[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836: 2022/10/13(木)21:45 ID:Xv1cIs4M(1) AAS
>>832
ハッシュは秘密キーを管理する必要がなくキーの変更も考えなくていいから暗号化より運用しやすい
837: 2022/10/13(木)21:51 ID:3Wf/3S4p(14/14) AAS
キチは皮肉もわからんのだな
838: 2022/10/14(金)05:35 ID:/bzXAtmx(1) AAS
dockerってファイルを作るの覚えればいいの?
もう使えて当たり前なの?
839: 2022/10/14(金)13:14 ID:ljWa0xD5(1/4) AAS
昔は、Heroku, CircleCI, Ruby on Rails, Bootstrap だけで良かった
でも、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンができてからは、
AWS, Docker, Github Actions, React, Vue.js, TypeScript などが、未経験者の主戦場になった!
それで、くろかわこうへいのAWSサロンも必要になった
AWSでも、ほとんどがDockerになった
さらに中級者は、Terraform, Kubernetes もやる。
KENTAの出現により、今の未経験者のレベルが、10年以上のプロよりも上になってしまった!
Rails専門学校・RUNTEQ でも、2年前にVue.js のポートフォリオを作った生徒が現れて以降、
今では、React, Vue.jsが主戦場
この本が最も簡単。
自宅ではじめるDocker入門[改訂版]、浅居 尚、2021
840: 2022/10/14(金)13:17 ID:OifckdKl(1/2) AAS
キチきたな
841(1): 2022/10/14(金)13:32 ID:cI3rl/qY(1) AAS
これ本人以外だったら逆に驚きだよなw
842: 599 2022/10/14(金)13:34 ID:ljWa0xD5(2/4) AAS
>>797
データベースには、多対多がよく出てくる。
その場合、中間表・リンクテーブルを作る
つまり、A - B を、A - 中間 - B にする
それで、A - 中間が1対多、B - 中間も1対多の形になる
その代わり、中間表にAのキー・Bのキーを持って、
その2つで特定できるようになる。複合キー
A・Bがマスタ表。
例えば、Aが部品メーカーで、Bが部品番号
中間表では、会社ID・部品ID で特定できる。
会社IDが10・部品IDが5の部品を、3つとか
843: 2022/10/14(金)13:35 ID:OifckdKl(2/2) AAS
また全然関係ない誰も聞いてないこと言い始めたぞ
本人の中ではつながってるのかもしれんが
844: 599 2022/10/14(金)13:45 ID:ljWa0xD5(3/4) AAS
KENTA みたいなRuby on Rails 教育の天才が1人でも現れると、
教育革命が起こって、日本全土のレベルが劇的に上がる
KENTA以降は、今までのレベルのポートフォリオでは、転職できなくなった
数日前に台湾でやった、
「オレンジの悪魔」京都橘高校吹奏楽部の女子高生みたいな感じ
これを見たら、普通のマーチングバンドじゃ、もう無理
845: 2022/10/14(金)13:50 ID:WAeSut8C(1/2) AAS
>>841
確かにw
846: 2022/10/14(金)13:52 ID:WAeSut8C(2/2) AAS
今Kentaと逆行してAzure,Blazor,C#でアプリ作ってるわ
847: 599 2022/10/14(金)15:51 ID:ljWa0xD5(4/4) AAS
KENTA は基本、AWS, Ruby on Rails。
GCP はFirebase があるけど、Azure は無視
米国年収でも、Rails が1,300万円で、
それを超えたのが、AWS Solution Architect で1,400万円。
今は円安で、1,800万円ぐらいかな?
C# もUnity のみ
848(1): 2022/10/14(金)21:56 ID:LStFUPAX(1) AAS
Rubyは終わってる
消えろ
849: 2022/10/15(土)02:23 ID:UuXj5BxN(1) AAS
Rubyガイジ氏、オレンジの悪魔のニュースとか一応最近の時事を認識してるんだな
幼い娘がいつの間にか嫁の口癖を覚え始めたときに似た驚き
まだまだわかってないと思いきやちゃんと聞いていたんだ
850: 2022/10/15(土)06:44 ID:H3x7ZcQL(1/2) AAS
>>848
セレブエンジニア
851: 2022/10/15(土)06:44 ID:H3x7ZcQL(2/2) AAS
の小松
852: 2022/10/15(土)19:00 ID:49IRcNny(1) AAS
セレブエンジニアは常々怪しいとか言われているけど、w
オフ会の写真を見たら、盛況
853: 2022/10/15(土)19:08 ID:b3v/HVBd(1) AAS
JSで、グローバル関数をそのまま別ファイルに移したい場合、
C の #include "ファイル名" みたいなものは無いの?
<script src="ファイル名">
みたいなものでやれということ?
evalやimport文などもあるようだけど、それらだと色んな配慮が必要だよね。
854: 2022/10/15(土)19:09 ID:F6SpEMOp(1/2) AAS
jqueryとかどうやってる?
それ考えたら分かるでしょw
855: 2022/10/15(土)20:08 ID:71BCtDZc(1) AAS
>>456か
importじゃなんでダメなん?
856: 2022/10/15(土)20:14 ID:t84XbGi8(1) AAS
バンドルツールとか
857(1): 2022/10/15(土)23:39 ID:mRrGj9Y+(1) AAS
下の絵のようなDBでSQLでインサートしたいとき
IdはそのカラムIDの次の数字を入れたいわけです
その時一度Select Count(〇〇ID)のクリエを実行して変数に代入してからInsertクリエを実行する方法しか方法はないのでしょうか?
またその場合連続でSQLを叩く必要がありますがその際Close及びDisposeは必要でしょうか?
よろしくお願いします
画像リンク
858: 2022/10/15(土)23:59 ID:F6SpEMOp(2/2) AAS
insertのvalueのところにselect書けば良いだけでは?
859: 2022/10/16(日)01:40 ID:gvrmuHvm(1) AAS
Insert into (〇〇Id,Title,Content~)
Values (Select Count(〇〇Id),タイトル名,本文~)
みたいにしていいのですか?
860(1): 2022/10/16(日)06:07 ID:zEVEZIxw(1/5) AAS
Count()だけだと0スタートになるけどいいのか?
Insert into テーブル (〇〇Id, Title, Content~) Select Count(〇〇Id) + 1, 'タイトル名' as Title, '本文' as Content, ~ From テーブル
> またその場合連続でSQLを叩く必要がありますがその際Close及びDisposeは必要でしょうか?
通常は不要
861: 2022/10/16(日)07:31 ID:6FfxZTeW(1/2) AAS
う〇こ
862: 2022/10/16(日)07:37 ID:6FfxZTeW(2/2) AAS
Rubyの教祖
画像リンク
863(1): 2022/10/16(日)08:41 ID:9H+50nm5(1/3) AAS
トランザクション張らんと失敗するぞ
864(3): 2022/10/16(日)09:26 ID:9LQJnr8V(1) AAS
一般的にCOUNT(id)+1よりMAX(id)+1のほうがベター
あとユニーク制約や適切なトランザクション分離レベルを使わないと同時実行時に同じidが作られる
そもそも種類ごとに連番を振る必要が本当にあるのか疑問
865: 2022/10/16(日)10:18 ID:a2Yx0Ciw(1/4) AAS
>>860,863-864
ありがとうございます。
トランザクションをやってみようかと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s