[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2022/09/22(木)16:18 ID:WTeW/iJy(1) AAS
自分はJS, Python, Ruby, Java, C#, Swift, Go, Rustその他諸々使えるけど
初心者がプログラミングを学ぶのにRubyから始めるのは今でもそこそこおすすめ
ただ仕事でRubyだけを継続的にやっていく状況ではなくなってるのは確かだから
最初に学ぶ1つの言語だけで長く仕事をやりたいみたいな考え方の人にはお勧めしない
155(1): 2022/09/22(木)17:49 ID:iVXru5E7(1) AAS
最近ファイアベースが持ち上げられてる感覚あるけどあれって無料なの?
無料じゃなければAWSやAzureの方がいいと思うんだがどうだろう?
156: 2022/09/22(木)18:14 ID:EgZWqwyS(1) AAS
>>155
無料のサービスと従量課金のサービスがある
Webアプリやスマホアプリ向けに特化してて、用途によってはAWSやAzureより管理コストが低い
157: 2022/09/22(木)18:39 ID:81hSOYnq(1) AAS
Firebase使うとクライアント側の開発だけで済ませられる
そのかわり安くはない
158(1): 2022/09/22(木)19:01 ID:Fa2Vuxr9(1) AAS
iPhoneしか使ったことないのに
「AndroidとiPhoneどっがいいの?」の質問に
iPhoneと力説するハゲがいた。
わたしはAndroidしか使ったことはないが上記のような質問にどっちがいいと即答することはない。
159(1): 2022/09/22(木)19:39 ID:qLW9OXP3(1/3) AAS
>>158
iphoneが良いから使ってる人に聞いて、iphoneという答えが返ってくるのは、当たり前では?
160: 2022/09/22(木)19:58 ID:EqL6Qqki(1) AAS
マックしか食ったことの無い奴が世界で一番うまいのはマックだ~
って言ってるような滑稽さ
161: 2022/09/22(木)20:00 ID:qLW9OXP3(2/3) AAS
マクドより旨いハンバーガ屋なんてロッテリアしかないだろ。
そしてロッテリアは宗教上の理由で食えないので、マクド一択。
162: 2022/09/22(木)20:03 ID:z6cxsZX2(2/2) AAS
宗教上の理由ワロタw
俺もチョンテリアは同じ理由で無理だけどw
勿論ギャラクチョンも宗教上の理由で絶対に使わない
163: 2022/09/22(木)21:28 ID:H/Y5WlVU(1/2) AAS
>>159
どちらがいいかを聞いているのに
一方しか知らずにいるのに回答するのが論理的でないと言っておるのだ。
164: 2022/09/22(木)21:31 ID:H/Y5WlVU(2/2) AAS
わたしはモスバーガー(そのメニューでは特にテリヤキバーガー)が最高にものすごくうまいと思ってるが
どのバーガーが一番ですか?の問いには素直に分からないと言う。
だってドムドムバーガーなるものは食べたことがないから。
165: 2022/09/22(木)21:38 ID:jZZ4CDei(1) AAS
「iPhoneしか使ったことない」人を勝手に「iphoneが良いから使ってる人」にすり替えてるのもよろしくないな
166(1): 2022/09/22(木)21:41 ID:qLW9OXP3(3/3) AAS
ははーん、あんたモテないだろ?
167: 2022/09/22(木)22:38 ID:b4qmPWCO(1) AAS
ちょっとしたツールやロジックの検証はRuby。実用はCかRust
Web系はあんま好きじゃないがJavaScriptを使わざるを得ない
168: 2022/09/22(木)22:47 ID:Wl/eGnn7(1) AAS
>>166
反論できないから茶化して誤魔化そうってのは見苦しいね
169(1): 2022/09/22(木)23:53 ID:XoRPEjFK(2/2) AAS
漏れは、10言語ぐらい使えるけど、Ruby on Rails がベスト
学習環境が良い。
高品質な教科書・ノウハウが多い。
ウェブ開発の技術を学べるので、他言語にも応用できる。
Rails, Bootstrap, jQuery だけで、原始的なレスポンシブのサイトを作れる
Elixir も書きやすいが、ノウハウが少ないため、高品質なライブラリが探せなくて、
皆で同じような低品質なモジュールを自作をするようになる
C/C++ はポインターがあるので、膨大な時間の無駄。
Java 土方は労働環境が悪い。客先・SES で中抜きされる。インターネット禁止。
JavaScript はクラスが出来るまでの、20年以上の言語の変遷を追っていくのが大変
170(1): 2022/09/23(金)00:12 ID:LkhTrk/Q(1) AAS
こいつほど宗教臭さを感じさせるヤツもそうそういないな
171(1): 2022/09/23(金)00:35 ID:974bIUrR(1) AAS
Rubyガイジ丸わかりだからなぁw
172: 2022/09/23(金)01:15 ID:gGLSN0ir(1) AAS
ウマ娘の公式サイトをHttpリクエストしたんだけどエラーが出る
何かそういう対策してんのかな?
