[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2022/10/02(日)14:40 ID:V2KGQQGK(1) AAS
値型の変数の話じゃなくなってない?
まず>>310の変数とメモリに関する理解があやふやな点を正してやった方がいい気がするが
317: 2022/10/02(日)15:03 ID:D5S18uSu(3/4) AAS
>>315
titleなんてブラウザのタイトルバーとかにしか出ないしコンテンツじゃないからh1と内容がほぼ同じになるページがあってもいいよ
おまけにtitleにはサイト名やサービス名が入ったりするので常に同じとはならないし
機械との対話に慣れすぎると冗長=悪という感覚が身に付きがちだけど、HTMLを含めて人間向けのドキュメントって読みやすさのためにある程度の冗長性は許容されるべきものだと思う
bodyの子としてnavとかもあるわけで、ルートが一つというのもちょっと違うかな
318: 2022/10/02(日)15:34 ID:snmXSWNi(1/2) AAS
>>310
それはコンパイラと実行環境じゃね?
でprintfデバッグして表示したメモリ番地は仮想化されたものだから意識する必要無し
少なくともフツーのOSでは
319
(1): 2022/10/02(日)18:36 ID:2Rps0pJb(2/2) AAS
310です
ありがとうございます
プログラミング言語ごとにどの文字コードを使うかが決まっていているということですね
ではビルド後の実行ファイルにどの文字コードを採用しているかみたいな情報も書き込まれているのでしょうか?
320: 2022/10/02(日)19:07 ID:fl0K/H95(1) AAS
もちろん今はコードとしてはユニコード一択
ユニコード以外の過去の呪縛に囚われたままのダメな言語に手を出してはいけない

焦点はユニコードのデータ表現
外部データ表現はすなわちネットやファイルなどで用いるデータ表現は現在はUTF8一択
UTF8以外の過去の呪縛に囚われたままのダメな環境に手を出してはいけない

内部データ表現すなわちメモリ上で扱うユニコードのデータ表現は2通り考えられる
一つはUTF32つまりユニコードを固定長で扱えるメリットが非常に大きい
もう一つは外部データ表現と同じUTF8をそのまま変換せずに用いるメリットと引き換えに可変長コストを払う
変換コストと可変長コストの両方を払うUTF16を用いる場合もある
321
(1): 2022/10/02(日)19:07 ID:YWol7Cp2(1) AAS
一応釘刺しとくけど一般的に文字列変数は値型じゃなくて参照型
文字型をもつ言語ならそれは値型の可能性はあるけども

そもそもなんで最初に「値型の変数では」って話を切り出したの?
322
(1): 2022/10/02(日)19:50 ID:gRPXDi67(1) AAS
>>321
知りたかったのはaとか1とかtrue/falseみたいな値がどのようなレイヤーで決まっているかについてで、参照型の場合は参照先のポインタを持っているため知りたいこととは関係なかったからです
書いてて気づきましたが、文字の場合はどの文字コードを採用するかで決まるとのことでしたが、true/falseなどは言語レベルではなくより基礎的なところでどの2進表現として扱うかという取り決めが決められているのでしょうか?それとも言語レベルで決まっているのでしょうか?
323
(1): 2022/10/02(日)19:57 ID:P6uXC5E0(1/6) AAS
C言語の場合はint型の0にtrueという別名をつけて1にfalseという別名をつけてるだけ
実際には0以外は全て偽として扱う
モダンな言語の場合はそれにintではなくboolean型をつけてintとの暗黙の変換をできなくしてることが多い
324: 2022/10/02(日)20:14 ID:8/KmCZIe(1/5) AAS
>>319
> プログラミング言語ごとにどの文字コードを使うかが決まっていているということですね
決まってる言語もあるし決まってない言語もある

> ではビルド後の実行ファイルにどの文字コードを採用しているかみたいな情報も書き込まれているのでしょうか?
基本的には書いてない、プログラマが実行環境の文字コードに合わせてプログラムを作る
色々な環境で使われることが想定される場合はオプションとか設定とかで切り替えられるようになってるアプリもある
もちろんその仕組みもプログラマーが作り込む
325
(1): 2022/10/02(日)20:18 ID:8/KmCZIe(2/5) AAS
>>323
> C言語の場合はint型の0にtrueという別名をつけて1にfalseという別名をつけてるだけ
0と1が逆だし他も色々おかしい
326: 2022/10/02(日)20:46 ID:snmXSWNi(2/2) AAS
頭悪いんでしょう

死ぬしかない
327: 2022/10/02(日)20:55 ID:CN/a4n8k(1) AAS
>>322
>参照型の場合は参照先のポインタを持っているため知りたいこととは関係なかったからです
>>314が値型の説明じゃなくて参照型の参照先で起こってることだって気づいてる?

