[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2022/09/01(木)03:16 ID:zIO07IAY(1/2) AAS
仮想世界はメモリという制約がある限り現実世界を超えることは一生出来ない
仮想世界で何かを行い、そこから結果を得る際には常に何らかの妥協が必要である
66: 2022/09/01(木)10:05 ID:dbQKPphW(1) AAS
近いうちに数学用のプログラムでは代数を扱えるようになるだろうから平気だよ
今はまだ算数用のプログラムだから無理数が扱えないだけ
67: 2022/09/01(木)15:42 ID:o/9XiDvu(1) AAS
>>57とか>>58とか見ると数学が現実世界を記述してると思ってるやつっているんだなって思った
現実と抽象構造を区別することが出来ないとか生きるのに苦労してそう・・・
68
(1): 2022/09/01(木)17:00 ID:JzOSMxCM(1) AAS
前のコメントの流れを受けてわざわざ「数学的にいえば」と前置きして、さらに『実在』ではなく『数学的に「存在」する』とまで強調して言い換えてるのにそんな曲解をするとはな
読解力がなさすぎたり拗らせすぎてるのも生き辛そう
69: 2022/09/01(木)17:46 ID:zIO07IAY(2/2) AAS
そもそもこのスレに居る時点で平均以上の知能はあるだろうから生きるのに苦労するってことはないだろ
>>68も言ってるけど拗らせてマウント取る系の性格の方がよっぽど生き辛いと思う
70: 2022/09/03(土)02:03 ID:WwEyvXMa(1) AAS
GNU asの
>subq $40, %rsp
の$ってどういう意味なの?
イミディエイト値指定?っぽいけどググってもソースが見つけられなかった
71: 2022/09/03(土)10:05 ID:91ZlUxrs(1) AAS
あってる
72: 2022/09/03(土)12:32 ID:N1+I34Tt(1) AAS
サンクス。どこに書いてあるのかと思ったらx86の機種依存の方に書いてあったわ
$がイミディエイト値指定で数字が非0スタートだから10進数
ということはrspから40(dec)減算するで良いのかな?
73
(1): 2022/09/07(水)18:55 ID:sz3ZFf7i(1) AAS
海外製で無償公開されているコマンドラインのフリーソフト(オープンソースではない)に対して、
フロントエンドを自作して高機能化(GUIや同時実行による疑似マルチコア対応)をしたいと考えています。
対象ソフトの作者は上記のような機能が使いたかったら別名称の有償ソフトを使うように案内しています。

自分一人でこっそり使うならともかく、公開は訴訟リスク有りと考えたほうが良さそうですか?
74: 2022/09/07(水)20:02 ID:+8VuyZHI(1) AAS
>>73
配布する際に有償の部分を含んでいなければ全然問題ない
75
(1): 2022/09/07(水)21:54 ID:ynlD5X4P(1) AAS
データベースに関して検索かけて結果を引っ張ってくるような小さなアプリがあります
たとえば名前・年齢・性別の入力欄があるとします
これでソフトウェアの各種操作ごとにログを出力したいですんですが、出力されるログってどういう感じにするのがいいと思いますか?
時間 ファイル名 行番号 関数名までは固定なんですが、肝心の中身部分については特に決まってません
例えば検索ならname=test, age=20, gender=maleみたいな?タブ区切りがいいとかカンマ区切りがいいとか
ただこれだと検索以外のログはどうしようとか。どういう感じで書式決めてますか?
76: 2022/09/07(水)23:08 ID:HpPkDE+z(1) AAS
>>75
ログの用途は?
ユーザーが検索ボタンを押したら関数Aが関数Bを呼んで関数Bが関数Cを呼ぶという場合に
検索ボタンが押されたということのログじゃなくて関数A、B、Cの呼び出しを全てログ出力したいの?
もしそうなら市販のアプリでログレベルを設定できるようなやつのデバッグ出力とかトレース出力を参考にするといい
77: 2022/09/08(木)22:40 ID:EIPA0od4(1) AAS
MVUパターンって何が良いのでしょうか?
MVVMの方がなるほどわかりやすいとなったのですがMVUの利点などが理解できません
78
(1): 2022/09/09(金)23:29 ID:RWh6Z3IJ(1) AAS
Mac上のMeldで差分の確認をしています。Meldでリポジトリのディレクトリを開くと変更
ファイルのリストが表示されて、選択したファイルをダブルクリックすると差分表示の
別ウインドウが開く...

