなんだが
堪能に使えるプログラム言語はないのでもうしょうがないかなorz
329(3): 2023/06/13(火)11:28 ID:v41Gwse2(2/2) AAS
>>328
こんな感じでいいのでは?
:loop
set fname=%~1
shift
if not defined fname goto :eof
if "%fname:~0,2%" equ "ac" "c:\cov.exe" ~
if "%fname:~0,2%" equ "au" "c:\auro.exe" ~
timeout 1
goto :loop
又は
if "%fname:ac=%" neq "%fname%" "c:\cov.exe" ~
330(1): 2023/06/13(火)13:37 ID:lkLOH6hL(1/3) AA×
>>329

331(2): 2023/06/13(火)13:47 ID:lkLOH6hL(2/3) AA×

332(1): 2023/06/13(火)16:32 ID:3egukpPD(1) AAS
文字列に特定の文字列が含まれるかを見たいときに私なら
if not "%aaa%"=="%aaa:foo=%" (処理)
と、元の文字列の入った変数から特定の文字列を抜き取ったときに
イコールにならないことで含まれてることを判断してるんだけど
これってマイナーなのかな?
333(1): 2023/06/13(火)18:38 ID:lkLOH6hL(3/3) AAS
>>329もその方法だし、マイナーって事はないと思う。
if文本体だとANDとかORを表現し辛くて自分はfindstrにしがち。
今回だと拡張子の条件(jpg, jpeg, webp, png?)のいずれかにマッチしたら目的の処理、
またはいずれにもマッチしなかったらgoto next_loop、みたいな場合に楽。
334: 2023/06/13(火)19:02 ID:/Xa1+9fb(1) AAS
>>331
「&&」と「||」ってそういう書き方出来るんだ知らなかった
335: 328 2023/06/14(水)00:17 ID:l4KAyHVD(1) AAS
>>329-333
いろんな書き方があるんですね・・・ありがとうございます。
(1)とか(2)があるとスルーされるので、また調べます。
感謝!
336: 2023/06/14(水)01:04 ID:8vZ7BVQu(1) AAS
PowerShell を使いな
漏れは、Ruby だけど
337: 2023/06/15(木)07:11 ID:VQiSmQhF(1) AAS
terapadなつい
テキストコピペでいいのになぜ画像
338(2): 2023/06/29(木)22:56 ID:2AoYQptZ(1/2) AAS
あるフォルダの中のファイルにたいして定期的にプログラムを実施したいのですが、前回実行したあと追加されたファイルに実施というロジックだとどのように実装するのがリーズナブルでしょうか?
339: 2023/06/29(木)23:31 ID:xErdDB4N(1) AAS
ぜんぜんわからん
まず質問をリーズナブルに書け
340(1): 2023/06/29(木)23:50 ID:v2Nfxu0l(1) AAS
>>338
プログラムを実行したファイルを削除する。
341(1): 2023/06/29(木)23:59 ID:2AoYQptZ(2/2) AAS
>>340
実行エラーした場合の対応が複雑になりそうで
342(1): 2023/06/29(木)23:59 ID:8Orz0VrB(1) AAS
>>338
月のはじめに自分で削除
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s