[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701
(2): 2022/10/10(月)22:45 ID:9ReYIgGU(1) AAS
>>693
もしかして開発PCと本番環境しかない前提?
それなら本番環境と絶対に合わせるけどローカル環境とは別に開発・テスト用のサーバー環境を最低でも2~3個用意するのが普通でしょ
DBMS絡みのテストはそっちでやる

Postgres一つ入れるくらいは大した手間じゃないけど各案件用に各開発者の環境を揃える手間は馬鹿にならないよ
702: 2022/10/10(月)23:01 ID:sJsMwDUU(10/10) AAS
>>701
それは>>599に聞いてくれ
まあ規模なんて案件によってピンキリだから
> 開発・テスト用のサーバー環境を最低でも2~3個用意するのが普通でしょ
とか言われても君の案件ならそうなんだろうねとしか思わんが
703: 2022/10/10(月)23:41 ID:kYumaYAG(2/2) AAS
>>701
複数DBMS対応のためにORMを採用したならテスト環境は対応するDBMS分複数用意しないか?
環境構築の手間はかえって大変だと思うが。
704: 2022/10/11(火)00:33 ID:4Ej/WYmd(1) AAS
知らないなら知らないで無駄にマウンティングしようとせずスルーしとけばいいのに
705: 2022/10/11(火)06:39 ID:D4ywmAPt(1/2) AAS
本人は暇つぶしと言ってるがはたからはアホなこと言って発狂してるようにしか見えんのよな
706: 2022/10/11(火)06:53 ID:D4ywmAPt(2/2) AAS
>>332
true/falseを知らんのかな?
自分のアホな知識を見直せよw
707: 599 2022/10/11(火)13:45 ID:17+/w9Hg(1) AAS
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2018

例えば、この本はRuby 2.5.1, Rails 5.2 だけど、SQLite を使っている。
ローカル開発の初心者向けには、SQLiteが多い

Ruby on Rails 6 実践ガイド、黒田努、2019
Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]、黒田努、2020

この2冊になると、Ruby 2.6, Rails 6.0 で、
中級者向けだから、PostgreSQL を使う

これ以上になると、Docker とか、Heroku, Cloud 9 で、リモート開発になる

ちなみにRails 6 からはデフォルトで、複数DB でテストするようになった
708: 2022/10/12(水)07:06 ID:qBUjQXh1(1/5) AAS
Wikiサイトを作ろうとしてるんですけどSQL実行文でプログラムに接続文字直書きするのって悪いんですかね?
外部リンク:www.delftstack.com
このサイトのconnectionstringをそのままプログラムに書き残す方法です
709
(1): 2022/10/12(水)07:24 ID:TyHUeGJp(1/9) AAS
接続文字列のハードコーディングなんかしていいわけがない
710
(1): 2022/10/12(水)07:28 ID:qBUjQXh1(2/5) AAS
>>709
ではどうするのが一般的でしょうか?
そのことについての概要が載ってあるサイトありますか?
711
(1): 2022/10/12(水)07:42 ID:TyHUeGJp(2/9) AAS
>>710
app.config(古めの方法)
外部リンク:learn.microsoft.com

汎用ホストにAddJson(新しめの方法)
外部リンク:learn.microsoft.com

かなり古いけど長年採用されてきた方法
外部リンク[html]:dobon.net
712
(1): 2022/10/12(水)08:00 ID:qBUjQXh1(3/5) AAS
>>711
これってプログラムに書く方法と何が違うのでしょうか?
別ファイルから文字を読み取るから安全って話ですか?
713: 2022/10/12(水)08:05 ID:TyHUeGJp(3/9) AAS
>>712
外部リンク:ja.wikipedia.org
714: 2022/10/12(水)08:09 ID:qBUjQXh1(4/5) AAS
あと今回はC#を使いましたがJavaScriptとか他の言語も同様にjsonファイル作ってそこから呼び出しという感じでしょうか?
715
(1): 2022/10/12(水)08:13 ID:TyHUeGJp(4/9) AAS
コンパイル無しで動くスクリプト言語の場合は少し状況が違うけど設定をコードに埋め込まず別に管理する方が保守性は高くなるね
716: 2022/10/12(水)08:19 ID:qBUjQXh1(5/5) AAS
>>715
なるほどありがとうございます
安全性ではなく保守性の問題なのですね
717: 2022/10/12(水)10:16 ID:zOJs119y(1) AAS
あとハードコードしたものをついうっかりgithubにpushしてしまい
他人に悪用されて情報漏洩やクラウド破産しかける人もいる
718: 599 2022/10/12(水)13:12 ID:vHtlGJeU(1) AAS
Ruby on Rails では、
秘匿情報の管理に、暗号化済みのcredentials.yml.enc を使う

それを解読するmaster.key は、最初から.gitignore に追加されているので、
暗号化されているcredentials.yml.enc を、そのままGithub へ上げても大丈夫
719
(1): 2022/10/12(水)13:41 ID:TyHUeGJp(5/9) AAS
暗号化されてるから公開してもいいという理屈には疑問符しかない
720: 2022/10/12(水)14:33 ID:CRSlt2JP(1/13) AAS
誰も公開するなんて話はしていない
721: 2022/10/12(水)14:43 ID:WbjgIxC2(1/3) AAS
つまり大丈夫ではないということだろ
プライベートだから大丈夫と安心してGitHubに上げてたのがいつパブリックになるかわからんし基本的にそういうものはコミットしたらだめ
722: 2022/10/12(水)14:45 ID:CRSlt2JP(2/13) AAS
ああ、大丈夫な理由が、プライベートだからだと思ってるのか(苦笑)
ちょっと論外
723: 2022/10/12(水)14:45 ID:WbjgIxC2(2/3) AAS
パブリックなのか
それはさすがに論外
724: 2022/10/12(水)14:48 ID:CRSlt2JP(3/13) AAS
今頃パブリックでも安全って話に気がついたのかw
725: 2022/10/12(水)14:48 ID:WbjgIxC2(3/3) AAS
master.key暗号化してあるからプライベートなら大丈夫と思ってるやつかと思ったらその更に下だったわ(苦笑)
726
(1): 2022/10/12(水)14:49 ID:CRSlt2JP(4/13) AAS
プライベートの話だと思ってたのは
お前だけやでw
727: 2022/10/12(水)14:49 ID:pcjXKPPQ(1) AAS
セキュリティはどうしても利便性とのトレードオフになるから何を優先するかで管理方法は変わってくる
ただconfigファイルとソースファイルを別のリポジトリで管理するとか俺は勘弁だわ
728
(1): 2022/10/12(水)14:50 ID:xakYyGN1(1) AAS
>>726
ちょっと君大丈夫?
729: 2022/10/12(水)14:51 ID:Qf89wrl7(1/12) AAS
最近の土方はgithubに秘匿キーを上げるのか
730
(1): 2022/10/12(水)14:52 ID:4qJTNpfT(1) AAS
いつパブリックになるかわからないようなリポジトリにソース上げて大丈夫なのか??
全く何と戦ってるのかわからん
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s