[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2022/08/30(火)21:36 ID:1QqOIvnF(3/4) AAS
>>38
ワロタ
41: 2022/08/30(火)21:41 ID:etfGdTQc(1) AAS
>>38
これは草
やるなぁ
42
(1): 2022/08/30(火)21:53 ID:Ljq6PGzh(1) AAS
ライブラリとフレームワークは共存できるって既に即答で決着がついてるんだよなあ
蛇足すぎる
43: 2022/08/30(火)21:55 ID:1QqOIvnF(4/4) AAS
>>42
そりゃそうだろw
44: 2022/08/30(火)22:01 ID:X0hMYMLq(1) AAS
自分の書いたコードが呼び出すのがライブラリ
自分の書いたコードを呼び出すのがフレームワーク
45
(2): 2022/08/30(火)22:28 ID:0zlZ3sBE(1) AAS
HTMLを最近、学んでいて作りたいサイトのイメージすら浮かばないんだけど何か参考にできそうな事ってある?
46: 2022/08/30(火)22:40 ID:CWt3m66c(1) AAS
>>45
1. いいなと思うサイトをピックアップする
2. 共通項を探してみる
3. 真似してみる
4. 理論を学ぶ(例えばノンデザイナーズデザインブックを読む)
5. 1に戻る
47: 2022/08/30(火)23:25 ID:O4AMSTyA(1/2) AAS
こちらから呼び出して使わせていただく場合はライブラリと呼ばれることが多くて
こちらに主導権はなくこちらが呼び出されてしまう場合はフレームワークと呼ばれることが多いですね
ただし中間的な存在もあるのでかならずしも明確に二分されるわけではないと思われます
48: 2022/08/30(火)23:35 ID:O4AMSTyA(2/2) AAS
>>45
HTMLはあくまでも表現とUIの静的な基礎を記述するだけだから
少しアレンジするだけでもCSSが必須で
動的な表現やUIを求めるならJavaScriptプログラミングが必須で
表現するものを固定でなく生成させるならサーバーサイドでのプログラミングも必須ですね
49: [baka] 2022/08/31(水)01:51 ID:vP2ngpvh(1) AAS
HTMLで3Dゲーム作れますか?
50: 2022/08/31(水)02:17 ID:QjUlXYzC(1) AAS
canvas タグと javascript を使えば
51: 2022/08/31(水)15:29 ID:hPJ8t1dy(1) AAS
意識高い系の同僚が虚数は実在するとか言ってるんですがどうしたら間違ってると分からせられますか
52: 2022/08/31(水)15:34 ID:QQEJYkQP(1) AAS
信じればスタップ細胞も実在するし
虚数だって実在する
53: 2022/08/31(水)15:49 ID:8OAd82SA(1/2) AAS
何を以て実在するしないを判断する?
考え方によっては負数だってゼロだって実在しない数なのでは
-1個の林檎はありえないし-1メートルは逆方向に-1メートルであることを計算に便利だから使ってるだけのありえない想像上の数と言われると虚数と似ているのでは
虚数は実在しないけど負数は実在すると誰にでも分かるように説明できるだろうか
54: 2022/08/31(水)17:47 ID:Kq4qby2/(1) AAS
どっちでもいい
スレチ
55: 2022/08/31(水)17:47 ID:lgLWduZ+(1/2) AAS
判断もクソも実在しないに決まってんだろアホか数学をなんだと思ってんのかw
56: 2022/08/31(水)18:01 ID:GOYRnrFt(1/2) AAS
いやそれは数学的に考えたら存在しないだけであって
俺的には存在すると思うよ
みんなも自分なりの考えを持つべきだと思う

虚数も虚数だ。お前はいつになったら自分で自己主張するんだ?
お前がいつまで経っても黙ってるから実在がどーのこーの言われんだよ
実在するかどうかは虚数自身で決めろ
57
(1): 2022/08/31(水)18:36 ID:8OAd82SA(2/2) AAS
それこそ数学的にいえば虚数は「存在」するぞ
一体何の証明や定理、公理を根拠に存在しないと思い込んでるの?
まさか虚数という名前を根拠にしてるとか、高校の先生が言ってたとかじゃないよな?
58
(1): 2022/08/31(水)18:45 ID:SRFkQuBk(1) AAS
直接存在するのか、それとも概念として考えた結果として、相当するものを存在する、と考えるのか
有理数は存在する?
無理数は存在する?
ゼロは存在する?
負の数は存在する?
59
(1): 2022/08/31(水)18:45 ID:fJDhQWpk(1) AAS
虚数が存在しないのは小学生までだぞ
60: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2022/08/31(水)18:46 ID:hXO4gkW+(1) AAS
実数の対に演算を定義したら複素数はコンピュータ内部で完全に扱える。
複素数は二次元空間上の回転を表すのに便利。
61: 2022/08/31(水)19:31 ID:lgLWduZ+(2/2) AAS
そもそも数学が形式科学ってこと分かってんのかね 自然科学じゃねーんだから現実とはなんの関係もねーだろーがw
好き勝手ルール作ってその上でどんなコトが成り立つかどうかを考えるってのが形式科学なんだから
62
(1): 2022/08/31(水)19:42 ID:GOYRnrFt(2/2) AAS
>>59
巨乳が存在しないのもね
63: 2022/08/31(水)20:01 ID:mLZrYK8Z(1) AAS
>>62
清野さんは?
64: 2022/08/31(水)23:44 ID:kem3tvz1(1) AAS
20世紀初頭、ヒルベルトプログラムに端を発する「数学の公理化」は成功に終わった
それ以来数学は完全に論理の世界、人間の頭の中だけに存在するものになった

コンピュータで無理数を具体的に扱うことなどできない
√2, π, eなど具体的に挙げることができる数は加算個しかない
それどころか、加算個無限すらコンピュータで具体的に扱うことなどできない
無限多倍長とは言うが、その「無限」は「メモリがある限り」という意味であって、本当に無限のメモリを持つマシンなど存在しない
人間は簡単に「無限」とか言っちゃうけどね
65: 2022/09/01(木)03:16 ID:zIO07IAY(1/2) AAS
仮想世界はメモリという制約がある限り現実世界を超えることは一生出来ない
仮想世界で何かを行い、そこから結果を得る際には常に何らかの妥協が必要である
66: 2022/09/01(木)10:05 ID:dbQKPphW(1) AAS
近いうちに数学用のプログラムでは代数を扱えるようになるだろうから平気だよ
今はまだ算数用のプログラムだから無理数が扱えないだけ
67: 2022/09/01(木)15:42 ID:o/9XiDvu(1) AAS
>>57とか>>58とか見ると数学が現実世界を記述してると思ってるやつっているんだなって思った
現実と抽象構造を区別することが出来ないとか生きるのに苦労してそう・・・
68
(1): 2022/09/01(木)17:00 ID:JzOSMxCM(1) AAS
前のコメントの流れを受けてわざわざ「数学的にいえば」と前置きして、さらに『実在』ではなく『数学的に「存在」する』とまで強調して言い換えてるのにそんな曲解をするとはな
読解力がなさすぎたり拗らせすぎてるのも生き辛そう
69: 2022/09/01(木)17:46 ID:zIO07IAY(2/2) AAS
そもそもこのスレに居る時点で平均以上の知能はあるだろうから生きるのに苦労するってことはないだろ
>>68も言ってるけど拗らせてマウント取る系の性格の方がよっぽど生き辛いと思う
1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s