Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11 (452レス)
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-dmC9) [sage] 2023/06/17(土) 12:16:06.83 ID:f/WnRfTr0 結局VueかReactじゃんっていう レンダリングがサーバかクライアントかってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/19
20: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-UmNC) [sage] 2023/06/17(土) 12:21:32.51 ID:fu2oqIjYr >>16 どんな混乱? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/20
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-oUXQ) [sage] 2023/06/17(土) 19:22:10.72 ID:FD3SV9el0 Vueは3になってからかなり書きやすくなったよ TSとの相性も良くなっからIDE補完もよく効くし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/21
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-dmC9) [sage] 2023/06/17(土) 19:43:30.84 ID:f/WnRfTr0 最初からVue3ならなんの問題もないけどPython2→3並の環境変化がいかんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/22
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Anks) [sage] 2023/06/17(土) 21:07:25.67 ID:7sRH1vNZ0 TSやってみたいからVueの方がいいのかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-zVzA) [sage] 2023/06/18(日) 10:03:31.70 ID:Gm9b9Tvc0 ReactもTS関連はかなり充実してるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/24
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Anks) [sage] 2023/06/18(日) 13:05:14.67 ID:X772Y+Zv0 ReactもTS対応してるのね どっちもやれって話だけど自分の頭のキャパ的に片方しかやれないだろうし迷うなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-BaQE) [sage] 2023/06/18(日) 13:51:04.42 ID:oE5XcF9a0 とりあえずvue触ってるけど まだcssで自由にレイアウトすることができない自分が大問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/26
27: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-7QlU) [sage] 2023/06/18(日) 15:51:55.41 ID:XFsbPC8dr 初めてやるならReactにしなよ わざわざマイナーなvueを選択する必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e02-1tDD) [sage] 2023/06/18(日) 16:57:08.52 ID:Agm4O9LR0 useEffectの依存関係をきちんとメンバー全員が 理解できるかどうかでreactでやるかvueでやるか 検討したいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-BV5X) [sage] 2023/06/20(火) 16:46:27.28 ID:2iPL483L0 vueって重いイメージだったけど3試してみたらかなり軽くなってたわ 何か大きな変更でもあったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/29
30: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM46-KL5s) [sage] 2023/06/20(火) 16:54:11.13 ID:Vw+OXKbZM Vue3はベンチマークだけ見るとpreactやsvelteよりパフォーマンスが良いからな solidには及ばないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-oUXQ) [sage] 2023/06/20(火) 23:36:28.85 ID:F94JsG+B0 Vueは2系までwebpack依存だったけど3からはviteもサポートされて、デフォルトもviteになって軽くなったよ 軽くなったって言うのが開発サーバーの速度じゃなくてレンダリング速度のこと言ってるなら知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/31
32: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-0y+p) [] 2023/07/01(土) 23:19:24.63 ID:gJFpmb7Dd Svelte始めたらReactとかVueが辛くなってしまった だけどシェアがあんまり広がらないので仕事はあんまりないんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/32
33: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-GerB) [sage] 2023/07/02(日) 09:38:21.92 ID:J5GvP73fr svelteをやってはいけない 悩むくらいなら知らないほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-6ZgP) [sage] 2023/07/03(月) 07:46:09.30 ID:9ufxTA5a0 svelte小さいサイトにはすごい適してるんだけど要素が増えていくとファイルサイズがとんでもなく肥大化していくんだよな 軽量なサイトを作るつもりでsvelte選んだのにいつの間にかReactより大きくなってしまうという 将来的に改善されたりするのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/34
35: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM1e-6ZgP) [sage] 2023/07/04(火) 11:41:46.05 ID:Yd4+6wkXM 最近はRemixばかり使ってるなあ シンプルなのに複雑なものを作るのも簡単で良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-knyK) [] 2023/07/08(土) 03:39:30.76 ID:vFYcQbUX0 病∞!!!! 魃∞!!!!! 害∞!!!!!! 雇∞!!!!!!! 期∞!!!!!!!! 傷∞!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6701-8+1g) [sage] 2023/07/23(日) 02:01:34.27 ID:BD7SXAaI0 最近のフレームワークはどれもRemixの影響受けてるね Next.jsのappルーターやsveltekitやsolidstartなんかどれもRemixと似たような設計してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-IPSQ) [sage] 2023/07/29(土) 11:50:47.74 ID:hwv+jMBt0 Viteまじ神すぎる。Viteのお陰でフレームワークそのものの高速性よりビルドアップの高速性が10倍ぐらい変わった お陰でアメリカでもVueとNuxtの知名度とシェア上がってきてるね Vue3.2のscript setupは間違いなく改善。ボイラーテンプレート取っ払ったお陰で逆に初心者でも入りやすい記述になった Angularも13でreactive forms、14でstandalone component、16でSignalsと汎用アプリにも対応しようと大きく動いてきてる いい意味でReactのシェア寡占が他に刺激与えてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6e-2ThR) [sage] 2023/07/29(土) 13:59:54.99 ID:kOyDYnWF0 vite + react で ok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/39
40: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-Ef5P) [sage] 2023/07/29(土) 21:35:45.51 ID:3RITigYlr そこまで必死にならなくてもReactで問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-IPSQ) [sage] 2023/08/01(火) 22:25:37.85 ID:ew1gc2IE0 Reactはifとループ周りとフォームの同期あたりが相変わらず冗長で煩雑な記述多い。まずその辺直してくれ >>39 いつまでViteをReactに対応させるか気になるところだけどな。 Next開発したVercelがEvanさん怒らせてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/41
42: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-2ThR) [sage] 2023/08/01(火) 22:45:39.07 ID:kVMd6GX/r >>ループ周りとフォームの同期あたり templateしろとかいう?そんな糞は要らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/42
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-GcZb) [sage] 2023/08/02(水) 05:24:13.28 ID:IkKGMMok0 ループ周り煩雑かなぁ? とても自然に書けると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6e-2ThR) [sage] 2023/08/02(水) 09:49:32.05 ID:7/sShKRO0 vueからreactに行って感動したところ ↓ コード書くようにタグが出力できる所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e02-YEak) [sage] 2023/08/02(水) 16:32:33.48 ID:UMx4J1nm0 フォームの同期に関する冗長で煩雑な記述って たとえばどんなのだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/45
46: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-9t3s) [sage] 2023/08/02(水) 19:31:33.08 ID:U4DR6tgCr お気楽双方向バインディングの事だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fba-mBaV) [sage] 2023/08/05(土) 10:24:20.54 ID:bGhqBl6X0 >>45 全フォームにuseStateを紐付けるuseState地獄とか デザイナー泣かせなカスタムコンポーネントによるJSX分離とか ループも<>…</>、array.map、return(…)だらけで、ここもシンプルに式を埋め込みできるSvelteあたり見習えって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-bML1) [sage] 2023/08/05(土) 10:45:51.33 ID:KYWBIXxF0 ループに関しては関数型(風の)書き方に慣れてないだけでは? Svelteのループ始めてみたけど何やこれ独自構文やん。どう考えてもJSのルールの延長で書けるReactの方がマシやんけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660969032/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 404 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s