173: 2022/09/23(金)05:34 ID:exFn1ITS(1) AAS
>>170-171
いちいち相手すんなよ...
てかRubyでNGしとけ
174: 2022/09/23(金)11:03 ID:I7ewjGHp(1) AAS
>>169
中抜きされるなら良いんじゃないの
ピンハネされるなら良くないけど
175(2): 2022/09/24(土)12:59 ID:/lLAu03F(1/2) AAS
文字列を定数化する意味ってあるんですか?
そのページでしか使わないんだから、そのまま書いた方が可読性いいと思うんですが
謎に定数ファイルを作って、そこに文字列を定義して、それを使う文化があります。
複数ページに同じ文面を使う場合もあるけど、それを変更される可能性があって
そのたびに定数ファイルに使いされてしまう。
俺は完全に無駄だと思ってるんだけど、
何か良いことがあったりするのだろうか?
176(1): 2022/09/24(土)13:28 ID:h9hnlpzz(1) AAS
定数ファイルってのが外部化されたリソースファイルを指している前提で話すと
まず国際化がしやすい
さらにメッセージは変更のユーザー要求が発生しやすいことから以降のことが言える
文言しか変わってないことを担保しやすいのでテストのコストが抑えられる
場合によっては再ビルドを必要としないので機敏
コミットログ等も分離できるので変更の趣旨を追いやすい
国際化の目処が全くないなど、規模が小さいアプリほどメリットは小さくなると思う
177(1): 2022/09/24(土)15:06 ID:wgmwIRyk(1) AAS
>>175
まともなプログラミング言語ならば
文字列は定数ならばtext segmentすなわちプログラミングコードと同じ読み取り専用エリアに配置されて有利です
一方で可変な文字列かつサイズ固定ならばdata segmentすなわに読み書き可能なエリアに配置されます
さらにサイズ可変な文字列はheap segmentつまり実行中に動的に確保するエリアに配置されて最もコストが高くなります
このような違いがあるため文字列は定数かどうか、可変の場合はサイズが固定なのかサイズまで可変なのかどうかが、非常に重要になってきます
178(1): 2022/09/24(土)15:22 ID:/lLAu03F(2/2) AAS
>>176
外部化してる、そのファイルを探して、修正項目も探すのがだるいんだよね
国際化しなければメリットないってことか
直接書いた方が修正楽だもんなぁ
>>177
効率考えると定数化したほうがいいんですね
でも、めんどいし分かりやすいから直接書いた方が修正するコストは下がると思うんだよね
エラーコードまで定数化する意味はないですよね?
例えば、200で返せばいいものを定数化してconst OK=200みたいにして
OKにするとか
179: 2022/09/24(土)15:34 ID:TmEhV7P0(1) AAS
>>178
文字列を直接書くとか定数ファイルを使うとかいう話は、
その変な仕様の言語もしくは変なローカル規約のせいであって一般的な話じゃない。
そういう不便な状況になっているのがローカルな規約のせいなら規約を変えるべきであるし、
変な言語の仕様のせいならばその言語を変えるか、我慢して使い続けるしかない。
180: 2022/09/24(土)17:40 ID:rKhoIQX5(1) AAS
>>138
Rubyで、{・・・} の方のブロックって、普通の場所にいきなり書けたっけ?
181(3): 138 2022/09/24(土)22:26 ID:L5pk3riv(1) AAS
Ruby でファイルのトップレベルでも、do〜end, { } を使える。
以下は両方とも、[2, 3] と出力される
VSCode の拡張機能・Code Runner で、
選択したコード片を右クリックメニューから実行する
ary = [ 1, 2 ]
p res_1 = ary.map { |num| num + 1 }
res_2 = ary.map do |num| num + 1; end
p res_2
182(2): 2022/09/25(日)01:00 ID:7iyOFwBx(1) AAS
>>181
Rubyだけ特異な表記
ラムダ式(やクロージャや無名関数など)に対して多くの言語はその引数は中括弧ブロックの外に来る
例えばJavaScriptだと
let arr = [1, 2];
let res1 = arr.map(num => num + 1);
let res2 = arr.map(num => {
return num + 1;
});
例えばRustだと
let arr = [1, 2];
let res1 = arr.map(|num| num + 1);
let res2 = arr.map(|num| {
num + 1
});
このように全く異なるプログラミング言語でもほぼ同じ表記になる
mapはあくまでも関数だから丸括弧を取る
そしてmap関数の引数としてラムダ式(やクロージャや無名関数など)が来る
そして波括弧はそのラムダ式(やクロージャや無名関数など)の中身が複数行(今回の例のように1行でも可)の時にブロックとして用いる
特異な表記をしたり特異な解釈をするRubyは学習しない方がよいかもしれない
183: 2022/09/25(日)01:10 ID:xiicOjyE(1) AAS
>>182
恥の上塗りやめて~~w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s