[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 23:09:56.53 ID:/Bvo4oH4 Ruby のブロック変数・num, hash, abc にはスコープある。 ブロックには、do〜end と、{ } があって、前後の結合度の強弱が異なる。 each_with_object は蓄積変数・hash ary = [ 1, 2 ] num = "num" hash = { a: 10 } abc = "abc" p res = ary.each_with_object( { } ) { |num, hash; abc| num += 1 abc = num hash[ abc ] = true } #=> {2=>true, 3=>true} p num #=> "num" p hash #=> {:a=>10} p abc #=> "abc" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/138
181: 138 [sage] 2022/09/24(土) 22:26:05.79 ID:L5pk3riv Ruby でファイルのトップレベルでも、do〜end, { } を使える。 以下は両方とも、[2, 3] と出力される VSCode の拡張機能・Code Runner で、 選択したコード片を右クリックメニューから実行する ary = [ 1, 2 ] p res_1 = ary.map { |num| num + 1 } res_2 = ary.map do |num| num + 1; end p res_2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/181
219: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/28(水) 09:45:46.85 ID:kZGixsXA HTMLスレなのかJavascriptスレなのかその他Web技術のスレなのか、どこで聞いていいのかわからないのでここで聞きます。 Cookieの使い方について基礎から勉強しています。 ログイン認証があるサイトって、パスワード情報をCookieに保存しているのですか? 一般的なYahooやGoogleのサイトを表示して、Chromeの開発者ツールで 「ローカルストレージ」「セッションストレージ」「Cookie」といった中身を見てもそれらしきものが無いのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/219
244: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/29(木) 09:37:19.00 ID:yzYmCLI1 オブジェクト指向で クラス=ニュークラス 変数A=クラス.メソッド(引数) で他のクラスでメソッドで作った変数Bを変数Aに代入したいとき returnで返すのが一般的なんかな? 俺他のクラスでプロパティ作ってメソッド内で作った変数Bをプロパティに入れて クラス=ニュークラス クラス.メソッド(引数) 変数A=クラス.プロパティ にしてるんだけど異端か? なんか遅くなるとかの弊害ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/244
310: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/02(日) 05:30:13.17 ID:2Rps0pJb 値型の変数では、その変数に対応するメモリ上の場所に値が直接入るとのことですが、その値の表現はどこで規定されているのでしょうか? 例えばテキトウですが、「"あ"という文字はメモリに入っている状態としては"0001"である」みたいなマッピングはどのレイヤーで決まっているのか知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/310
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/02(日) 21:39:41.70 ID:8/KmCZIe >>328,331 そもそも言語として別名なんて付けてないし、つけるとしてもC言語ならTRUE/FALSEだろ あと p = malloc(...) if(!p){...} みたいにポインタ値を判定したりしてるから判定はintだけの話じゃない 逃げたか、とか言う前に自分のアホな知識を見直せよ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/332
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/02(日) 22:49:19.13 ID:P6uXC5E0 >>338 バカなのか?w boolの使えないって、_Boolのことを言ってるのかそれ?w _Boolは1と0しか値のとれないintだぞ?w あとポインタの計算がintになるのを知らないのか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/339
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/08(土) 17:03:14.90 ID:dLvXgc/K お前のことだよw そこからわかんないのってすごいなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/524
548: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/09(日) 01:03:10.77 ID:L7lSDmw+ ワンパターンな逃げ方だなw 同じこと言えば信じてもらえると思ってるのが惨めよのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/548
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/10(月) 09:42:07.45 ID:gz0/2IVP Wiki は知らないけど、 Qiita, Note, Zenn などのプログラミング関係は、Ruby on Rails。 プログラマーは基本、Railsで作る 一番簡単なのは、Heroku, Bootstrap を使う。 企業は、AWS を使う YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。 他には、RUNTEQ、東京フリーランスのデイトラなど。 KENTA, RUNTEQ などの動画を見ればよい AWSなら、くろかわこうへいのサロン Azure, SQLServer などは、聞いたことがない。 ほぼAWS。他には、GCP でFirebase もある 3大データベースは、PostgreSQL, MySQL, SQLite。 開発用にSQLite、本番用にPostgreSQL が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/599
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/10(月) 19:39:38.72 ID:4vLuSNBU SQLiteは下手な使い方をすると同時書き込みでデータが壊れることがあるからローカルアプリ以外で使うのは不安しかない 開発は本番と同じものを使うのが基本だから開発だけSQLiteを使ってるやつはアフィか何かに騙されてる情弱だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/631
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/16(日) 09:26:38.89 ID:9LQJnr8V 一般的にCOUNT(id)+1よりMAX(id)+1のほうがベター あとユニーク制約や適切なトランザクション分離レベルを使わないと同時実行時に同じidが作られる そもそも種類ごとに連番を振る必要が本当にあるのか疑問 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/864
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月) 05:18:13.81 ID:o1tMCfnC ウェブ開発の基本は、自分で文字列を連結して、SQL 文を作ってはいけない。 SQL インジェクションされるから だから、Ruby on Rails みたいなO/R マッパー付きのフレームワークを使う その動画みたいなCRUD 操作は、Railsでscaffold すると、自動的に作られる。 だから、そういうものを自分で作るものではない。 自分で作ると、侵入されて危険だから だから皆、Railsから始める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/888
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:35:12.55 ID:zGrDbuOl >>962 Ruby on Rails なら、3大データベース・PostgreSQL, MySQL, SQLite のO/R マッパー付き。 プロのウェブ開発者を目指す、未経験者はRailsから始める その要件が、かなり複雑で難しい。 プロのウェブ開発者とほぼ同じ もっと単純なものから始めるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/976
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:25:19.74 ID:mCXwbcI8 >>976 >>967のレスで言うところの「ビューワー」を作る際のキットになるのが「3大データベース」 ciniiから得た情報を「ビューワー」に落とし込む際にすっぽりハマるように情報を変換するのがO/Rマッパーって感じ? ちなみにC#では3大データベースとかO/Rマッパーは使えないの? あとciniiがAPI提供してるけどこのAPI通じて引っ張ってくる感じでいいのかな 「CiNii全般 - メタデータ・API」 https://support.nii.ac.jp/ja/cinii/api/api_outline 情報の移動は大まかにこんなかんじ? cinii ↓←ciniiAPIからの文献データ ↓←O/Rマッパーで変換 ビューワー(3大データベースのどれかをもとに作成) ↓←O/Rマッパーで変換? ↓←Wordアドオン Word それとプロのウェブ開発者とかは目指してない ところでこれやるのやっぱり素人には難しすぎる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s