君はまず「あ」を例として挙げるべきじゃなかった
328
(2): 2022/10/02(日)21:04 ID:P6uXC5E0(2/6) AAS
>>325
0と1はうっかりだが他がおかしく見えるなら多分お前が間違ってるんじゃね
どこがおかしいか書いてみたら後学のためになるぞ
もちろん逃げるのもお前の自由だ
329: 2022/10/02(日)21:09 ID:2u4kRfur(1) AAS
昔ならともかく
今はブール値と数値を同じ型として扱ったり、あるいは自動キャスト変換してしまうような、欠陥プログラミング言語を使ってはいけない
330: 2022/10/02(日)21:09 ID:iQPdHgXY(1) AAS
>実際には0以外は全て偽として扱う
そういうのは↑コレを正しく修正してから言えよ
恥ずかしいw
331
(2): 2022/10/02(日)21:20 ID:P6uXC5E0(3/6) AAS
逃げたか
まあそれはそれでお前の選択だ
332
(3): 2022/10/02(日)21:39 ID:8/KmCZIe(3/5) AAS
>>328,331
そもそも言語として別名なんて付けてないし、つけるとしてもC言語ならTRUE/FALSEだろ
あと
p = malloc(...)
if(!p){...}
みたいにポインタ値を判定したりしてるから判定はintだけの話じゃない
逃げたか、とか言う前に自分のアホな知識を見直せよ...
333
(1): 2022/10/02(日)21:51 ID:P6uXC5E0(4/6) AAS
>>332
ほらやっぱりtrue/falseを知らないんじゃないかw
ググってこい
334: 2022/10/02(日)21:56 ID:P6uXC5E0(5/6) AAS
というのをググれないやつに言うのもかわいそうか
外部リンク:kaworu.jpn.org
335: 2022/10/02(日)22:22 ID:bxLsN2ac(1) AAS
横からだけどC99以降だとstdbool.hが追加されてtrue/falseができたのか。へー
336: 2022/10/02(日)22:28 ID:F/6uYrKa(1) AAS
C99って四半世紀近く前の規格なのに浸透しきれてないよなあ
337
(1): 2022/10/02(日)22:38 ID:snonqiVu(1) AAS
C言語ってC89が未だに主流ってのが不思議
ルネサスとかデフォルトがc89だった気がするし
いい加減C99やC11を基準にして欲しいわ
338
(1): 2022/10/02(日)22:43 ID:8/KmCZIe(4/5) AAS
>>333
バカなのか?
bool 使える環境ならtrueはint 1の別名じゃないだろ、そのリンク先でsizeof(bool) =1になってるし
わざわざ自分から自爆してどうするw
あとポインタの話に触れないのは何故かな?
339
(5): 2022/10/02(日)22:49 ID:P6uXC5E0(6/6) AAS
>>338
バカなのか?w
boolの使えないって、_Boolのことを言ってるのかそれ?w
_Boolは1と0しか値のとれないintだぞ?w
あとポインタの計算がintになるのを知らないのか?w
340: 2022/10/02(日)23:24 ID:ZAgU8ytY(1) AAS
レイヤー次第でしょ。マシンコードまで降りれば全てはタダのビット列でしかないわけだし
ある程度決まっているのは高レイヤー限定じゃね
低レイヤーだと未だに文字コードどころかバイトオーダーの変換すら当たり前だし

>>337
ルネのコンパイラでもstdbool.hやstdint.hは使えるよ
fast型の割り当てとか首をかしげる部分はあるけど
341
(1): 2022/10/02(日)23:27 ID:8/KmCZIe(5/5) AAS
>>339
> _Boolは1と0しか値のとれないintだぞ?w
だからintじゃねーだろ
(int)0.5 と (_Bool)0.5 の結果言ってみろよ

> あとポインタの計算がintになるのを知らないのか?w
ポインタの計算とか言い出したw
342: 2022/10/02(日)23:32 ID:D5S18uSu(4/4) AAS
仲いいな
争いは同じレベルのなんとかっていうカンガルーのAAのコピペを思い出した
343
(1): 2022/10/03(月)00:05 ID:tDVewfT+(1/8) AAS
>>341
!を使ってるのが見えないのかw
なぜ_Boolの無い処理系でintが割り当てられてるのかわからない?なぜsizeofが1なのにintなのかもわからない?それはお前の知識が四半世紀前で止まってるからだよw
教えてやってもいいんだがなあ
態度悪すぎるよなあこの生徒
人に物を教わる態度じゃないよなあ
教えてほしいならそれなりの態度があるだろ
ほれ、頼んでみなよ
344
(1): 2022/10/03(月)00:06 ID:tDVewfT+(2/8) AAS
>>332
あとこれの言い訳しなくていいの?w
恥ずかしくない?
ぷぷぷ
345: 2022/10/03(月)00:13 ID:FlGgn4CT(1) AAS
if文やwhile文などの条件部に
自動キャスト変換されない専用ブール型以外の型を許容してしまうプログラミング言語は
今すぐ捨ててください
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s