【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (819レス)
1-

128
(3): 2023/01/03(火)15:27 ID:VP4Ca8Qj(1) AAS
勝手な想像だけどgoto関数かラベルの次の行がカッコになってるパターンだと思う
goto :AAA
)
とか
:AAA
)
バッチファイルは実行時に1行になって解釈されるからこういう書き方だと例えば
else (goto :AAA)
となって閉じ括弧までがラベルの一部と解釈される
簡単な回避策としては括弧の前の行にremを挿入する
129: 2023/01/03(火)16:15 ID:JXGfY3Iz(1) AAS
別のところに原因があるんじゃ
コード出して
130: 2023/01/03(火)16:51 ID:z3dTsyyT(1) AAS
gotoは便利かもだけど、使わないにこしたことはない
131: 2023/01/03(火)16:58 ID:2hETcG3j(2/2) AAS
>>125
正月にもかかわらず手早い返信ありがとうございます!!!
早速組んでみます!!
ありがとうございました!!!
132: 2023/01/03(火)17:01 ID:axWhet1W(2/2) AAS
>>128
> 勝手な想像だけどgoto関数かラベルの次の行がカッコになってるパターンだと思う
まさにそれ、でした…
これは絶対に気付かないですよ…
有難う御座いました。
133: 2023/01/03(火)21:56 ID:krBOweAa(1) AAS
>>128
横から失礼。よく分からない。再現できない
134: ≠126 2023/01/04(水)01:32 ID:fBnUHAjh(1) AAS
>>128
それある
どうやって回避したのかもう忘れたが
参考になりました
135
(1): 2023/01/04(水)03:00 ID:k64eH4zi(1/2) AAS
if %1 equ 1 (goto :true) else (goto :false)
goto :eof
:true
echo true
goto :eof
:false
echo false

これでエラーにならない(閉じ括弧を改行しても)
どうやればエラーになるの?
136
(1): 2023/01/04(水)04:29 ID:diYqjiE/(1) AAS
>>135
gotoはエラーにならないね

if 1==1 (
if 2==2 goto :skip
echo test1
:skip
)
こんな感じでカッコの前にラベルおいてるとエラーになる
137: 2023/01/04(水)06:05 ID:3FgVyKvV(1) AAS
外部リンク:qiita.com
138: 2023/01/04(水)10:17 ID:k64eH4zi(2/2) AAS
>>136
ラベルを括弧の中に設置するなんて考えたことも無かった
139: 2023/01/04(水)11:17 ID:lFNs7lW+(1) AAS
まああり得るとは思うけど俺はそんな複雑なコードをバッチで書かないから知らんかったわ
140: 2023/01/04(水)22:36 ID:AhEOb1lW(1) AAS
カッコの中は全部サブルーチンにすればいいと思うの
Callで呼んだ先では何でもし放題
141: 2023/01/09(月)02:14 ID:2yNmR2Eh(1) AAS
括弧と言えばコメント行に半角括弧があると誤動作するから怖いわバッチはよお
142
(1): 2023/01/12(木)00:00 ID:n3PiBbyH(1) AAS
バッチファイルの中で以下のコマンド

cmd /c 子バッチファイル.bat

でさらにバッチファイルを実行させたあと
子バッチファイルの実行中にCtrl + Cで処理を中断して

バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

をYで終了させたときに、親バッチファイルでもそれを受け継いでるみたいで、また

バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

と表示されてしまうのですが、親バッチファイルに戻ったときにはバッチファイルの続きを処理するようにできないものでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
143: 2023/01/12(木)14:55 ID:M53QXIM6(1) AAS
2回目にNを押したらいいだけじゃね
144: 2023/01/12(木)20:12 ID:OEk4sgu+(1) AAS
子でCtrl+C,Yで中断したら親に戻ったらしれっと続きが動いたのでわからん
145: 2023/01/13(金)00:02 ID:XUJfPljW(1) AAS
>>142
親バッチで
@echo off
start /wait "" "cmd /c %~dp0子バッチ.bat"
echo %errorlevel%
paiuse

