[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244
(7): 2022/09/29(木)09:37 ID:yzYmCLI1(1/10) AAS
オブジェクト指向で
クラス=ニュークラス
変数A=クラス.メソッド(引数)
で他のクラスでメソッドで作った変数Bを変数Aに代入したいとき
returnで返すのが一般的なんかな?

俺他のクラスでプロパティ作ってメソッド内で作った変数Bをプロパティに入れて
クラス=ニュークラス
クラス.メソッド(引数)
変数A=クラス.プロパティ
にしてるんだけど異端か?

なんか遅くなるとかの弊害ある?
246
(1): 2022/09/29(木)10:36 ID:DUgkcSyO(3/3) AAS
>>244
それをちゃんとソースコードで書いて、該当の言語のスレで聞けば?

言語とコードが分からないと、答えられない
248: 2022/09/29(木)16:19 ID:tJn82MVG(1) AAS
>>244
メソッドを実行する主体や実行タイミングが
プロパティを読み取る主体やタイミングと違うなら理解できなくもない

メソッド実行とプロパティ読み取りが毎回セットになるべきなら理解できない
249: 2022/09/29(木)17:56 ID:vOlJ4Qt9(1/3) AAS
>>244
説明が究極的に下手

てか後者は破壊的メソッドのこといってるなら、初心者の段階でそんなの描くのはほぼ間違ってる
252: 2022/09/29(木)19:14 ID:98MCpLln(1) AAS
>>244
データを保持して他のメソッドで使うかどうかで決めるべきじゃない?
259: 2022/09/29(木)20:55 ID:HxLzcltj(1) AAS
>>244
クラスインスタンスをフィールドやシングルトンなりで長期間保持するならプロパティにする
短期間保持(メソッドやブロック)ならリターンにする

たまにパターンによって複数のメソッド呼び出しをif文で変えてる場合はプロパティにしてるのコードを見かける
個人的には必要な情報をコンストラクタで渡すからリターンで書くけどね
260
(1): 2022/09/29(木)20:57 ID:D9meFc20(1) AAS
>>244が宇宙人みたいに見えるw
実際のコードでも提示した方が良いのでは?
273
(2): 2022/09/29(木)23:07 ID:S94uJYpZ(1/2) AAS
>>244をRubyで書くと
class Hoge
 def method(arg)
  b = 1
  return b
 end
end

obj = Hoge.new
a = obj.method(arg)

これを
class Hoge
 attr_reader :b

 def method(arg)
  @b = 1
 end
end

obj = Hoge.new
obj.method(arg)
a = obj.b
にするみたいなこと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s