これ、ダブルクリック&別ウインドウがうざいので、ファイルを選んだら同一ウインドウ内の
ビューに差分が表示される、みたいなモードにできます?あるいはそういうことができる
似たようなソフトとか。MacがいいのですがもしなければLinuxやWinでも(仮想環境で実行)
79: 2022/09/10(土)10:23 ID:n4OrwslV(1/2) AAS
GUIのdiffツールでサイドバイサイドの表示ができないやつの方が珍しくない?
80: 2022/09/10(土)10:23 ID:n4OrwslV(2/2) AAS
3-wayに対応してないとかならわかるが
81: 2022/09/10(土)11:27 ID:Fk/vQ1G1(1) AAS
たにぐちまことさんの有料の動画見たいんだけど
こんなに高いの?
外部リンク:www.udemy.com

会員になったら月々の安い金額で動画が見放題、みたいなのはできないの?
82: 2022/09/10(土)14:02 ID:2MbFO6mH(1/2) AAS
Udemy のRuby on Rails では、はむさん・山浦清透が有名だけど、
たにぐちまことは、Rails, Sinatra などをやってくれない

YouTube のBootstrap は良い
83: 2022/09/10(土)15:17 ID:S4JDMDuX(1) AAS
>>78
Linux用のMeldは同ウィンドウの別タブで開く
84: 2022/09/10(土)20:22 ID:1Fv2w2Ug(1/2) AAS
来月情シスに異動予定なんやけど、企業の情シスにいるレベルでいいから『プログラミングかじってます』ってギリギリ言えるようになるにはどんな勉強すればええんや?
ちなみに弊社は基本、開発も改修もベンダーさんにまるまる委託や。
85
(1): 2022/09/10(土)20:25 ID:HZYFgNi2(1) AAS
VBAできればいいよ
86
(2): 2022/09/10(土)20:34 ID:2MbFO6mH(2/2) AAS
かじるのは、VBA, JavaScript, PHP, Python

プロの開発者の最低ラインが、Ruby on Rails, Linux, Docker, Heroku, AWS
87: 2022/09/10(土)20:53 ID:1Fv2w2Ug(2/2) AAS
>>85-86
とりあえず勉強が趣味みたいなもんやからVBAからやってみるわ。
今の課で応用情報とセキュマネ取って(多分それで情シス行きになった)
もう少し実務的なスキルが欲しかったからちょうど良かったよ。
88: 86 2022/09/12(月)00:07 ID:tB/rhxhy(1) AAS
応用情報を持ってるの?

そのレベルなら、Ruby で、
CSV などのテキスト・ファイル操作、配列操作などをやった方が良い

本は、たのしいRuby 第6版、2019 が有名だけど、
山田 祥寛の独習Ruby 新版、2021 も出た

VBA はノンプログラマーの話。
Excel の表操作が主体で、それ以上の発展性がない

Rubyからは、JavaScript, Go など同じ要領で、他言語へ発展できる
89: 2022/09/12(月)00:25 ID:ijP640WQ(1) AAS
chromeの自作拡張機能でデベロッパーから通信ログを取得することって可能ですか?
90: 2022/09/12(月)07:28 ID:rnByI8iy(1) AAS
長い配列をファイル分割して管理する時に
ファイル結合後のlengthはどこに記載すべき?
91
(1): 2022/09/12(月)22:46 ID:nSgL6x4x(1) AAS
>現代的なx86 CPUにおいての64ビット整数演算だと、
>加算は1クロックです。
>シフト演算も1クロックです。
>乗算は4クロックぐらいです。
>じゃあ除算はというと、Intel CPUでいうSkylake世代では、なんと最大 97クロック かかります。
>メモリアクセスの方が速くなりかねないぐらいの遅さです。

なぜ掛け算は速いのに割り算は遅いのですか?

>定数3で割る場合についてもコンパイラは頑張ってくれます。
>①元の値に定数1431655766を掛ける
>➁乗算結果の上32ビットを取り
>③元の値の符号ビットを足す
>④計算結果は下32ビットとする

なぜこれで3で割る計算が出来てしまうのですか?
3で割った余り(0か1か2)を求める速い方法もありますか?
92: 2022/09/12(月)23:23 ID:/ckPAnlx(1) AAS
>>91
割り算の筆算を思い浮かべれば分かるが、答えの一桁を求めるだけで複数回の(掛けるのは一桁だけど)掛け算の試行が必要(16個を先行して乗算しとけば良いとは思う)

少なくとも除算の高コスト(面倒くささ)は筆算から想像つかないか?乗算はシフトと加算だけで計算できる
93: 2022/09/12(月)23:25 ID:q6xb21lZ(1) AAS
義務教育を履修していれば判るレベルの話だろ
94: 2022/09/13(火)12:55 ID:xGF2ysI+(1) AAS
外部リンク:qiita.com
元記事読めでFA
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s