[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/25(日) 01:00:22.88 ID:7iyOFwBx >>181 Rubyだけ特異な表記 ラムダ式(やクロージャや無名関数など)に対して多くの言語はその引数は中括弧ブロックの外に来る 例えばJavaScriptだと let arr = [1, 2]; let res1 = arr.map(num => num + 1); let res2 = arr.map(num => { return num + 1; }); 例えばRustだと let arr = [1, 2]; let res1 = arr.map(|num| num + 1); let res2 = arr.map(|num| { num + 1 }); このように全く異なるプログラミング言語でもほぼ同じ表記になる mapはあくまでも関数だから丸括弧を取る そしてmap関数の引数としてラムダ式(やクロージャや無名関数など)が来る そして波括弧はそのラムダ式(やクロージャや無名関数など)の中身が複数行(今回の例のように1行でも可)の時にブロックとして用いる 特異な表記をしたり特異な解釈をするRubyは学習しない方がよいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1661583836/182
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 820 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s