[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/16(金) 18:24:08.28 ID:cJN3hfhk web apiを作っていて、どのステータスコードを返せばいいのかで悩んでいます。 400番台と500番台の使い分けを、皆さんどのようにしていますでしょうか? 例えば、ユーザー情報を更新するAPIで 指定したユーザーIDの情報がDBに無い時、もしくは2件以上ある時、その他の論理状態がおかしい時。です。 以下のように400番台の理屈も、500番台の理屈も思いつくので、どちらが正しいかで悩んでいます。 ユーザー情報がない時に限れば404かなという気もしますが、その他の論理異常の時と同じにしたいという思いがあります。 サーバーからすれば「そのリクエストしたIDがおかしいんだからアプリが悪い。同じリクエスト投げても状況は変わらない」と言いたいのですが この場合はクライアントサイドが原因なので400で良い気もする。 DBの状態が原因なんだから500エラーなのかなという気もするのですが、そうなると究極的には全部のエラーが500番台のエラーになる気もする。 そもそもDBに対象のユーザーIDが無い(複数ある、論理異常)時は明らかにバグだ。バグ前提で考えるのは良くない。 とすると、おかしいのはリクエスト。だから400番台。 と、自分の中でどっちが正しいのか悩んでいる状態です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s