[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599(11): 2022/10/10(月)09:42 ID:gz0/2IVP(1/3) AAS
Wiki は知らないけど、
Qiita, Note, Zenn などのプログラミング関係は、Ruby on Rails。
プログラマーは基本、Railsで作る
一番簡単なのは、Heroku, Bootstrap を使う。
企業は、AWS を使う
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。
他には、RUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど。
KENTA, RUNTEQ などの動画を見ればよい
AWSなら、くろかわこうへいのサロン
Azure, SQLServer などは、聞いたことがない。
ほぼAWS。他には、GCP でFirebase もある
3大データベースは、PostgreSQL, MySQL, SQLite。
開発用にSQLite、本番用にPostgreSQL が多い
600: 2022/10/10(月)09:44 ID:I7BPf8d0(3/3) AAS
>>599
なんか妙に偏ったこといってるなあと思ったが最後で噴いた
> 開発用にSQLite、本番用にPostgreSQL が多い
いやお前開発したことないだろ
もしかしてずっと暇つぶししてるやつ?
603: 2022/10/10(月)10:34 ID:dkK4o4k7(1) AAS
>>599
本番でPostgre使うなら開発でも使おうや
さすがにそれは無いわ
暇つぶしキャラに戻ってごまかすのもお前の自由だ
612(1): 599 2022/10/10(月)13:03 ID:gz0/2IVP(2/3) AAS
ローカル開発なら、SQLite で良い。特に初心者は。
Docker も知らないだろうし
Heroku, Cloud 9 で、リモート開発するなら、PostgreSQL
O/R マッパーを使うから、3大データベースの方言・独自機能を使わない。
3つのどれでも同じ書き方になるから
620: 599 2022/10/10(月)16:16 ID:gz0/2IVP(3/3) AAS
有料ライセンスのデータベースを使ったら、
Kubernetes で増減したら、ややこしくて仕方ない
幾ら掛かるか、分からない
702: 2022/10/10(月)23:01 ID:sJsMwDUU(10/10) AAS
>>701
それは>>599に聞いてくれ
まあ規模なんて案件によってピンキリだから
> 開発・テスト用のサーバー環境を最低でも2~3個用意するのが普通でしょ
とか言われても君の案件ならそうなんだろうねとしか思わんが
707: 599 2022/10/11(火)13:45 ID:17+/w9Hg(1) AAS
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2018
例えば、この本はRuby 2.5.1, Rails 5.2 だけど、SQLite を使っている。
ローカル開発の初心者向けには、SQLiteが多い
Ruby on Rails 6 実践ガイド、黒田努、2019
Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]、黒田努、2020
この2冊になると、Ruby 2.6, Rails 6.0 で、
中級者向けだから、PostgreSQL を使う
これ以上になると、Docker とか、Heroku, Cloud 9 で、リモート開発になる
ちなみにRails 6 からはデフォルトで、複数DB でテストするようになった
718: 599 2022/10/12(水)13:12 ID:vHtlGJeU(1) AAS
Ruby on Rails では、
秘匿情報の管理に、暗号化済みのcredentials.yml.enc を使う
それを解読するmaster.key は、最初から.gitignore に追加されているので、
暗号化されているcredentials.yml.enc を、そのままGithub へ上げても大丈夫
795(1): 599 2022/10/13(木)08:39 ID:Reu2mtSt(1) AAS
AWS には、KMS(Key Management Service)があって、ここで秘匿情報を管理する
>>783
スレッド表の中に、多くのスレッドを持つ。
キーはスレッドID
コメント表の中に、多くのコメントを持つ。
キーは、スレッドID・コメントID。
スレッドIDは外部キー
例えば、スレッドIDが10 であるスレッドの、コメントIDが3 とか
842: 599 2022/10/14(金)13:34 ID:ljWa0xD5(2/4) AAS
>>797
データベースには、多対多がよく出てくる。
その場合、中間表・リンクテーブルを作る
つまり、A - B を、A - 中間 - B にする
それで、A - 中間が1対多、B - 中間も1対多の形になる
その代わり、中間表にAのキー・Bのキーを持って、
その2つで特定できるようになる。複合キー
A・Bがマスタ表。
例えば、Aが部品メーカーで、Bが部品番号
中間表では、会社ID・部品ID で特定できる。
会社IDが10・部品IDが5の部品を、3つとか
844: 599 2022/10/14(金)13:45 ID:ljWa0xD5(3/4) AAS
KENTA みたいなRuby on Rails 教育の天才が1人でも現れると、
教育革命が起こって、日本全土のレベルが劇的に上がる
KENTA以降は、今までのレベルのポートフォリオでは、転職できなくなった
数日前に台湾でやった、
「オレンジの悪魔」京都橘高校吹奏楽部の女子高生みたいな感じ
これを見たら、普通のマーチングバンドじゃ、もう無理
847: 599 2022/10/14(金)15:51 ID:ljWa0xD5(4/4) AAS
KENTA は基本、AWS, Ruby on Rails。
GCP はFirebase があるけど、Azure は無視
米国年収でも、Rails が1,300万円で、
それを超えたのが、AWS Solution Architect で1,400万円。
今は円安で、1,800万円ぐらいかな?
C# もUnity のみ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s