【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
1-

149: 2023/01/23(月)18:40 ID:0BNLAxAb(2/9) AAS
ありがとうございます。調べてみます!
150: 2023/01/23(月)19:15 ID:0BNLAxAb(3/9) AAS
あともう少しな気がします。

reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations" /v "trust Documents" /t REG_DWORD /d "%userprofile%\Documents\trustdoc" /f
151: 2023/01/23(月)19:31 ID:0BNLAxAb(4/9) AAS
これ↓でコマンドが通りましたが、
reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations" /v "trust Documents" /t REG_SZ /d "%userprofile%\Documents\trustdoc" /f

レジストリエディタみるとデータが追加されていなかったでした。
これ以上素人がレジストリをいじるのは危険かと思いましたので、GUIで説明するようにいたします。
お騒がせしてすいませんでした。
152: 2023/01/23(月)20:08 ID:dfKZHUgs(1/2) AAS
オフィス(Excelなど)起動したまま変更しようとしたとか?
153: 2023/01/23(月)20:18 ID:0BNLAxAb(5/9) AAS
いえ。エクセルを閉じてもやっぱり該当のレジストリに設定が追加されていませんでした。
環境変数のパスが悪いのかとも思って実際のパスに変えても同じでした。
レジストリの変更は注意しないといけないと言われていますので、
鳴れていないコマンドやバッチで対応する方法はあきらめようかと思います。
お騒がせしてすいませんでした。
154: 2023/01/23(月)20:22 ID:dfKZHUgs(2/2) AAS
そうでしたか
適当なことを言ってすみません
155: 2023/01/23(月)20:26 ID:0BNLAxAb(6/9) AAS
いえ。アドバイスありがとうございました。
156: 2023/01/23(月)20:29 ID:NaDuOShR(1) AAS
レジストリエディタでTrusted Locationsをエクスポートした.regファイルを
余計な行が含まれてないか確認の上配布でよくね?
157: 2023/01/23(月)20:35 ID:0BNLAxAb(7/9) AAS
.regファイル!!
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
158: 2023/01/23(月)20:55 ID:0BNLAxAb(8/9) AAS
エクセルアプリからの設定によるレジストリ変更は成功しました。
.regファイルを開いてみました。

----
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations\Location6]
"Path"="C:\\%userprofile%\\Documents\\trustdocs\\"
"AllowSubfolders"=dword:00000001
"Description"="Excel emotet対応"
"Date"="01/23/2023 20:44"
----

このKeyにある「Location6」というのは、たぶんユーザーごとに違う値のような予感。
「Location1」からaddで追加されてきた名前かと思います。
折角のアドバイスですが難しい気がします。
159: 2023/01/23(月)21:07 ID:0BNLAxAb(9/9) AAS
あ。これでレジストリの追記ができました。
keyに新しい文字列「test」を後ろに付け足しました。
reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations\test" /v "trust Documents" /t REG_SZ /d "%userprofile%\Documents\trustdocs" /f

.regなるものをみてハッとしました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
160: 2023/01/24(火)12:55 ID:emIiCzRd(1) AAS
testとか適当でも良いのか
勉強になったわ
161: 2023/01/24(火)13:53 ID:9U26EPIz(1) AAS
動いたのならいいけど、%userprofile%ってREG_EXPAND_SZではなくてREG_SZでも有効なんだっけ?
Excel側で環境変数を展開してるんだろうか
162: 2023/01/24(火)13:58 ID:r0FUzBRQ(1) AAS
大抵のソフトは環境変数を受け付けるだろ
俺も作るときは環境変数を受け付けるように作るよ
163: 2023/01/24(火)14:13 ID:9q3wnipD(1) AAS
%%userprofile%%じゃないからbatの時点で展開されてる件
164: 2023/02/15(水)08:54 ID:SA6Um8/R(1/4) AAS
for %s in (c:\windows\system32\*.*) do @echo %random%
1つのコマンドを実行中、乱数を振り直してはくれないのね・・・
165: 2023/02/15(水)09:43 ID:TE3DoOlC(1) AAS
遅延環境変数でも駄目?
166: 2023/02/15(水)09:50 ID:SA6Um8/R(2/4) AAS
あかんかった
167: 2023/02/15(水)12:26 ID:z8T+7ef0(1) AAS
そんなことないやろ
!random!でばらけるで
168: 2023/02/15(水)13:04 ID:SA6Um8/R(3/4) AAS
おお、ほんとだ
for %%s in (*.*) do (
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
echo !random!
endlocal
)

しかし、これはダメ
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
for %s in (c:\windows\system32\*.*) do @echo !random!
endlocal

うーみゅ??
169: 2023/02/15(水)13:08 ID:vbXbTgUC(1) AAS
setlocal enabledelayedexpansion
for %%f in ( *.* ) do @echo !random!

ちゃんと毎回乱数になってるぞ??
170: 2023/02/15(水)13:55 ID:SA6Um8/R(4/4) AAS
.batファイルの中でならOK
forコマンド直打ちはNG
なのね
171
(3): 2023/02/15(水)21:53 ID:2801FI6C(1) AAS
dir あいう!えお.txt → 確認OK
for %%i in ( dir ”*.txt” ) do (
echo ”%%~nxi” →❶
dir ”%%~nxi” →➋
)

❶→あいうえお.txt
➋→ファイル無し

この問題(for文の内部で半角!文字が含まれたファイル名で、!が消えた名前に変わってしまう)の回避方法をご教示いただければ幸いです。
(「あいう!えお.txt」のファイル有りきで…)
172: 2023/02/16(木)11:33 ID:Pi7fCiR3(1/2) AAS
引用符が全角?
173: 2023/02/16(木)12:30 ID:Pi7fCiR3(2/2) AAS
SETLOCAL DISABLEDELAYEDEXPANSION
for %%i in (*.txt) do (
echo "%%~nxi"
)
174: 2023/02/16(木)13:25 ID:tOoYyZel(1/2) AAS
! が消えるって自分も前に経験して困ったことあるけど今適当に試しても消えないな
どういう書き方したら消えるんだっけか
175: 2023/02/16(木)22:08 ID:tOoYyZel(2/2) AAS
setlocal enabledelayedexpansionを使うと駄目なんだっけか
173のレスをコピペして試してたから再現しなかった
回避方法はこの辺読めばいいんじゃないかな>>171
外部リンク:qiita.com
176
(1): 2023/02/18(土)13:12 ID:S+SrMYX3(1/2) AAS
>>171
doの中身をcall使ってサブルーチンにする
サブルーチンの先でDisableDelayedExpansionを行って
一時的に遅延環境変数展開をOFFにする
ちなみにdoの括弧の中でDisableDelayedExpansionしても意味はない

コマンドが実行されるときにどこまでが1行として処理されるかよく考えてみて
177: 2023/02/18(土)16:15 ID:nz9Z1NDi(1) AAS
脳死だがバッチは基本使わない対処をした方が優れている
扱う出力内容で>>171みたいな一見不可解な事が起こり易い
メモ帳で書いてUTF8で保存したり全角文字を混ぜて実行するバカもいる
こんなバッチなんて書いていられるか俺は自分の言語に戻らせてもらう
178: 2023/02/18(土)20:08 ID:S+SrMYX3(2/2) AAS
バッチファイルのスレで何言ってるんだこいつ
1-
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s