子バッチで
@echo off
echo %~n0%~x0
ping 127.0.0.1 -n 3 > NUL 2>&1
exit /b 123

とすると子バッチがCtrl + Cで中断した場合親バッチの%errorlevel%に255、かつCtrl + Cの伝達はなし、
子バッチが最後まで終わった場合は親バッチの%errorlevel%に子バッチのexit /bの値123が返るのを確認したよ
要するにコンソールを複数出せばシグナルは伝達しない。意図した動作かは知らんけど
146
(1): 2023/01/23(月)17:49 ID:0BNLAxAb(1/9) AAS
関係者に配布していたマクロ入りエクセルファイルがマイクロソフトの対応によって容易に開くことができなくなりました。
同じような質問でうんざりしていたので、バッチファイルを配って対応したいと思います。

マイドキュメントの中に「trustdoc」というディレクトリを作り、
このディレクトリの中にあるエクセルファイルは、信頼できるファイルだとレジストリを操作させたいと思います。
レジストリの操作方法をコマンドでどうかくか情報がなくて、アドバイスいただけたらと思います。

外部リンク:support.microsoft.com
にある、「信頼できる場所を追加する」
をコマンドで表すとどういう書き方になるでしょうか?
追加するディレクトリは、
%userprofile%\Documents\trustdoc
になります。
147: 2023/01/23(月)18:28 ID:g43oPRJS(1/2) AAS
>>146
レジストリのHKCUだかに設定箇所があるはず
信頼できる場所レジストリとかでググればすぐ出てくると思う
148: 2023/01/23(月)18:35 ID:g43oPRJS(2/2) AAS
ああ、書き方を教えて欲しいのか
reg add レジストリキー /v 値の名前 /t 値の型 /d 値 /f
詳細はreg add /?
149: 2023/01/23(月)18:40 ID:0BNLAxAb(2/9) AAS
ありがとうございます。調べてみます!
150: 2023/01/23(月)19:15 ID:0BNLAxAb(3/9) AAS
あともう少しな気がします。

reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations" /v "trust Documents" /t REG_DWORD /d "%userprofile%\Documents\trustdoc" /f
151: 2023/01/23(月)19:31 ID:0BNLAxAb(4/9) AAS
これ↓でコマンドが通りましたが、
reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations" /v "trust Documents" /t REG_SZ /d "%userprofile%\Documents\trustdoc" /f

レジストリエディタみるとデータが追加されていなかったでした。
これ以上素人がレジストリをいじるのは危険かと思いましたので、GUIで説明するようにいたします。
お騒がせしてすいませんでした。
152: 2023/01/23(月)20:08 ID:dfKZHUgs(1/2) AAS
オフィス(Excelなど)起動したまま変更しようとしたとか?
153: 2023/01/23(月)20:18 ID:0BNLAxAb(5/9) AAS
いえ。エクセルを閉じてもやっぱり該当のレジストリに設定が追加されていませんでした。
環境変数のパスが悪いのかとも思って実際のパスに変えても同じでした。
レジストリの変更は注意しないといけないと言われていますので、
鳴れていないコマンドやバッチで対応する方法はあきらめようかと思います。
お騒がせしてすいませんでした。
154: 2023/01/23(月)20:22 ID:dfKZHUgs(2/2) AAS
そうでしたか
適当なことを言ってすみません
155: 2023/01/23(月)20:26 ID:0BNLAxAb(6/9) AAS
いえ。アドバイスありがとうございました。
156: 2023/01/23(月)20:29 ID:NaDuOShR(1) AAS
レジストリエディタでTrusted Locationsをエクスポートした.regファイルを
余計な行が含まれてないか確認の上配布でよくね?
157: 2023/01/23(月)20:35 ID:0BNLAxAb(7/9) AAS
.regファイル!!
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
1-
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s